![]() |
強力寒気団の居座りによる豪雪で、北日本・日本海側への移動が厳しい状況になっていますが、来週半ばにはその寒気団も過ぎ去り、気温が春並みに上昇するようです。
新幹線停車駅(JR東日本管内)から歩いていける共同浴場・公衆浴場をご紹介するシリーズ第3弾は、駅から徒歩20分以内の2軒+番外編(⇒在来線駅から)1軒です。
(1)赤湯温泉烏帽子の湯/120円…赤湯駅(山形新幹線)から徒歩18分/朝6時から
http://www.city.nanyo.yamagata.jp/kanzai2/529
https://tavitan.com/onsen/s28/o_akayu_eboshi.html
https://www.akayu-onsen.com/akayu/about/
三つある南陽市営公衆浴場の中で、最も安価で・駅から近く・利用者が多く、朝6時から営業(昼休みあり)しています
なお他の二つ(元湯240円/21分/朝8時・湯こっと300円/24分/朝6時)もほぼ同条件です
https://yukotto-akayu.com/
(2)天童温泉はな駒荘/350円・65歳以上250円…天童駅(山形新幹線)から徒歩19分/朝9時から
https://www.yama-kan.com/onsen/tendo/
https://www.nap-camp.com/mag/6308
伝統産業である将棋駒製造と温泉文化が融合したユニークな公共施設で朝9時から営業しています
天童駅から歩いてくる間に日帰り入浴可能な多数の温泉旅館に比べ、何と言っても安さが魅力です
(注)篠田病院前BS/天童市営バスから徒歩3分も運行本数が少なく歩く方が早いでしょう
https://www.city.tendo.yamagata.jp/lifeinfo/shisetsu/sieibasuzikoku_040401.pdf
(3)青森まちなか温泉(古川温泉)/480円…青森駅(奥羽本線)から徒歩9分/朝6時から
https://aomori.atinnhotels.com/onsen
https://www.atca.info/detail.html?oid=397
https://www.supersento.com/hokaidotohoku/aomori/machi.html
青森市中心部の天然温泉施設でビジネスホテルや大衆食堂兼居酒屋も併設されています
新青森駅から歩くと所要45分なので、奥羽本線で青森駅までひと駅だけ移動します
拙者が訪れた折りは、地元ぃで大賑わいでした
写真(1):青森まちなか温泉…青森駅や県庁からも近い国道沿いに立地
写真(2):天童温泉はな駒荘…未訪問のため写真なし
写真(3):赤湯温泉烏帽子の湯…未訪問のため写真なし
[参考1]駅から徒歩3分以内の温泉はこちら
⇒https://www.yamareco.com/modules/diary/31115-detail-351806
[参考2]駅から徒歩5~10分以内の温泉はこちら
⇒https://www.yamareco.com/modules/diary/31115-detail-352018




青森まちなか温泉はねぶた祭り観た後に通いました。
青森の宿が取れないときは弘前に宿を取りましたが
深夜に弘前に着く臨時特急の待ち時間を潰すのに
重宝しました。
青森に宿が取れたときも通ったので10回ぐらい
通ったかと思います。
山梨雪山Wヘッダー後のお疲れにもかかわらず、第一作に続きコメントを頂戴し有難うございます。
青森県は火山のイメージがないのに実は温泉大国。
旧東北本線(青い森鉄道)や奥羽本線沿いに徒歩可能な温泉公衆浴場・共同浴場が多数あり、それも朝早くから開いていおり嬉しい限り。
青森まちなか温泉もそんな駅近温泉公衆浴場の一つ。
拙者はまだ青森も弘前も五所川原もねぶた(ねぷた)祀りを観たことがありませんが、確かに時間調整手段・場所としては秀逸ですね。
最近は大人の休日俱楽部パスを使っても「登山」より「休養」が主流になってしまいナニなのですが、今年も駅近・格安温泉を堪能してきます
青森の出身ですが、ここは知りませんでした。
太平洋側の八戸でも、温泉に限らず銭湯愛が強い県民性らしく💦出勤前、大学生などは通学前にひとっ風呂😃♨️🎶は、珍しくないらしいです。
