![]() |
![]() |
![]() |

早出で渋滞を回避して首都圏を通過し、「早く着き過ぎても観光施設は開いてないゾ!」、と誘導して、時間調整を口実に山道ドライブ

那須では、ラスク屋さん、ステンドグラス美術館などと巡っていると、予報どおり雨が降り出す。女性客ばかりで親父にはやや居心地の悪いレストランに避難(ランチ)後、那須甲子道路を自然観察センター、Mtジーンズ当りまでうろうろするが、雨脚さらに強く、早めにホテル入り。
チェックイン後一休みしていると、みるみる天気は回復して、山が見え始めた。なんと、那須の山々はうっすら新雪を被っている!「ちょっくら行ってくる」、と言いたい気持ちは抑え、敷地内のスパリゾート施設でゆっくりリハビリ。強風吹く屋外の水流浴で湯浴歩行していると、なんか水量の多い沢を渡渉している気分♪で、流れの速い所を選んで水流の抵抗を目一杯受ながら逆行を繰り返すプチ筋トレも

翌土曜日は、細君の指令にて、ロマンチック街道を走り関越経由で戻るのだが、「ついでに、水芭蕉をみたい!」との要望に答えるため奔走。ホテルで聞くと、付近の自生地はもう終わっているとのことで、塩原から日光の奥、土呂部に足を延ばす。が、ここも季節外れの霜でやられたとかで、残念な姿。それではと、本場?片品村方面を目指す。
ここでまたも策を弄し、「近道だからネ」と奥鬼怒から戦場ヶ原まで、山王林道超え


後は、指令どおり、話題の道の駅“田園プラザかわば”、関越の“寄居星の王子様PA”、と鉄板コース経由で自宅を目指した。外環から八王子経由で帰るはずが、圏央道に入って遠回りしたのは、ご愛嬌だったが・・・・。いい骨休めにはなりましたが、運転ばかりだったので、明日は軽く歩くぞ!
明けた日曜、素晴らしい天気。ですが・・・・、おうち

写真1 5月の淡雪を纏う那須朝日岳
写真2 山王林道から 帝釈(右)と女峰(中央)か
小さいけど女峰かっこいい!
写真3左上 天王桜 既に葉桜だがとても立派です
左下 付近にあったミズバショウ
右 同じくザゼンソウ(もう終わりでした)
お見事な誘導ぶりに思わずニヤリ
でも本当は奥様もその辺りは見透かしていて、掌の上でコロコロ
ドライブルートの選定も流石ですね。高原山〜那須〜日光と、おまけに山王林道まで。
個人的な希望ですが、普段着と街歩き用の靴でodaxさんらしく強引に山を攻めて欲しかったかな〜と
shaminekoさん、コメありがとうございます。
>掌の上でコロコロ
”やれやれ、また始まった〜
>普段着と街歩き用の靴で・・・・強引に山を攻めて欲しかった
実は、那須のホテルで4時台にガバと目覚め、そっと部屋を抜け出しました。
この日の天気は、この後まあまあとなったのですが、冷たい風が強く吹いて、街スタイルでの「ついで山」は、ちょっと寒すぎたでしょうね。(山道に踏みこまなくてもその後、”ヘッ、クシ!”連発
いろいろ、努力・・・というか工夫されてますねぇ。
拙者だけ早起きしてひと登り・・・拙者もよく考えます
小生、綿密なプランニングで、計画通りに事を遂行する、ということはまずありません。行き当たりばったり、その場の思い付きで行動するタイプです。
ただ、細君には「大体行動が読める」とも言われます。知らないうちに、行動がパターン化されてきていいるのか
細君曰く、「最初、説明されないとわからないような、複雑な冗談ばかりと思ったけど、慣れたら、”ハハーン、ここでこんなこと言うぞ
やはり、掌で転がされているだけなのかも・・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する