|
|
|
…あっという間に秋は過ぎ去り、雨に冷たさを感じるともう冬はすぐそこ!って感じになりました。
一ヶ月後(11月下旬〜12月上旬)は日没時刻が最も早い頃(⇒今年は16時28分)となり、すぐに気忙しい年の瀬を迎えることになりますね(;'∀')
さて、登った山リストに「山頂駅から東日本」を登録しました。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptlist.php?groupid=308
●書籍名:大人の遠足BOOK「山頂駅からの山あるき東日本」
●副題:ロープウェイ&ケーブルカーで登る山
●高橋久恵編集/JTBパブリッシング/2013年7月1日初版
●収録地域:関東・甲信越・南東北
●現時点での完登者:意外にも…なし(ゼロ)
本書では副題が示すように、RWayやCCarを利用し、山頂駅または山腹駅から山歩きを楽しめる山や高原など45コースが収録されています。
また便利な一方で、RWay/CCar登山に特有の注意点も巻末に紹介されています。
なお収録地点は、本書紹介コース上の地点に限定(=必ずしも最高地点ではない)しています⇐当たり前ですが。
また丘陵・高原など特定地点が示されていないものは、同コース上の主要(あるいは強調)地点を登録しています。
▲霧ヶ峰⇒物見岩
▲立山⇒雄山
▲室堂⇒みくりが池
▲栂池自然園⇒展望台
▲湯沢高原・大峰山⇒フィトンチッド広場・大峰展望台
▲八海山⇒地蔵岳
▲早雲山⇒大涌谷
▲昇仙峡⇒昇仙峡園地
写真

写真

写真

(注)本リストのエクセルシートをご所望の方あらば個別メッセージ下さい。




「山頂駅からの山あるき」は、スキーヤーであった私が
登山をはじめるきっかけとなった本で、最初に買った本です。
そのうちに、リストを作成して、登録依頼をしようと思っていました。
湯沢ロープウェイとハンターマウンテン塩原が未踏のようです。
「完登していたはず?」だと思ったのですが、
今一度、本を確認すると、私の本は2003年でした。
秩父の妙法ヶ岳、白馬の岩岳などが落ちている一方で、
新たに追加された山がありますね。
2003年版は、本の名前に「東日本」は入っておらず
山の入れ替えもあるので、別途登録できるかしら?
おはようございます。
妙法ヶ岳への登山に利用できた三峰ロープウェイは2007年に廃止されましたね。
代替輸送手段となったバスは慢性的な激混み路線として悪評高く(⇒乗れないケース頻発?)、運転手不足となった今では臨時便を出すのも難しいようですね。
湯沢ロープウェイに関しては、職場ワンゲル部行事で乗車した記憶があるので、大峰展望台に行ったと思っていましたが、よくよく当時の記録を読んでみると、天気がイマイチで山上駅周辺をブラブラしただけで下界に戻っていました(;´Д`A ```
古い2003年版の登録可否については、「山のリストの掲載条件」に合致しているか?に尽きますね。
最近、掲載をお断りするケースとして
●既に登録済みのリストと類似しているもの
が追加されていますので…。
https://www.yamareco.com/guide/faq/mlist_request/
三峰バスの激混みに加えて、長時間の駐車場待ちを考えたら
廃止がとても残念です。
パークアンドライドができたのに。
湯沢の大峰展望台。
RWとリフト乗り継いだ先ですものね。
スキーの時にすでに踏んでいるかもしれません。
ブナの美しいところなので、清津川に降るハイキングコースを考えてます。
紅葉の時期が良さそうで、タイミング待ちです。
ありがとうございました
三峰RW廃止の頃は、三峰神社がまだパワースポットとしてもてはやされる前でした。
オマケに経営主体が秩父電鉄(=中小企業体)で資本力がなかったのも一因だったとも。
今みたいに賑わっていたら(=採算が見通せたら)、存続できたかしれませんね。
大峰展望台…八木沢口バス停から「トレッキング湯沢I」コースを考えています。
下りはRW利用です。
⇒同じですよね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する