![]() |
![]() |
![]() |
年末から仕事に忙殺され、自身の休息でもありますが、ほんとひさびさ家族でお出かけです。
カタクリはほぼ満開で、ユキワリソウ、キクザキイチゲ、ニリンソウ、イワウチワもちらほら見ることができました。カタクリ白花も少々、見かけますが、キバナはまだありません。でも、こういうところに来ると、皆さん立派なカメラの放列なので、古いコンデジの小生は粘る気もせず(笑)、ちょこちょこ撮ってあとは雰囲気のみ楽しみます。
カタクリは別名カタカゴ。語呂合わせじゃないが、負傷した肩にもご加護がありますように??
道脇の鳥たちの声も賑やかで、ヒヨドリ、メジロ、シジュウカラ、コガラ、コゲラなどに交じって、コジュケイやイカルの声も聞こえました。シルエットは時折よぎっても、カメラに捉えたのはメジロとシジュウカラのみ。しったかぶりの鳥うんちくしながら、「まあなかなかうまく撮れんもんよ」などと言っていると、一緒に連れてってた姪っ子がイカルをきれいにカメラに収めているではないか(


軽い散歩でしたが、久々の休息に、お気に入りのハムで乾杯

写真1 カタクリ
写真2 イワウチワ、カタクリ白花、キクザキイチゲ、ヒカゲツツジ
写真3 お気に入りのハムで一杯
お〜、待望のodax節が復活だ〜
体調、仕事とも厳しい局面から、少しづつ脱却されているのでしょうか?
いや、そうであって欲しいと願っております(__)
是非、今夏はうちわ片手の東北山便りを拝見したいものです。
2・3月は観測史上最大の積仕事量で、ほぼ瀕死状態でした。ほころびだらけでも、とりあえず峠は越えたようですが、まだ緩み切るわけにはいきません。
体は緩み切ってますし、精神も切れる寸前でしたので、しばらくは心身のリハビリが必要ですね。
うちわにはまだ早い?
もう咲いてましたよ、イワウチワ・・・・
暑さに弱い小生、若い頃から夏はウチワ持参でしたが、名実ともにウチワじーさん
odaxさん、こんにちは。
カタクリ、可憐ですね
カタクリ鑑賞のハイキングを計画
してますが、どうも、悪天予報に
計画が流されそうです。
それにしましても、こちら城山は
いろんな春の花が、同時に開花して
花に恵まれた、いいお山ですね。
久しぶりの、ゆっくりした時間、
何よりです。
Komakiさん。
ここ城山のカタクリは、山というか、民家の裏山で、元々自生地ではありますが、保護されたもので、他の花の中には植えられたものもあるようです。
でも十分自生地の雰囲気は残っています。野の花には出来れば本当の山路で出会いたいところですが、体調不十分な時には有難いものです。
天気の悪さはしょうがないです。初夏までゆっくり山を登ってゆくスプリングエフェメラル達、きっと何処かで捕まえられますよ。
odaxさん ひねりコメントないとさびしいです
昨日、私たちも城山を通って道志の方に行っていたので、帰りに立ち寄ろうかと思っていたのですが、
満腹でお風呂入ってうたた寝してしまって…
姪御さん 楽しみですね
春爛漫
今年は殺人的な忙しさで、特に2月後半からはヒネったコメントどころかヤマレコ覗く暇もない状態に。それでも焦げ付く仕事に、逆に客先にひねられっぱなしでした。
ゲームオーバーはなんとか避けられた様ですが、HP、MPとも相当削られたので、誰か快復ポーション下さい
溜め込んだ馴染みの方々のバックナンバー、ボチボチ読み返しているところです。そのうちヒネコメ(←略すと何か変な感じ)で乱入します
少々お待ちください。
出先でPCレス故、スマホで四苦八苦レスするodaxなのでした
2か月ぶりの日記ですね。相変わらず多忙ながらも、少しずつ春が近づいてきているようで安心しました。
特に、今回は自虐ネタじゃなかったところが良かったです
カタクリ、美味しそうです。春先の柔らかい葉のお浸しは甘味があって、、。
普通の人は食べませんよね
Shaminecoさん、こんばんは。
いや、この年度末は本当にギリギリまで追い詰められました。心身共疲れ果てました。
が、そうでしたか。カタクリを「食す」という手がありましたか。子供の頃好きだった片栗粉の原料ですものね。
折角訪ねて行ったのですから、カタクリを満喫しなきゃね
カタクリの花に心癒され!
食して体癒され!!
そして警察に突き出され・・・るのは困るのでやはりみるだけにしておきます。
マスターみたいなオジサンがいたら、楽しいでしょうねぇ。
姪御さんがウラヤマスィです(ヽ゜ω゜)ノ
こんばんは、derakkumaさん
Odaxはまあ多少のユーモアはありますが、単なるヒネオヤジです。
それでも息子2人で男一家の我が家、姪っ子達には少々甘いのか、まあ嫌われてはいないようです。
達←そうです、ふたりいるので、仮称姪1号、姪2号としますと、姪1号は長男と兄妹のように育ったすでに社会人、姪2号は今年小学校のチビちゃんですが、写真を撮ったのは当然1号の方です 。
ところで省略好きのodax、「M1号、M2号だな!」と調子に乗って言ってたら、突然あることを思い出し
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する