![]() |
![]() |
先日、雨に降られてランニングシューズが浸水したので、シダードライというのを使って乾かすことにしました。これはスギの木のチップが入った袋状の除湿乾燥剤で、靴の中に入れて湿気を吸収させて取り除くというものです。
しかし一晩入れておいたのに靴の中は濡れたままです。もう一晩置いてみましたが変わらない。そこで丸めた新聞紙を入れて一晩置いてみたところ、一発で乾きました。
このシダードライというのは1日履き終わった靴の中に入れて湿気と匂いをとるという使い方をするもので、そもそもずぶ濡れの靴に使うものではないようです。
それにしても新聞紙の吸湿力は素晴らしい。
他にも、物を包んだり、緩衝材にしたり、透明のゴミ袋の中に入れて目隠しがわりにしたり、使い途がいっぱいです。
床や壁の養生にも使えます。
コップや皿が割れたときとか、床に液体をこぼしたときとか、新聞をとっていない家はどうしているのかしら?
こんなに使い途があるのに、基本的にタダ。
新聞はなくなっても困らないかもしれないけど、新聞紙がなくなったら困ります。
それなのに、新聞やめてしまいました…
たしかに犬猫飼っているご家庭では必要ですよね。
古い山屋なので、ザックには古新聞入れてます(笑)
入れ替えないから、たぶん4〜5年前の新聞紙・・
私も昔、山の師匠から「山に行くときはザックに古新聞を入れておけ」と言われたことがあります。
濡れた物を乾かすだけでなく、非常時には焚き付けにしたり、くるまって防寒にもなると教わりました。
バイクや自転車に乗る時、胸の辺りに入れておいても風を通さないから防寒対策として有効です
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する