![]() |
![]() |
![]() |
記憶をたどっていくと、最初の山らしい山は
大山になります。
もちろん山陰地方の大山ではなく、丹沢の大山です。
秦野からヤビツ峠行きのバスに乗って、ヤビツ峠から大山に登り、
帰りは表参道を降りてくるというもっとも有名なコースです。
小学校3−4年だったでしょうか。
当時は疲れも恐れも知らないころですから、
父母を尻目にヒョイヒョイと駆け上っていました。
後年、燕岳に家族で登ったときに、当時小学校2−3年だった弟の登る姿に
『体が軽くていいよな。』と思ったのですが、父もそう思ったのじゃないかと思います。
ちなみに写真はそのときのものではありません。
1985年の1月に友達のF君と登ったときのものです。
真ん中の写真が筆者です。
コダクロームのポジをスキャナーで取り込んだものです。
(コダクロームは色が渋いですね。)
私の最初の本格的登山は…。
5年前に登った秋田駒ガ岳です。
女岳、男岳の絶景とお花畑に感動しました。
それからあちこちの山に登るようになりましたが、最近では好きな山が決まってしまい、シーズンに何度も同じ山に行っています。
家から近いこともあって、11月まで蔵王や月山には毎週のように行っていました。
何度行っても、山はその時その時、いろいろな楽しさがありますね。
setiseti01さん
>何度行っても、山はその時その時、いろいろな楽しさがありますね。
そうですね。
私は何度も行ったことがある山は片手におさまるぐらいしかありませんが、
やはり住んでいる場所柄、丹沢はよく行きます。
縦走の準備として鍋割山はよく行きました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する