苦手な物や事がいっぱいある…。
今日、幼なじみが結婚した。
二ヶ月半前に連絡があった。「受付を頼めないだろうか…」
快諾した。
その後続けて彼はこう言った。「祝辞も頼めないだろうか…」










心で思った。「…ちょっと無理だろう、俺なんかには…」
実際に自分とお会いしたことのある方なら、お分かりだと思う。
これまで、自分を信じられないまま生きてきた。
どこか信用できない…。
困難な状況と対峙した時、もしかしたら自分は逃げ出すかもしれない。
単独行動が多いのは、失敗に人を巻き込みたくないから。
…にも関わらず、友人同士の忘新年会の幹事をしたり、複数山行を計画したり…。
何故かいつもそうだ。
今回だって、絶対に上手には出来ないし、もしかしたら信じられないような
大失敗をするかもしれない。
…けど、引き受けた。
断り切れなかったから…?思い返してみる。
もしかしたら本当は、嬉しいのかもしれない…。
人に喜んでもらえることは嬉しい。
極度の緊張でハッキリとは思い出せないが、恐らく上手くは出来なかった。
けど周りの様子を見ると、失敗でもなかったみたいだ。
多分、『普通』だ。
幼なじみの友人。喜んでくれている、感謝してくれている様に見えた。
何だか今、大きな安堵の気持ちと、仄かな嬉しさを感じている…。
hiroCさん、こんばんは
幼馴染の結婚式での祝辞お疲れ様でした。
こういったのはそつなくこなすことができれば
もう苦手克服ですね。
私も何度か頼まれて、祝辞や司会したことありましたよ。
まあ、その度にジタバタしてましたけど今となれば楽しい思い出でだったりです。
これで、来週あたりは大手を振って山へ行けますね。
higurasiさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
実は数年前にも別の幼なじみから、友人3人で
受けたことがありまして、その時は…
本当にゴメン
今回は自分ひとり。
結局、一週間のカウントダウンに入るまで
何もできない有様
本番では何よりも『祝福の思い』を伝えたい…。
意識したことはちゃんと出来たのか?
難しくて、焦って、やはり凄く苦手です。
新郎新婦の笑顔と、ありがとうの言葉が嬉しかったです
HiroCさん、こんばんは。
>人と話すこと、人前で話すこと…
わたしも苦手です。
人と話すことは、楽しいときもありますが、
根本的なところでは、基本
人が苦手なのかも。
人前でほにゃらら なんて度胸もないかも。
私も結婚式で、なんか、歌って。とか挨拶でもいいからって頼まれたことありますが、
私の性格しってて、それいう?ってストレートにお伝えして、免除されまくりーのです。
>単独行動が多いのは、失敗に人を巻き込みたくないから
これも わかるなぁー。
巻きこむのは自分だけで十分だぁって思っちゃうかな。結構、歩き方も 自分勝手だし。
苦手な中にも 大きな前進 おめでとうございます。
<< 追記 >>
>[自然環境下 → 積極] [屋内 → 消極]
あ、これ、
わかる気がします。
わたしの場合、すべて、自分のその時の気分次第です。
めっちゃ、調子づいてるときは、すべてがうまくいく気さえしてきます。
人間関係も良好です。
一度、インドアに入るとなかなか、外の世界に出られません。爆。。
konamonさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
『人と話すこと』自体は、嫌いではないのですが、
文章を組み立てて分かり易く話すことがどうも
下手くそで、苦手意識があります。
相手云々でなく、人と話せる時、話せない時も存在し、
山歩きしている時は意外にも、自分でも驚くほど積極的に
全く知らない人と話せたりします
『無意識に自己暗示が働いているのかもしれない…』
今、このコメントを書きながら思いました。
[自然環境下 → 積極] [屋内 → 消極]
[コンタクト → やや強気] [メガネ → やや弱気] 等。
ウソみたいな説ですが、自分の場合は思い込みが強いので
あり得る気も…。
山でも以外でも、自己責任の単独行動の方が気楽ですが、
複数行動が嫌いというわけでもありません。
でもやはり、ペースの同調(歩行以外も)は下手くそです。
スピーチは会場全体を見ながら行う必要があるため、
それを5分程度も続けるのは不可能(高リスク)と判断し、
今回は短スピーチ+歌で
ごまかし頑張りました己のみとの闘いに持ち込めるという点で、
歌の方が有利との判断です。
ビブラート以外の震えも多く混じっていましたが…
精神的に物凄く疲れましたが、二人の笑顔とありがとうは
嬉しかったです
お疲れ様でした。
私もちょー苦手です。
キュウリは食べれますが。
人と話すときは手に汗握る 赤面 相手の目をまともに見れない。です。
が...。数年前からそういう場面に出くわす前に 大丈夫 大丈夫と自己暗示かけるようになりました。
自分が気にしてるより 相手の方はほとんど何も思ってたいないことのが多いと思う。
結婚式もヘロシさんのスピーチも結婚式の一部でしかなく お酒の回った人はあまりきにしてないのーです。と思います。
新郎新婦が喜んでくれるのが一番ですから。
自分が緊張してしまうのは 相手がどう思うか?そればかり気になるからだと思います。
私 最近だて眼鏡をかけてスーパーへ行きます。
そうすると驚くことに近所の奥様がたと普通に喋れちゃったりします。
山へ行ったらあった方に自分から話しかけるようにしています。
リハビリなんです。
みーーーんなそうですから ヘロシさんもそんなに気にすることなく 一つの個性だと思えば気が楽です。
お山であったら声かけてくださいネ。
まとまりない文章ですみません。
うさ茶さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
「自分が思ってるほど他人は聞いてない
今回は自身にそう言い聞かせて臨みました。
スピーチに於いてはハッキリと聞き易い声で。
早口にならない様に。真顔にならない様に…。
意識はしたつもりですが…どうだったか?
アイテムと自己暗示。やっぱり関係あるんだ
ちょっと気になります。これは調べてみよう…。
自然の中に身を置くと、何故か普段よりも
前向きになっている自分がいる気がします。
身体が疲れても、気持ちは回復する気がします。
いつか山でお会いできた際には、
ウマソウナ美味しそうな(おほほ)手作りスイーツを恵んで頂けること
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する