ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > もみじ🐤@momijiosamuさんのHP > 日記
2025年01月21日 16:42未分類全体に公開

溶連菌にやられた😰

明日からようやく連休だってのに、人生なかなかうまくいかないもので。
溶連菌感染症の診断をいただきました😰

19日の夜中からガツンと発熱。他の風邪症状なし。風邪薬飲んだからなのか20日朝には36.5℃まで下がったので出勤したが、すでに午前中の時点で発熱と倦怠感で辛い。職場の体温計で37.3℃。
すぐに帰らされる。ついでに明日も休んで3.5連休にしてやるから治しとけと言われる😅

微熱だろーが、這ってでも仕事しろ!
は昭和の話。今やる/やらせると首が飛びますからねえ😅

東広島の職場からふらふらで自宅の広島市安芸区を飛び越え中区のかかりつけ医に行くと『内科は午後休診』。
休み明けの月曜にフルタイムでやってない医者とかかかりつけ医やめようかな😡
泣く泣く自宅近くの内科を探すが、丁度昼休みで全然開いてない。一軒やってるので問い合わせると、「外で待っててね😊 先生行くから」
バイクで来たって伝えたんだけどな🥶 発熱者には人権ないのか。

とりあえずお外でコロナとインフルの検査を行い、どちらも陰性。熱以外に症状ないのならこれ出しときますとあっさり終了。
ロキソニン😅 常備薬や。

その後も熱は上がったり下がったり。また、つばなどが喉を通る時耳の奥? 喉?が痛む。扁桃炎か中耳炎も疑われるので今度は耳鼻科のかかりつけへ。
電話口で「熱あるヤツ来るなよ」オーラ全開の対応されながらも中耳炎かも?と言われると断るわけにもいかないようで😁

内視鏡で見ると鼻の奥から扁桃まで真っ赤で所々膿も確認。その後の溶連菌検査が見事的中。
発疹はないですが、咳など他の風邪症状が初期に見られないというところが確かに似ている。
抗生剤とロキソニン😅を処方してもらい、あとは回復を待つのみ😊 ロキソニンは山用にキープ😁
しかし、放置した場合の合併症とかかなり怖いこと書いてあってドキドキ。最初のお医者さんも風邪なら抗生剤の一つでも処方してよ。

しかし溶連菌の感染力は強いとはいえ、子供の病気と侮っておりました。お疲れなんでしょうかねえ。

ついでに知りたくないことまで知ってしまった。
扁桃がちと肥大してて無呼吸症候群の疑いもありますねえ😎 とのこと。落ち着いたらそっちも見てみましょう。だって。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人

コメント

子どもの病気と思ってました😮
2025/1/21 16:54
☆Parsleycandyさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

いやはや私も「溶連菌ですか?」と聞き返してしまいました。
看護師さんとの最初の応答ではもう一度インフル、コロナの検査をしますがいいですかと言われていたのですが、内視鏡で見た途端「溶連菌検査をしましょう」と50過ぎのおっさんに対して即決。
やや郊外の小さなクリニックなのに実は密かに名医なのでは、などと勘ぐってしまいます😁

細菌感染症はウイルス性風邪と違い、市販薬で抑えられたり、ほっときゃ治る類のものではないのでセカンドオピニオンとって良かったです😊
2025/1/21 17:15
いいねいいね
3
こんばんは。
これは大変なことでしたね。
でも、正しい診断と治療開始とのこと。
どうぞお大事になさってください。
山は逃げませんから。

ところで、会社ということで思い出したのですが、今の時代は会社もそれなりの対応してくれるのですね。
私事で恐縮ですが、かつて左の半月板損傷で松葉杖状態でも、社用車はEP71スターレットのAT車でしたから、車運転して、ザックに成果品入れて客先の階段を松葉杖で上がりました。
恐ろしくブラック企業でした( ̄▽ ̄;)
2025/1/21 17:33
geo_surveyorさんこんにちは。
コメントありがとうございます。
ようやく36℃台安定で楽になりました。

病院によって診断や対応は様々というのが今回最大の教訓かも。
長生きの秘訣は良いかかりつけ医を見つけることかもしれませんね。

松葉杖なのに運転😅
私もやらされました。右膝骨折のギプスが取れた途端に「リハビリ😎」でAT車運転。
ほんと昔はひどいもので。今はほんと良くなったものです。
(こと熱病に関しては職場全滅の危機や、「無理矢理頑張ります」系のバイオテロがあったので少しは考え直したのでしょう)
2025/1/22 15:45
いいねいいね
1
もみじさ〜ん お大事にね
カモに季節が済んでいたから、よかった?かな? カモカウントは休めないのですよね
前に「鳥やが、鳥インフルエンザにかかったら、本望じゃ・・」みたいなこと言ってましたよね
溶連菌では、困りますよね・・本望とはいかないでしょうね
イベントまでには、回復してね 
2025/1/21 18:38
カオナシさんこんにちは。
コメントありがとうございます。
やっと熱も落ち着いてきました😊

カモ調査終わってからで良かったです。
一応、無理せずやりましょうという建前ですので、雪や病気でダメなら、「調査不能」とか代わりにやってくれる人を急募することになります。
ここ数年そういうことになってないので、皆様根性入ってます😁

