![]() |
![]() |
![]() |
まだ完治はしてないが、ぼちぼち体を動かし出している。
今日は1ヶ月前に予約を入れていた神保町にあるエスポートミズノでランニングフォーム診断を受けてきました。
今後のレベルアップと右側の故障の多さから一度専門的にフォームを診断してもらいたかったからです。
フォーム診断では、まずプロフィールを受付用紙に記入。走歴、練習量、自己ベスト、故障歴、体のスペックや目標など。
専門の指導員とコミュニケーションをとり、現在のランニングの悩みやら色々よろず相談に乗っていただける。
そのあと体に沢山センサーをつけられトレッドミルで走行します。
10分程度の走行後にセンサーからの計測結果を元に理想フォームと比較した上での評価が点数となり、また走力別などの順位となり示されます。
大きな5項目として、体への負担、姿勢、リラックス、乗り込み、脚の動きに対して点数がつき総合評価は、79点。
まぁまぁだったんですが、順位なんかはどうでも良く、果たして自分のフォームの実態はいかに?!が知りたいところであった。特に右足の外側の故障が多い原因。
で、計測結果を指導員と見ながら説明を受けるんですが、まず指導員の第一声に驚き。
ペース走ってどのくらいやられてますか?
どき!エエー!(@_@)
これ私の練習メニューで一番足りてないから増やさなきゃ!とまさしく最近考えていたことです。
指導員さん私のランニングの様子から何かを感じ取ったようです。流石としか言いようがありません。
話は戻り。右足外側に故障が多い点。
自己評価では、着地時にサビネーション気味(着地時に足首が外側に倒れこむ)だからなのか?と思っていたが、そこは完璧に関係はなく、想定外だった。
計測結果は反対にオーバープロネーション側(足首が内側に倒れこむ)であり、そもそもプロネーションレベルは関係なし。
そこじゃなくて脚部のアライメントを見ると着地中の脚ブレは、内側に偏っているにも関わらず、爪先は外側に向いているところが、どうも負担増大につながっているのではないかと指導員からもアドバイスを受けた。
その他、ダメダメな点。
重心に近い位置で着地できてない。
脚の巻き上げが少ない。
前傾姿勢もいまいち!
ランニング目標をタイムアップと書いた影響か、標準はとっくに下回っている体重に対してもダイエットが必要ともアドバイス。
まー沢山の宿題を頂きました。
でも指導を受けた経験がなかったからダメ出しをされるなんて嬉しい情報ばかりです。
そう今日はダメ出しをされにきたのです。
体調を万全に戻し、次の進化に向けて出発だー。
最後に指導員の主催するランニングクラブにもお誘いを受けまして、同じレベルの方たちと切磋琢磨して練習できるらしく、それも刺激になってええかなぁーと。
一人だと楽しちゃうことあるからね。
え?!指導員の思うつぼ?
いや、そんな事はないかと思います。
神保町なもんで山ショップ沢山見て充実した休暇でした。
お久しぶりです、kuutarouさん。
いつぞやは、デイリートレーニングのランニングの件で、色々教えて頂きありがとうございました。
その後、腸脛靭帯炎を左膝に抱えてしまい、ランの方はのんびり走る程度になってしまっています
ですが、妻が名古屋シティマラソンのハーフに出たい、伴走して!と言われ、初めて大会に出る事になりました。
と言っても、妻の応援で並走しますので、特にタイムなどは関係ないのですが、、、
一昨日、妻の練習に付き合い、久々ロードを走ってきました。
妻と一緒に8km、妻は帰宅し、そのままラン継続、結局ちょうどハーフの21km走りました。
妻のペースで8kmを50分(信号待ち込み)、その後、13kmを60分ジャスト(同)で、合計1:50でした。
4km目の下りにて、激しい痛みが左膝に、バチバチッ!と稲妻の様に走りましたが、その後は、右脚くんに頑張って貰い、何とか登り区間で左膝を慣らしました。
超〜〜〜久々のロードでしたが、最近身体を休めまくっていたためか、中々楽しく、またエネルギー充分で、とても充実しました。
でも、昨年のピーク時は、10km 40分がベストでしたので、それには程遠いですし、今となっては、そのペースで走れる気が全くしません!笑
ランニングって、離れればすぐに実力落ちちゃうものなんですね。
さて、以前も書いた通り、全てが我流で、勉強嫌いの為、このような診断を受けられるのは、とてもありがたいですね!
近所にもないか、調べてみようと思います。
トレーナーの方、私のあまりの知識の無さに驚かれそうです笑
messiah さん お久しぶりです。
コメントありがとうございます‼
奥さまとのランニングや登山羨ましい限りです。奧さまもランニングの楽しみに目覚めて、ファンランからmessiah さんの背中を追いかけ出したら面白いかも知れませんね?!笑
しかし自己流と言われておられるなかで10km40分(キロ4分)は素晴らしいタイムですね。
私は身の程知らずで、若い方達と最近駅伝に出るようになり、キロ4分前後の心臓が飛び出そうなペースを味わってますが、
辛いですね〜。ほんと死にそう。
(私の場合)
フォームを見てないで言うのもアレですが、messiah さんも専門的にフォームを矯正されて効率的なフォームが身に付けば更に速くもなり、故障も減るのではないかと思います。近くにあるといいのですが。
フォーム診断では後日自分のランニング動画も送られてきて、また改めて自分のフォームはここが悪かったのか‼と再認識をさせられました。
目標を持ってランニングされている方の中には、自己流に限界を感じる方が多くいることも知りました。そのような人にはまさに良いサービスと思います。
ただ、基本共通点はあると思いますが、ロードランの理想フォームでトレイルは、走れないとも思います。
おっしゃる通りで、ロードはロード練習、トレイルはトレイル練習しないと速くならないと思いますね。
最近ヤマレコでもサブスリークラスの方がハセツネでサブテンに届かない現実を知るとテクニカルな差があるのだなと感じます。
しかし、ロード、トレイル共に既に高いレベルに達していてもひた向きに頑張っている方、速くなろうとしている方が多く、おごり高ぶらず、常に挑戦者的なこの業界?に魅力を感じており、このようなやりとりも凄く嬉しく感じます。
私はランニング(トレイルラン)とテント飲み会登山を好んでますが、気づけばヤマレコでもこの2通りの仲間の輪ができており、おもろいな〜と思います。
elyちゃん&ニコちゃんからのつながりといのもまたおもしろく。
これからもどうぞよろしく!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する