今回高山病でヘリ移送されたのですが、一番心配したのは費用でした。
国内ではだいたい30分50万円とか言われてますがネパールでは??
と心配してました。
行く前にツアー会社の冊子を読んでいると海外で入院とかなると思いのほか金額がかかるのでできれば「クレジットカード」を持っていくほうが良いと書かれていたのでもちろん私も持って行ってました。
ただ限度額を調べてなかつたのでひょっとして決済されなかっらどうしょうと悩んでましたが、請求書を見るとおもっていたより少なくてほっとしました。
日本に帰ってからカード会社に限度額を調べると80万円でした。今後のことを考え150万円にあっぷすることにしました。
とりあえずカードで支払い日本に戻ってから保険金請求いたします。
今回かかった費用は
ヘリ代 3750ドル(今回2人で乗ってので1/2になってます)
メディカルチャージ 400ドル
ホテル代 260ドル
ドクター支払い 170ドル
タクシー代 25ドル
合計 4605ドル( 約 368,400円)
今回はアルパインツアーからお勧めのAIUの旅行障害保険に主人と二人で20日間入って保険料は28,130円でした。
旅行から帰ると早速ツアー会社から保険金請求の用紙が送られてきたので現地でもらった領収書を添えて請求してます。
最初は掛け捨てでもったいないなぁと思ってましたがやはり安心ですね。
皆さんも海外トレッキング行かれる時は是非保険に入ってくださいね。普通の観光旅行も体調崩すこともありますがやはりトレッキングの方がリスク高いと思います。
国内登山は山岳保険に入ってますがこれは海外登山には適用されませんので。
yokochanさん、こんばんわ!
これを見ると本当に保険に入っていて良かったですね!
ザックリ計算すると一日一人\700ですけどリスクが
高いアクティビティーなので納得できます
TakaSyuuさんおはようございます。
カード決済されなかったらどうしようとハラハラしてましたが決済できてほっとしました。
今回は2人でヘリに乗ったのでヘリ代が半額になってます。もし一人だったらプラス30万円ほどかかるので80万円だったらヒヤヒヤものでした。
yokochanさん海外では保険は絶対に必要ですよ、
チョッとした病気でお医者にかかるだけで目玉が飛び出ますよ、
まして山では何が起こるかわかりませんから、
はじめまして
海外登山の時はデンマークの”ihi bupa”がお奨めだと聞いたことがあります。
http://www.ihi.com/
何でも、一報入れるだけで救助や母国への搬送、医療機関の手配までしてくれるとか・・・
今のところ私には縁のないことなのできちんとサイト内読み込んでいませんけれど。
国内と違い、支払い可能か確認できないと救助にすら来てもらえませんからね、大事です。
naiden46さん、こんばんは。
普通の観光旅行と違い高所登山はリスクもあるので「海外保険」は必ずはいらないとダメですね。
保険に入ってないとお医者さんも診てくれないことが実際あるそうです。
1955さん、こんばんは。
今回私はアルパインツアーからお勧めの海外保険に入ったのですが全てツアー会社が手配して下さりとてもスムーズに行きました。
一緒にヘリに乗った方は別の保険会社だったので結構何度も日本に連絡したりで時間がかかってました。
今後もはいるのだったらツアー会社指定の保険に入るのが一番手っ取り早いかなと思ってます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する