鳥インフルだったら極めて稀な例なので新聞デビューくらいできたのに😎
溶連菌ではねえ。でも、抗生物質への耐性がとても弱いので細菌系風邪の中では当たりでしたね。

2月は頑張ってトレーニングに当てたいと思います。
2025/1/22 15:55
いいねいいね
1
もみじさん、大変ですね。
病院休みなん???
せっかくのお休みですが、しっかり治してくださいね。
む?鳥インフルエンザは人間インフルエンザキットには反応せんのん( ´艸`)
SAS疑いですか?もし血圧高かったり、寝起きが悪い、ぐっすり寝た気がしないならCPAPつけると
「ものすごいええ寝起きじゃ」とこの前SASのお姉さんが言ってたので、ぜひ検査を( ´艸`)

とりあえずお大事に
2025/1/21 18:57
aoitoriさんこんにちは。
コメントありがとうございます。
やっと熱も落ち着き、扁桃の痛みも和らいできました😊

月曜午後休診とかいう病院があるとは思わなかったです。しかもかかりつけだったりとか。
昔は整形外科と耳鼻科もあったのになくなってしまって。移籍も検討かなあ。

副産物としてSAS疑いが発覚。
たしかに7時間くらい寝れた日でも次の日微妙にだるいとかあったりしますので、もしかしたら😰
CPAP、なかなかいいお値段しますが、SASから始まる病気はなかなか怖いもの揃いですので検査はしてみます。
2025/1/22 16:04
こんばんは

40代のころ溶連菌にやられたことがあります。
会社でどうもフラフラするので早引けさせてもらって、扁桃腺やられたかなと、耳鼻咽喉科へ。
39.5℃あって仕事はムリムリと言われました。
40℃でもご飯は食べるタイプなので点滴いらずなんですが
抗生剤はきっちり残さず飲んで3日お休みしました(これ大事)
皆勤が自慢だったのに唯一の病欠でした。

菌に負けるのは過労からと思うので、お薬で解熱しても身体の休養を。
しんどいでしょうから返信不要ですお大事に!
2025/1/21 19:24
hobbitさんこんにちは。
コメントありがとうございます。
高熱と平熱のアップダウンに翻弄されてましたが、ようやく落ち着きました😊

今回は37℃台を中心に上に行ったり、下に行ったり。
最初の発熱は38℃でしたが、ご飯が非常に重く感じて。40℃でも食べられるhobbitさんすごいです😁

お医者さんにも抗生剤は必ず全部飲みきるようにと念をおされました。
とりあえず、1月いっぱいは仕事以外で出歩くのは控えようと思います。
2025/1/22 16:14
いいねいいね
1
こんばんは

仕事に、趣味に力を使いすぎたのかな
体力をつけてください

昨日は整形外科を受診
右手首が腫れあがっています
右足全部痛みあり、歩行困難

レントゲン写真では手骨の一部が経年変化で変形していました
足のレントゲン写真は異常はありませんでした 先生曰く 神経痛かも

細菌感染症の治療薬と”ロキソニン”を飲むように指示されました
今日は症状が少し良くなっています

お大事に
2025/1/21 22:02
olddreamerさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

以外と冬の通勤が大変なのかも。
職場の東広島は海沿いの広島市より数℃低いので体は強張るし、凍結の可能性もストレス。そういうところから弱ったのかもしれません。

右手首に右足、大変ですね😢
骨や軟骨は減る一方の器官ですから仕方ないとはいえ、やるせないですね。
ロキソニン、ほんと万能薬ですね😅
お大事になさってください。
2025/1/22 16:23
こんばんは

折角の休日なのに感染症に罹患とは・・・
しっかり休んでくださいな。

今冬は寒暖差が大きいので、気づかないうちに疲れが溜まったのかも。
お大事に。
2025/1/21 22:15
てつまろ@tetsumaroさんこんにちは。
コメントありがとうございます。
やっと熱も落ち着きました😊

48時間以上も寝て過ごすだけというのはほとんどないので、なんかすごい贅沢なような無駄なような気分です😅
連休ですが、広島周辺の山の予定だったので、宿や車、列車の予約をしてなかったのは幸いです。

日々の寒暖差に加えて、東広島は寒い🥶というのがなかなか堪えているようです。
2025/1/22 16:29
おはようございます。
天気のいい連休で、「山行けたのに〜」という気持ちになりそうですが、ゆっくりお休みください。

溶連菌、子どもが多いですが、知り合いの高齢者がかかってました😅その方も、インフルやらコロナやら、マイコプラズマやら、いろいろ検査を経て分かったようです。
お疲れだったり、体を冷やしたりして体力や免疫が低下したら、健康な大人でもなんでも罹ってしまうものですね。怖いものです。
お大事になさってください。
2025/1/22 9:44
たけっしゅさんこんにちは。
コメントありがとうございます。
やっとスマホを触る元気が出てきました😊
ここ最近の天気の良さを横目で見ながら羨ましく思ってましたが、今しばらくの我慢です。

インフル、コロナ、マイコとかに目が行きがちな昨今。まさか子供相手のマイナー選手溶連菌に不意打ちを受けるとは驚きでした。
特に大人の場合原因にたどり着くのが大変なのに、法定伝染病クラスの破壊力なのが厄介ですね。
病院選びは重要だなと感じました。

この冬の寒さで知らず知らずのうちに抵抗力が弱まってしまったようです。
熱が引いたので、滋養のあるものを食べて体力を取り戻したいと思います。
2025/1/22 16:41
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する