![]() |
![]() |
|







BochiBochi師匠の月例日記の「飛ばせ!」丸ぱくり版です。
お袋殿が入院し、はや80日以上が経過しました。
昏睡状態にあるのは相変わらずで、月に二回認められている面会も傍にいるだけ。
あっという間に持ち時間(15分間)は過ぎ去り、時間切れ知らせるタイマー音がピピピッ、ピピピッ…と病室内に虚しく鳴り響きます。
拙者の生活スタイルは激変しました。
入院前はお袋殿をゴロゴロと寝ているだけの生活からいかに回避させるか…を主眼に、散歩に連れて行く・各種行事に参加させる・夕食後の話し相手になる…など、お山に行かない日は、ほぼ連日サ高住に通っていました。
またチラシを見るのもお袋殿の介護用品が中心で、スーパー店頭でもお袋殿が好きそうな特売品や見切り品を見つけては持って行ってやりました。
それが今は一切そんなことをする必要がなくなってしまいました。介護不要、買い物不要…やることはお金の管理やお役所相手の手続きなど。
結果として一気に暇を持て余すようになり、一方でヤマレコ山行記録や日記は、従来と比べ格段の早さでアップできるようになりました。
もっともちょうど今「大人の休日俱楽部パス」期間ですが、計画していた東北巡業は取り止め(⇒1号隊員単独遠征中)、ウォーキング主体の低山山行でお茶を濁していますけどね。
あっ…昼夜を問わず、宴会・宴席には積極的に取り組んでおります(笑)
こんなことで11月の数字はさっぱり伸びず、BochiBochi師匠の最多記録更新に対して、拙者は最少記録を更新してしまいました

さて、
11月の麺食率 3/90食⇒⇒⇒最少数を更新

外麺食率 2/3食⇒⇒⇒街道歩きにて貴重な二食
二郎食率 0/2食⇒⇒⇒いつ復活するのか???
(1)11/12(日)昼 自宅 ヒガシフーズ 長崎皿うどん
(2)11/23(木)昼 本庄 辻九 定食に付くもりそば(小)も算入
(3)11/30(木)昼 藤沢 大阪王将 ガーリックサンマー中華そば




面会に行ってもいつも寝ていて、起こせば「うるさい」と怒鳴ります。
半袖隊長様のお母様は良い親御さんだったのでしょう。
文章からお母様への感謝の気持ちが伝わります。
うちの母はかなりの毒でしたので、妹達は一度も面会に来てません。
お早う☀️😃❗ございます。
箱根三国山へ向かう途中に緊急連絡あり、登山には行けども当日宿泊を取り止め帰宅されたのですよね。
お袋殿の場合も、連絡を受け、鶴の湯温泉を当日キャンセルし、急ぎ帰宅しました。
お母様の場合は転倒によるケガ、お袋殿は脳幹梗塞……と、いずれも心構えする余裕もなく、突然知らせが飛び込んで来るので泡を食っちゃいますね。
介護福祉現場に精通されているウサコリンさんでも、実母に対する思い・想いは複雑だと思います。第三者的な覚めた?見方をするのがとても難しいからです。
お袋殿の場合は、人生の最終盤に色々と苦労しましたので、せめて最後の最後は健康で穏やかな日々を送ってほしいと願いながらでした。
最後に残ったのが長男である拙者でしたから、他の弟妹はお天道様の上から祈るばかりだったのでしょう。
本人もアルツ型で軽やかにボケをかましながら、100まで生きる!と宣言してたのですが…。
⇒もしばったり遭遇する機会あれば、詳しくお話しします……みんな知ってますので(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する