ここ数日、折立周辺でクマによる事故が多発しているようです。食料やザックを奪われている事故もあるようです。
https://webun.jp/articles/-/448747
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ff3783d21fe07b8cac5570b0c9afef107c9335c
この界隈は、数年前にも、ザックを横に置いて腰かけていたら、藪からクマの腕が伸びてきてザックを奪われたり、折立キャンプ場でテントの上からクマに襲われて怪我をされた方、駐車場で車の窓を割られて食料を奪われてシートをめちゃくちゃに破かれた事件、日中に堂々と駐車場の脇を歩いていたなど、相当に危うい情報がありました。
恐らく、過去の実績に味を覚えた同一個体の可能性が高いと推測されますが、複数個体かもしれません。
こういった、「人を狙う普通ではないクマ」に対して、「鈴などの音の出るによって、人の存在を知らせる」は逆にクマを誘引することとなりますので、クマスプレーを携帯したり、団体で行動するなど、襲われたことを想定した対策が必要になるかと思います。
なお、クマ鈴の不携帯は、普通のクマに対しては遭遇リスクを増やすことに繋がりますので、判断が難しいところだと思います。
以前、クマ対策と事故の実態について備忘録として整理しましたのでリンクを張っておきます。参考になれば幸いです。引っ掻かれた・・・軽傷などの実態は、一般人の通常感覚とは違います。
https://www.yamareco.com/modules/diary/303466-detail-275475
注意:写真がかなり怖いので、怪我などの写真が苦手な方はリンク先の日記の怪我の例のリンクは見ないでください。
https://www.yamareco.com/modules/diary/303466-detail-217953
追記
クマは食料への執着心が凄いようです。
自分が一度手にした食料を奪われると、カムエクのワンダーフォーゲル部の事故のようなことに繋がりますので、奪われたら絶対に取り返すなどはしない方が賢明だと思います。長時間にかけての命がけのやり取りになる可能性が高くなると思います。
以下、判断根拠となる書籍など整理。
https://www.yamareco.com/modules/diary/303466-detail-215171
追記2
8/18、19?あたりで有峰で親子クマが駆除されたというニュースがありましたが、ほぼ間違いなくこれらの個体以外にも人に寄ってくる普通ではないクマがいるようです。確かヤマレコでも6月か7月頃に、自分の娘さん(親子登山ではない。成人)のザックを持っていかれたというレコがありましたので。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する