![]() |
![]() |
![]() |
台風14号が通過しましたが、風も強く吹かなかったため、雨上がり後ランニングをしました。
被害は出なかったと言っても、雨量はかなりあったらしく、河川も警戒水位に達したところが多かった模様です、三重県では土砂崩れが報告されています、これから大きな災害が起きなければよいのですが…。
では本題に入りますが、私の場合 結ばない靴紐で有名な「キャタピラン」をここ最近から利用しています。
ヨネックスのセーフラン100にも他の靴から移植して利用中です。
最初は半信半疑で使い出しましたが、使ってみると靴の足へのフィット感がすごく良くなり、足の痛みやむくみもかなり解消しました。
この靴紐のいいところは、結ばない、緩まない、靴の変形における締め付けや緩みをゴムの伸縮で吸収してくれる。
つまり普通の紐と違って、履き心地もとても良くなるということ。
さらに、つま先をゆとりを与え、足の甲あたりをガッチリ締め込みたいなどの所々の締め調整が行える事で自分の足にあった締め具合の調整が可能。
このような万能と言える靴紐が、最近は靴屋さんでも品切れ状態に。
品薄の原因は、キャタピランを製造、販売するツインズとクールノット社の裁判によるものだというのがわかりました。
どうやら特許絡みの裁判のようで、同じ特許を共有する2社は共同でキャタピランの製造及び販売を行うことで同意していたようなのですが、ツインズ側が2016年にクールノット社に無断で日本での製造および販売を発表したため、協議違反となり裁判となったようです。
”クールノット キャタピラン 裁判” にて検索をしていただけるとわかると思います。
現在はまだ製造、販売を継続しているようですが、手に入らなくなったらクールノットの製品も試してみようと思います。
比較サイトではキャタピランのほうが伸縮しやすい(柔らかい)印象があるそうですがどうなんでしょうね?
まずはクールノットの製品を入手しないと。
キャタピランのほうが自分にあってたら、4〜5本今のうちに入手しないと。
どちらにしろ、使ってみるまで良さがわからなかったし、一度使ったら、普通の靴紐に戻れませんね。(脱ぎ履きがとても楽)
写真1 ランニング13キロ(休憩20分ほど)
写真2 キャタピラン 製品
写真3 装着例。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する