![]() |
でも、私の行った会場は10時開始で10時前に行ったにもかかわらず、検査まで1時間待ちという混みようで、ちょっとホッとした気分です。
そして、そのほとんどの方が、今血液が足りていないことを知っての協力だったようです。
自分自身、貧血等の自覚症状はなく、ランニングも2時間程度ならほぼ疲れ知らずで走れるのに、血液がこんな状態とは。
エプソンのアプリで見る、最大酸素摂取量(Vo2.max)は現在のところ推定値ではありますが 46.0〜48.0 ml/kg/minと年齢としてはかなり高い数値が出てるのに…どこに問題があるのでしょうか?
とまあ悔やんでも仕方がありませんので、食事を更に見直す必要があります。
今でも肉関係や豆や海藻類は結構摂ってるのですが、どうしたものか?
しばらくは血液成分が適正になるように頑張っていこうと思います。
harumoさん自分は山に行けない日や登山の翌日に献血を行っておりますが
ハードな山業時に鉄分のサプリメントを3日前から多量に飲み
対応してます
成分献血だと12gとなり献血が受けられます(いつも12.5gぐらいです)
なのでドーピングしながら成分献血をしてます
remu77さんこんばんは トーピングですか〜(笑)
以前試そうとしましたがあまり効果がなく、食事療法に戻ってしまいました。
鉄サプリって摂り過ぎも良くないようで、程々にやっておりました。
成分だと12でOKなのですか? 今まで27回すべて全血だったので知りませんでした。
例のチラシよく読み返しましたが、タンパク質とビタミンCを同時に摂らないと吸収が悪い…。 ひょっとしたら食べ合わせが悪かったかもしれませんので、牛肉+サラダチキンとか、食後のバナナ&みかんとか試してみます。
血液改善したら、登りでバテバテになるアレが解消するかもしれません、頑張ってみます。
コメントありがとうございました。
鉄なめましょう
いつも変なもんなめてんじゃね
鉄鍋、鉄フライパン、鋼包丁?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する