![]() |
![]() |
![]() |
休みが全部雨じゃー😡
(次の休みも降水確率90%)
家で腐っているのも飽きたので、お城EXPO2025のチケットを買いに松江に行こう!
荒天だけど⛈️⚡️🌪️
インターネットでも買えるけど400円近く手数料かかるし、購入サイトのUIが微妙でミスりそうなのです😅
本編
松江城が国宝に指定され、姫路城や松本城などと肩を並べる『国宝五城』となって10年。
記念イベントのひとつとして、日本最大級の城イベントであるお城EXPO特別版が松江にやって来る!
https://shiroexpo-matsue.jp/#information
(通常版は毎年12月に横浜での開催)
昨年益田市で開催された山城サミット
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7488060.html
に続き中国地方での大規模城イベント。これは尼子氏大河ドラマあるか?😎
道中は行きも帰りも青空がのぞくかと思ったら次の瞬間には土砂降りや霰が降りそそぐ強烈な荒天😰
4月中旬なのに気温はヒトケタ。とてもツーリングが楽しい天気ではありませんが、おかげでいいものも見れました。
松江市に入ったところで、ツバメ?の群れが目の前に。
ツバメはこの時期には分散して巣作りを始めてるはずなので、もしやアマツバメでは?悪くてもイワツバメ?とバイクを急停車して確認。
やはりアマツバメでした(写真中の左下)
アマツバメは悠々と群れの上の方を飛んでますが、低く飛んでるのは別の鳥。尾羽の長いツバメも混じってますが、尾羽の短いのがもう一種。
どうやらおよそ10年くらいぶりのヒメアマツバメです!(写真中の右下)
イワツバメとよく似てるのですが、白いのは喉だけで、体下面は暗色、腰が白いという特徴があります。
アマツバメ類は標高1000mを超える高空で渡りを行います(ので、観察は山の山頂が主です)が、荒天だと地上近くに降りて来ることも。
過去にヒメアマツバメを見たのも大荒れの日でした。またもや見られるとは😊 しかもアマツバメ、ツバメとセットとは。
残念ながらこういう天気ですので綺麗な写真にはなりませんが、望遠コンデジで撮れただけでも儲けもん。やれば出来るもんです😁
宍道湖のほとりを走れば風除けで沿岸に逃げてきたカモたち。ほぼキンクロハジロです。(丁寧に見たらホオジロガモくらいは混じってたかも?)
ご自慢のちょんまげが風になびく😁(写真中の右上)
島根県民会館にて無事二日分のチケット購入(写真左の右上)
一日あたり1400円でお城のプロによる特別プログラムは後日発売。結構金かかるな😨
せっかくなので、松江城にもご挨拶。今日は天守には入りませんけど(写真左の右)
ついでにお城番のイソヒヨちゃんにも挨拶(写真中の左上)
帰り道は出雲そばの名店一福にて山かけそばと舞茸ごはんのセット(写真左の左下)でちょっと贅沢ランチ😊
ミツガシワやリュウキンカ狙いで赤名湿地にも寄りましたが、まだまだ冬🥶模様でうっすら雪があったり。
リュウキンカがわずかに開花、ネコノメソウやウグイスカズラが見られた程度でミツガシワは花序も無し😭 半月くらい先になりそう。(写真右)
シカと思われる食害もひどいので、今年は色々厳しいかも。
往復340km。天気の割には楽しめた一日でした😁
おまけ
松江城国宝10周年記念に『松江城攻略室』なるブラウザゲームがスマホやPCで遊べます。
https://navi.kankou-matsue.jp/matsue-castle-kouryakushitsu/#about
昔のファミコンゲームみたいな感じですが、なかなかの難易度です😅(写真左の左中)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する