今でも家にお風呂があっても、普通の銭湯や温泉が大賑わいなのは😃なんでしょうね〜解放感?やっぱり県民性でしょうか?(笑)
それと😃年間9ヶ月くらいは、半袖で過ごしております😁
以前から勝手に親近感を覚えておりました〜
「勝手に親近感」…まことに有難うございますm(__)m
いつでもおいで下さいませ
拙者も先日の息子さんのお嫁さんに会ってメロメロ日記…微笑ましく拝読しました
さて青森でも三八上北のご出身なのですね
拙者は大人の休日俱楽部パスを利用して東北各県にはよく出没します。
八戸駅周辺にも温泉はないかと探した時には、南東方向に徒歩5分の「はちのへ温泉」が廃業した後でした…残念。
確か…今は高齢者施設に代わっていますね。
他にも北方に熊ノ沢温泉(480円/6:30開業)がありますが、グーグル先生は25分、NAVITIME先生だと22分です。
「新幹線駅から徒歩25〜30分以内」に範囲を広げる際には、是非、採り上げたいと思います⇒あと二つ
怒りの獣神さんへの返信には「旧東北本線(青い森鉄道)や奥羽本線沿い」とだけ書きましたが、八戸線沿いにも柳湯(白銀)など温泉銭湯がありますね。
ホント、青森は隠れた温泉大国だと思います。
個人的に好きなのは小川原駅前にある姉戸川温泉です
話が散漫になって申し訳ないですが、年間9ヶ月も半袖で過ごす
横浜ってそんなに暖かいところなのでしょうか?
半袖女王とか…半袖女将とか…名乗られてはいかがでしょうか?
[追伸]2/25「最近の登山で会ったかも?」欄にお名前(山行記録)があるので「どこで?」と思って照合すると、ゴールが同じ北鎌倉駅でしたが、拙者の方が40分ほど遅い到着でした。
当日、北鎌倉駅まで(⇒その後、乗換の横浜駅まで)半袖で頑張っておりましたので、もしバッタリだったら「変なオッサン(⇒爺さん?)」と思われたかもしれません
拙い日記を読んでいただきありがとうございました😊
東北がお好きでいらっしゃる?
実は、実家はまだ八戸駅からほど近い場所にあるのですが、今や社会問題の空き家状態でして😅"はちのへ温泉"なくなりましたかー?
何度か行きました。
熊ノ沢温泉、人気ですよね。あそこは車でしか行けない場所ですが、そこも好きでした。
八戸駅からバスが出ていますが、グランドサンピア八戸(ホテル)には、"沢里の湯"温泉あります。温泉のみ入れます。
横浜が暖かいのもありますが、住まいがマンションなこともありますね😆
ウチでは冬も暖房ナシで、真冬以外は、家では半袖半ズボンです🤭
汗かき過ぎて、夏は蚊にボッコボコに刺されますので、これから暖かくなったら山歩きをどうしようか🤔不安でいっぱいです(笑)
何か対策がありましたら、ご教授お願いしたいです〜😆
そうそう!あの日、北鎌倉に40分後に到着でしたか〜〜😃
駅前の喫茶店でコーヒーでも飲んでいたら…お会い出来ていたかもしれませんね♪
ご丁寧なリコメをありがとうございました😊また、お邪魔させていただきます。
詳しく数えたことはありませんが、東北各県には年間10泊ぐらいはしていると思います。
八戸駅近辺も、乗換時間の間に当てもなくウロウロしたり、ビジホ泊りの夕食調達に「よこまちストア 一番町店⇒廃業したはちのへ温泉のすぐ近く」行ったりしています。
まだ構想段階ですが、「八戸駅〜三沢駅〜野辺地駅〜陸奥横浜駅〜上北駅」を歩いて、大間崎から下りてきている赤線や階上岳/久慈平岳に登った折の赤線と接続させたいとも思っています。
それにしても「半袖半ズボン」ですか
谷岡ヤスジ風に言えば「鼻血ブー」ですよ。
尤も拙者もステテコ・スタイル(⇒バカボンのぱぱ風)愛用者です。
蚊に刺される・刺されないは体質によるのでしょうか?
昨夏はあまりの猛暑に蚊の活動も極度に鈍った感じでしたが、拙者も蚊に刺されやすいタイプですので、初夏になるとすぐに虫刺され薬を買いに走ります。
駅前の喫茶店でコーヒーでも……
⇒フォークソングの名曲「北鎌倉(岡本正/1975年)」を思い出しました。
https://www.youtube.com/watch?v=3QKSy1mYLww
https://www.youtube.com/watch?v=AxQxklagFSg
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する