日本で一番高い山は?という質問に答えられない日本人は少ないと思うが
それでは二番目は?という質問に対してどれだけの人が正確に答えられるだろうか?少し心もとない感じがする。
山登りをするかたなら、ほぼ100%の正答率になるだろうが。
さて、2番目に高い山はもちろん南アルプスの北岳である。
北岳を意識する前は、私も北岳がどのあたりに位置するか知らなかった。
しかし、今はどこかの山に登ったときに展望があるかどうか気になる山のひとつである。
この間、金時山に登ったときに、北岳が富士山の脇に姿を見せていた。
そんな北岳だが、私の登頂歴はいまのところ1度限りだ。
それも、正面からのルートではなく、両俣小屋からのコースなので、ちょっと面映い。
1985年の夏に初めて、南アルプス北部の大縦走を試みた。
夜叉神峠から早川尾根をたどり、北沢峠にデポ、甲斐駒ケ岳と仙丈にのぼり、白峰三山をこえ、塩見岳にのぼるというものだ。
体力も一番あったころだから、こんなことができたのだろう。
最初は単独で歩いていたが、北岳の頂上で山友のFと待ち合わせ、それ以降は2人で歩いた。ちょうど疲れがたまってきたころだったから、それ以降の良いカンフル剤になったと思う。
広河原もバットレスもキタダケソウも未体験だから、もう一度登りたいと思うが、その機会は来るだろうか。
yan2さんこんにちは。
私にとって富士山の頂上を踏んでいないので、北岳が一番高い山になります。
40年も前になりますが、広河原まで自家用車で行ける時代、早朝広河原を出発しバットレス経由で頂上を踏み余裕で帰った事が2度ありました。
3年前広河原にテントを張りピストンで往復しましたが、1500mの高度差は流石にきつく、年には勝てないなと実感しました。
yan2さんの檜洞のレポートにもありましたが
私にとって高度差1000mは、日帰り登山の限界かな、と思っている今日この頃です。
kazuhi49さん
こんにちは。
貴重なコメントありがとうございます。
私も少しは無理をしますが、
昔の体力はもはやないのだから、
無理しすぎるのは危険と思っています。
もし、檜洞に雪が沢山あって、ラッセルになったら、
途中であきらめたと思います。
yan2さん、こんにちは!
私も北岳へは20年前に登ったきりですが、
好天に恵まれて山も花も満喫できただけに想い出深く、
大好きな山のひとつです。
ぜったいまた登りたい山です。
yan2さんこんばんは。
「北岳」憧れですね。
まだ行ったことがありません。単独行が殆どですが、たまに相棒になってくれる従兄弟の都合がつけば今年は行きたいと思っています。
野暮用で午前中がダメだったので、お昼頃から車で行ける眺望抜群の「陣馬形山」(南信州・中川村)へ行って来ました。頂上まで車で行けますが、頂上には3人の登山者が居ました。頂上からは中ア、南アそして伊那谷が殆ど見渡せます。千丈、北岳、間ノ岳、塩見岳、宝剣岳、南駒ケ岳、仙涯嶺など本当に綺麗でした。頂上に望遠鏡が設置してあり、倍率が高く塩見の西峰、東峰もしっかり分かるので、登っている人が居れば着衣によっては判別できそうでした。(ちょっと大袈裟ですか・・・)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する