|
|
|
運動不足解消のために 何年か前からジョギングをしていたのだけど、
緑地公園の草の上なんかを走っているうちに、土や草の上を走るのが楽しくなった。
・・・フカフカした足裏の感覚。
・・・その足裏から体全体に伝わる感じ。
・・・お腹を中心にして 体全体でバランスをとりながら走る感覚。
・・・目に映る空や景色。植物たち。鳥や昆虫たち。
少しずつ山へ行ってみたくなった。
「山+ランニング=トレイルランニング」というものがあることを知り、さっそくエントリー。
何とかゴールできるくらいのトレーニングをして参加したのは、
八幡平市での「七時雨CALDERATRAIL 34km」
胎内市での「櫛形WINDTRAIL 30km」
トレイルランの大会に参加してみて まず思ったのは、
「山って、やっぱりいいなあ! \(^o^)/」ということ。
その次に思ったのは、
「急ぐと、素敵な景色やキレイな植物たち、かわいい鳥や虫たちを見逃してしまう・・・」ということだった。
また、
登山のベテランの方から「トレイルランのトレーニングのために」と 何度か山に連れて行っていただいたけど、私の中には「のんびりゆっくり歩きたい」という気持ちが大きくなっていった。
そして、「のんびりゆっくり楽しむ山歩き」を始めて もうすぐ2年。
家の近くの低山から登り始め、自宅から見える月山や鳥海山、大朝日岳や以東岳へも登ってみた。
私の場合、山歩きでは、
必ずしも「山頂の踏破」や「絶景を眺めること」が目的なのではなく、
「その日その時の山をたくさん感じること」の方が大切。
・・・今日は、どんな道を歩いていくんだろう?
・・・足元にはどんな植物たちがあるんだろう?
・・・今日の自分の目には どんなものが映るんだろう?
・・・どんなものが 心にとまるんだろう?
なるべくたくさんのことを感じられたらいいなあと思いながら歩く。
そして、そのために 心と体をニュートラルな状態にして山に向かえたらいいなと思いながら日々を過ごすようにしている。
2年目は、やっとシュラフを購入。いつもは日帰り山歩きだけど、1度だけ鳥海山で山小屋1泊を体験することができた。
3年目は、朝日連峰を縦走するのが目標。山歩きをOKしてくれる家族に感謝しつつ、たくさん山を歩いて いろんなことを感じることができたらいいなぁと思っている。
写真1:落ち葉の陰から木の芽? (湯ノ沢岳にて)
写真2:初めての山小屋泊。御浜小屋の中から見る稲倉岳。(鳥海山にて)
写真3:来年歩きたい朝日連峰の稜線 (大朝日岳にて)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する