またも北方方面での工作を命ぜられ、雪の残る峠越えで山の多い国に入ったodax。街中での隠密活動中も、既に降りてきた紅葉🍁が美しく彩る街並みに、気が急く。
そお、早めに任務を終えれば、帰投する前の隙に、18番"ついでハイク

"を、との目論み!
首尾よく、巳の刻の内に任務完了

!…が、雨

…

。
あわよくば、の野望

は潰え、すごすご相模国(あれ武蔵国?※)の本部に帰って行った

のでした。
※出自が備後の国なので、よく把握していません(汗)
写真1 雪の残る山路を越えてくれる鉄馬

写真2 野望は玉コンと共に泡

と消える
写真3 くっそー、雨

に煙るミニピラミッド
さて、ターゲットはどこの何山

だったでしょう?
PS 明日は高い山

の多い国に行きますが、山にあらず
残念でしたねぇ・・・
山形県の山だとは思うのですが・・・分かりません
本日、無事、退院しました<(_ _)>
Yamabeeryuさん、列車移動中の暇つぶし日記にまでコメありがとうございます。
顎のリハビリに、歯に優しい?玉コンはいかがですか
(何気に、玉コン大好きな
関東在住の方なら、余裕で正答率数%未満でしょうね。何しろ隊長なら1日10往復できそうな低山
県民なら、特徴的な山容は、見た瞬間に解る方が多いと思いますが。
こそこそ・・・富神山?
ついでに横浜は殆ど武蔵国っす
あらら、わかっちゃいました
地元や近県の方なら分かりますが…、小生と同じ神奈川県民のkrillさんとは
出自がこっちの方ですか?
ともあれ、関東在住2人目で正答とは!数%未満など読み違えも甚しかったでしょうか
ま、山道の読み違えと違い、遭難することはありませんから、まいっか
何かで昔見たのを思い出したっす。
山名思い出せなかったので検索したらでてきたっす。(カンニングっす
^^;)
実は、3年前の冬、同じようなシチュエーションで、山形市街の千歳山(471m)に登ってます。雪の中、スーツで
その時、山頂で地元の方と話をした際
「冨神(とがみ)山(401m)の方がもっと眺めがいいですよ!」
と言われたのです。で、機会を覗ってるんですが・・・・。
【追記】
ちなみに、”とがみ”つながりでは、宮城にも戸神山(504m)がありますが、ここも展望がいい佳き山です(←こっちは2回登ってます)。群馬にも戸神山(岩山)があるようですが、こっちは未踏です。
群馬(沼田?)の戸神山は通称三角山とも言われ、非常に眺望に優れています
⇒一度登りました
関越道で沼田ICを過ぎるとすぐに右手に三角形の端正な山容が目に飛び込んで来ます。
日本百名山が10以上は確認できるはずです。
yamabeeryuさん、そうそう、沼田の戸神山も行きたんですよね
ただ、群馬は他にも登りたい山が沢山あるのですが、バニちゃん(スクーター)で行くには遠すぎる、マイカー
なお、上の"とがみ"繋がりのレス
"トガミ山"って、何れも三角で展望のいい山のようですね。名前はトンガリ山からきてるのかな
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する