ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
yokochan
さんのHP >
日記
2012年04月30日 20:00
グルメ
全体に公開
今日の晩ご飯(鯛のカルパッチョ・タケノコの木の芽焼)
京都にいる友人から新鮮な「タケノコ」を沢山クール宅急便で送ってくれました。
早速今晩のおかずに「タケノコの木の芽焼」にして食べましたがやはり新鮮なタケノコは美味しいです。
明日以降もタケノコを使ったお料理をしていきます。
もう一品は刺身用の鯛が安かったので「鯛のカルパッチョ」にしました。
どちらも主人には好評でした
2012-04-29 モノトーンネイル
2012-05-02 春の味覚
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:322人
今日の晩ご飯(鯛のカルパッチョ・タケノコの木の芽焼)
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
naiden46
RE: 今日の晩ご飯(鯛のカルパッチョ・タケノコの木の芽焼)
yokochanさん、魚を買って来ることもあるんですね、
魚料理には口がこえているご主人に好評なら万々歳ですね、
それにしても何を造っても上手く出来てますね、
「タケノコの木の芽焼」写真で見ますと煮物のような色ですね、
親父の実家は今は何もなく、竹林になっています、
一度タケノコ掘りに出かけましたが、やはり掘りたてのタケノコは
大きくても柔らかく美味しかったです、
ただ掘るのにはコツがあるようで、
慣れないので掘るのは大変でした、
いただいたタケノコには掘った人の苦労に感謝して食べて下さい、
2012/4/30 20:58
tomuyan
RE: 今日の晩ご飯(鯛のカルパッチョ・タケノコの木の芽焼)
こんばんは。
私も一昨日近所の方から竹の子たくさん頂いて煮物にしたりソテーにしたりして食べました。
ぬかと唐辛子を入れて灰汁抜きをするのですがいつもエグミが残ります。
お店で買った茹で竹の子にはぜんぜんエグミがないですね。どうしたらあんなに上手に灰汁抜きができるんでしょうか。
家族はコレ位残っても美味しいよって言うけれど私自身
にがてなんですよ。
2012/5/1 0:34
naiden46
RE: 今日の晩ご飯(鯛のカルパッチョ・タケノコの木の芽焼)
私もタケノコでは試したことはありませんが、
他のアク抜き用として、どこかで読んで生米を、
少々そのまま入れ煮たりしますと、
良くアクや苦味などが抜けていますけど、
そして竹串で出来加減を見て一旦取り出し、
水洗いをし、ついていた米粒などを取り除いてから、
本格的に味付けをしてますが、
綺麗にアクや苦味などは抜けています、
いつも糠などは用意してませんから、これでやっていますよ、
一度何かの料理の時に試してみて下さい、
2012/5/1 3:34
yokochan
RE: 今日の晩ご飯(鯛のカルパッチョ・タケノコの木の芽焼)
naiden46さんこんにちは。
「タケノコの木の芽焼」ですが、確かに写真では煮物のような色をしてますね。
「醤油とお酒と刻んだ木の芽」に30分ほど浸けてから焼いてます。
だから醤油の色で煮物みたいになってしまいましたね。
タケノコは採りたてをすぐゆがくとあくはないみたいです。
今回はゆがいたタケノコをいただいたのでかなり楽でした。今日は「木の芽和え」をします。明日は天ぷらかな??
また明日にでも日記に写真をアップします。
2012/5/1 17:11
yokochan
RE: 今日の晩ご飯(鯛のカルパッチョ・タケノコの木の芽焼)
tomuyanさん初めまして。
私はゆがいたタケノコをいただいたのですが、今まで買ってゆがくときはやはりヌカとトウガラシを入れて30分くらいゆでてそのまま自然にさまします。
そうすればあまりエグミはないような気がしますが....
最近はいつでも真空パックになったタケノコを食べれますがやはりこの時期の新鮮なタケノコは一味違いますね。
2012/5/1 17:18
tomuyan
RE: 今日の晩ご飯(鯛のカルパッチョ・タケノコの木の芽焼)
naiden46さん
yokochanさんありがとうございます。
この次、もう一度試してみますね。
家族みんな大好きですから、タケノコ。
2012/5/2 8:21
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
yokochan
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
ウォーキング(31)
山関係(22)
グルメ(357)
ステンドグラス(71)
旅行・おでかけ(38)
トレーニング(2)
お魚(41)
病院関係(34)
リフォーム・整理・家電(20)
ネイル(36)
お花(52)
お買い物(8)
その他(15)
訪問者数
292032人 / 日記全体
最近の日記
かぎ針編みのシマエナガ(めっちゃ!可愛い)
義姉の90才の誕生会
ガーミンウォッチ(forerunner965)を購入
明日で術後(大腸がん)10年になります
ガーミンGPSからヤマレコアプリへ
メバルの煮つけ
今年初めてのメバル釣り
最近のコメント
ひとしさん
yokochan [04/02 20:15]
kamisugirunnerさん
yokochan [04/02 19:04]
自分もforerunner965使ってい
kamisugirunner [04/02 18:51]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
yokochanさん、魚を買って来ることもあるんですね、
魚料理には口がこえているご主人に好評なら万々歳ですね、
それにしても何を造っても上手く出来てますね、
「タケノコの木の芽焼」写真で見ますと煮物のような色ですね、
親父の実家は今は何もなく、竹林になっています、
一度タケノコ掘りに出かけましたが、やはり掘りたてのタケノコは
大きくても柔らかく美味しかったです、
ただ掘るのにはコツがあるようで、
慣れないので掘るのは大変でした、
いただいたタケノコには掘った人の苦労に感謝して食べて下さい、
こんばんは。
私も一昨日近所の方から竹の子たくさん頂いて煮物にしたりソテーにしたりして食べました。
ぬかと唐辛子を入れて灰汁抜きをするのですがいつもエグミが残ります。
お店で買った茹で竹の子にはぜんぜんエグミがないですね。どうしたらあんなに上手に灰汁抜きができるんでしょうか。
家族はコレ位残っても美味しいよって言うけれど私自身
にがてなんですよ。
私もタケノコでは試したことはありませんが、
他のアク抜き用として、どこかで読んで生米を、
少々そのまま入れ煮たりしますと、
良くアクや苦味などが抜けていますけど、
そして竹串で出来加減を見て一旦取り出し、
水洗いをし、ついていた米粒などを取り除いてから、
本格的に味付けをしてますが、
綺麗にアクや苦味などは抜けています、
いつも糠などは用意してませんから、これでやっていますよ、
一度何かの料理の時に試してみて下さい、
naiden46さんこんにちは。
「タケノコの木の芽焼」ですが、確かに写真では煮物のような色をしてますね。
「醤油とお酒と刻んだ木の芽」に30分ほど浸けてから焼いてます。
だから醤油の色で煮物みたいになってしまいましたね。
タケノコは採りたてをすぐゆがくとあくはないみたいです。
今回はゆがいたタケノコをいただいたのでかなり楽でした。今日は「木の芽和え」をします。明日は天ぷらかな??
また明日にでも日記に写真をアップします。
tomuyanさん初めまして。
私はゆがいたタケノコをいただいたのですが、今まで買ってゆがくときはやはりヌカとトウガラシを入れて30分くらいゆでてそのまま自然にさまします。
そうすればあまりエグミはないような気がしますが....
最近はいつでも真空パックになったタケノコを食べれますがやはりこの時期の新鮮なタケノコは一味違いますね。
naiden46さん
yokochanさんありがとうございます。
この次、もう一度試してみますね。
家族みんな大好きですから、タケノコ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する