![]() |
![]() |
![]() |
1. 交通ルールを守る人、守らない人。
2. 走る人もコロナによる感染対策出来てますか?
3. 今日のランニングについて(感想)
1の交通ルールを守る人、守らない人。
自分は外回りの仕事が多く、車での移動が多いです。 1日の半分は車を運転しているのですが、車の運転で一時停止をちゃんと止まらない人はよく見ますが、堂々と信号無視をする車はさすがに見ません。(稀に変なのはいますけど)
これが自転車や歩行者となるとどうでしょう? 信号無視は仕放題、一時停止なんてしている自転車をほとんど見かけません。 歩行者についてもやはり赤信号で平然と渡っている姿を何度も目にしています。 工場の構内などで横断歩道が設置されている所では、ちゃんと横断歩道を渡っている姿を多く目にしますが、これが公道だと近くに横断歩道や信号交差点があるにも関わらず、なにもない場所を横断する人が多い。 守らない人の大半は、車じゃないんだからちょっとくらいいいだろうと信号や一時停止を軽視しているのではないかと思う。
ルールを守らない人は、車を運転している側から見れば、いつ飛び出してくるかわからない厄介な存在となるのです。
逆に本当にルール通りの運転をしている自転車を見たこともある。
自電車専用レーンがある場所だったのですが、人待ちの横断歩道の手前でちゃんと停止したり、歩車分離信号で車両専用信号を守ったりと。 こんな人もいるなら世の中捨てたものじゃないなぁと感心してしまいました。
ちなみに自分はというと、ランニング最中も信号は守っているし、道路横断は極力信号や横断歩道のあるところまで回っています。
2.走る際のコロナ対策。
ランニング中は口から出た飛沫が渦を巻いて後方に流れるため1〜2mくらいの距離では足りないそうです。 やはりマスクは必要となりますが、何せ息苦しい。
そこで今注目されているのが、Buffと呼ばれる多機能ヘッドウェアです。
しかし注目されているだけあって、現在品切れが続出しています。
自分は以前マラソンの景品でゲットしたネッククーラーなるものを加工して使っています。(写真1) 現在営業自粛要請でスポーツSHOPなどは、ほとんど休業している最中、ワークマンは建設現場の職人を支えるためか、今日も営業をしていました。
そこでネックゲイターなるものを見つけました。(写真1) もしこれが使える製品なら値段はBuffの3分の1以下、さすがワークマンです。
最近は公園なども以前より人が多めです。 私は出来る限り素肌が出ない格好で、口を覆い、手袋を着用しています。 帰ったら即シャワーを浴びて着ていたものは即洗濯です。 もしも自分が感染していたら、知らず識らずのうちにウイルスを拡散してしまうこともあるので、そうならないように対策は万全に。
3. 今日のランニングについて(写真3)
今日はネッククーラーなるもので口周りを覆ってのランニングをしました。
案外通気性のいい素材でできているにも関わらず、普段より苦しく感じました。
途中、滝の水のFITRUNに寄ってみましたが、23日から5月6日まで実店舗は休業することをHPで告知していたので閉まっていると思いきや・・・アレっ電気点いてる。 でもシャッターは閉まっていました。(写真2)
業務があるので店には来られていたんですね…店長さん。
今日の戸笠公園は、走っている方が一人、歩かれている方、犬の散歩の方が3組ほどと少なかったです。 途中4〜5名ほどランナーさんとすれ違いましたが、マスクや顔を覆っていた方はいなかったです。 まだランナーさんたちへのコロナ対策はあまり広がっていないようです。
>>山中伸弥教授、コロナ対策にランニング時のエチケットを呼びかけ「マスクやバフの使用を。周りにウイルスを撒き散らしているかもしれません」
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する