![]() |
ところが6月に負ったケガでアゴ骨を折り、いくつかの歯を破折してしまいました。
その数は片手では足りません。
職場近くの歯医者で一本ずつ治療を進めていますが、遂にその時を迎えてしまいました。
抜歯することになったのです。
右上5番の歯だと思いますが、ケガしてから1ヶ月半ほど経過した頃、硬い物が当たると鋭い痛みが走りました、
調べてもらうと「破折しています(縦に割れている状態)」。
暫定措置として、両側の歯と一体で止め、被せ物もして、痛みを感じないようにしてもらっていました。
しかし割れてしまった歯ですから、いつまでも残していても再生するわけではありません。
今まで全て残っていた歯を抜くことになりました。
抜歯した結果、ナント!歯は三つに割れていました、
歯科医曰く「初めて見ました」。
拙者もびっくりです。
それだけ転倒した時の衝撃が大きかっと言うことです。
問題はこれから。
どんな治療にするかです。
1:入れ歯=3〜4千円
2:ブリッジ=1万円
3:インプラント=45万円
金額の多寡だけでは決められません。
治療法にもメリット・デメリットがあります。
暫し悩めるオッサンです。
写真:三つに割れた歯
半袖隊長
yamabeeryuさん、おはようございます。
あちゃー、とうとう機械の体に頼らざるを得なくなってきましたか。「破折」という言葉は初めてききましたが、歯科用語ですか。しかし、3つに割れるとはどんな衝撃だったのか
小生もノーマルルート(虫歯)で、そろそろやばい
でもここは(ゆりちゃん♡の言う通り※)、「インプラント(セラミック)一択」でしょう!
山歩き
ちなみに、「歯」を3つに"素因数分解※"してみても・・・・。
「止」むを得ぬ
「米」を力に
「ப(パ)」ワフルに
ப:インドのタミル文字
※最近(こっそり)細君より嵌っているodaxでした
みくりちゃん〜
いや〜、想像以上の衝撃だったようですね
縦に3つに割れるとは
インプラントはいいのでしょうが、財布も割れそうな金額ですね
私はここ20年近く歯医者に行けてないのですが、奥歯の一部が欠けてきて時々染みるのを我慢しています。
お大事に
歯科医が抜糸作業しながら
「お〜、これは手強い
なんて言いながらでしたから、かなり珍しいことなんだそうです。
「相当な衝撃だったのでしょうね」
とおなじ感想を漏らしていました。
インプラントは保険適用外で、入れ歯とブリッジは保険適用。
それが治療費に差がつく大きな要因ですが、でも絶対額を比べると・・・ねぇ
口腔内清掃は大した費用が掛らないので、早期発見のためにも年に数回診てもらう方が宜しいようです
こんにちは!歯科アシスタントのパートのおばちゃんです。
それは大変なお怪我でしたね💦
たまーに事故による受診もありますが、片手に足りないほどのハセツとは…他人事とはいえ治療の大変さを思うと気がひきしまります💪
インプラントは顎の骨に人工歯根を埋め込むものですが、顎の状態により必ずしもできるとは限らないようです。上顎は骨が薄いですし。
そんな大変なケガでしたら顎の骨のほうもCTでみてもらった方がよいかもしれません。
ブリッジも両隣の歯がしっかりしてないとですし。
くれぐれもそのまま放置しないで、きちんと治療続けてくださいね。
ヤマレコの日記にはわりと歯に関するものがありますが、そのコメントにしばらく歯医者にかかっていないというコメントも多く見られます。
健康な方でも是非1年に一度くらいは検診をオススメしますよ!
年末ですし大掃除のついでに歯の大掃除もいかがでしょう?
は?
歯が3つになったわけですね?
ハッハッハッ
半袖隊長殿
まあ、割れる事で、
脳への衝撃を少し(ほんの少し
いい仕事してくれたんですよ。
そお思って、大事にお弔いしてください。
明日、経堂という駅の側の2階屋で忘年会する事になりました。
同窓会なので、乱入禁止です。
こんにちは。
歯が割れてたとは、大変な衝撃だったのですね。
私も、歯を抜くかどうかで、歯医者さんと相談していましたが、入れ歯、ブリッジ、インプラントの他に、自分の「親知らず」を抜いて、移植する方法を勧められました。3万円くらいだそうです。
隊長さんの地元駅の近くの歯医者さんです。ご検討されてはいかが。
ビックリポン
下でぐらついている歯と同じ位置なので、上下でそこに集中的に衝撃が加わったのでしょうか?
意識を失っていたので、皆目検討がつきません。
「親知らず」を抜いて移植する・・・へぇ〜〜初耳です。
拙者は既に上の親知らずは二本とも抜いており、残っているのは下の二本です。
それも斜めになって歯茎の中に深々と埋没しているので、ちょっとやそっとじゃ、取れないようです。
でも興味ある治療法ですね。
詳しくは
励まし、或いは、ご助言を頂戴し有難うございます。
只今、下野の国を
半袖隊長
門外漢の私には、1本だけの入れ歯ってのがイマイチわかりにくいです。歯茎のくぼみに人口の歯を入れるのかな?骨に固定してないので出し入れ自由な歯?
その歯がどの歯か気になります。
歯は大事にしたいですよね。ちなみに私は年に2回歯科で歯のチエック&クリーニングをしてもらってます。
抜いた歯の場所は「5番」と呼ばれる「小臼歯(第二小臼歯)」
真中の前場から奥に向かって数えて5番目の歯です。
一本でも入れ歯はあって、一本義歯とか部分入れ歯と呼ばれているようです。
拙者も歯医者とは無縁の生活だったのですが・・・
敗者にならぬように気をつけなければ
こんなオヤジギャグを言っている場合ではないですね
拙者も今回の治療で初めて「破折」なる言葉を聞きました。
そもそも今回抜いた歯が、何らかの衝撃が加わると鋭い痛みが走ったので治療してもらったら・・・「破折しています」と。
横から見ただけでは分からず、縦に見て初めて分かったこと。
真っ二つかと思っていたら、三分割されていたのですよ。
入れ歯を押す人、ブリッジを推薦する方、インプラントを推奨される方・・・様々です。
正確に申せば
●破折=1本(今回)
●一部が欠けた=3本
●歯根がぐらついている=1本
●その他=1本
歯根がぐらついている歯も今後は課題でして
★人口骨を埋める
★(例えば)腰骨を移植する
などがあるようでして、今後の進行具合をにながら処置することになっております。
歯科医にすれば、
「こんなひどい例はこの10年間で二人目」
だそうです。
複数の歯を(歯根ごと)骨折する例もある中では、マシだったのかもしれません。
口腔外科医と歯科医は別の方なのですが、歯科医が曰く
「聞いていた事故内容からすれば、口の中(=歯)は思っていたよりマシですね。」
と初見を述べていましたから。
どの店
思い当たる辺りをぶらついたのですが、分かりませんでした
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する