![]() |
![]() |
![]() |
前回(9月27日)の診断において
「ほぼ骨はつながってますね」
と言うことで、特に行動制限も課されておらず、10月初旬にそれまでの街歩きから山歩きに復帰しました。
しかし今回の診断では心配事が一つありました。
それは、恥ずかしくてレコには書かなかった(⇒書けなかった)のですが、
●11月12日:三頭山から鞘口峠への下りで木の根っこに足を滑らせずっこけ、右二の腕を地面で強打したこと
●11月23日:仙元尾根での下りで同じく落ち葉に隠れた木の根っこに足を滑らせ、右ひじを強打したこと
右肩自体を強打したわけではなく、その後も右肩が痛いわけでなく、また可動範囲が狭まるわけでなく、特に異常はなさそうだけでど・・・でもなぁ、もしかして影響してるかなぁ・・・などと密かに心配しておりました。
結果は・・・OK!
医師にその旨を伝えてX線写真をよく診てもらったのですが、特に異常はなく、骨もちゃんとくっついてますよ・・・と。
ホッとしました。
そして「そうか、この程度の衝撃だと、もう大丈夫なんだな

ただ、骨折の影響で、右肩の骨は上に飛び出しているので、ザックを担ぐと擦れてしまって水膨れが出来ることもあるんです。
医師にそれを伝えると
「プレートを除去手術(来年6月頃予定)すれば少しはマシかもしれないが・・・妙案はないねぇ」

「肩の周りの筋トレをやって筋肉を増量すればいいですか?」
「それはいいかもしれない」

う〜ん、ライザップに通って筋骨隆々になるしかないか

なんてことを考えていたら、毎年11月3日に通って?いる吾那神社秋祭りで顔馴染みとなった氏子のOさんから、恒例の野菜が届いた。
今回送って頂いたのは
青首ダイコン・その若いダイコン(辛口)・聖護院ダイコン
白菜・里芋・八ツ頭・水菜・ゆず
全てOさんの手作りである。
じっくりと味わうこととしよう・・・楽しみです。
写真1:秋晴れの峠道
⇒実はこの峠の向こうには・・・拙者が担ぎ込まれた病院の救急窓口がある。
写真2:世の中はクリスマス商戦へ
⇒病院の最寄駅改札口にはクリスマスツリー。
写真3:クリスマスプレゼント?
⇒今日届いた吾那神社の氏子Oさんからの野菜。
yamabeeryuさん、おはようございます。
経過観察も良好で一安心ですね!
私もよく木の根っこで滑り、尻もちをついています。
落ち葉で見えないって嫌ですね〜
十分お気をつけください
まだまだ野菜高騰のおり、嬉しいプレゼントですね。
これだけ入っていれば送料払っても近所よりお安いのでは?
1号隊員様もニッコリですね
右肩の違和感は残ったままなのですが、骨はくっついているようです。
滑らないように・・・と思いながらも、木の根っこに足を乗せてしまい
「あ〜〜〜〜〜
と思いながらスッテンコロリンとなるのは情けないです
ど〜んと野菜が入っていました。
今や貴重なダイコンの葉っぱも付いたままです
送料は1088円でした。
八ツ頭なんてどうやって料理するの???と早速1号隊員が悩んでいました
木の根っこに躓いて、顔を庇い右手首骨折した人いますよ
危険でないところも危険ですよ!
お互い気を付けて、
hamburg
そうでしたね
転倒時の手の突き方や中りどころによっては、骨折・捻挫などもありえますからね
「転ばぬ先の杖」ですよ。
この時期のふかふか落ち葉の下には危険がいっぱいです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する