![]() |
![]() |
![]() |
九州・沖縄から25の酒蔵がブースを出す祭典。
ネットで申し込んで早い者勝ち。
1号隊員殿が目ざとく見つけ
「あんた、行かないの?」
行きます!行きます!
何年かぶりなのですが、熱気ムンムン!
各ブースを巡りながら、ストレート、ロック、お湯割りなどでチビチビと。
老若男女、入り乱れて盛り上がってました。
写真1:熱気ムンムンの会場。
写真2:今晩、最も印象に残った酒蔵「大石酒蔵」。
美人若女将(鈴木保奈美似)が後ろ姿なのが残念だが、たった3人で伝統的な製法で少量生産を続けていると。
拙宅近くの酒屋で入手(入酒?)できると分かり、早速、注文しよう。
写真3:はい、気をつけます<(_ _)>
お疲れさんどしたm(__)m




あれまあ。五杯縛りでしたか?
美人若女将ですか? いろいろなジャンルありますね。ちょっと前は、小柄の女医さんとか、マスカラ美人女医。12/16に尋問取り調べします。
25ブースのうち、三分の二登頂を目指してロングしました。
但し、ホントにちょっぴりずつですので、総量にしては大したことがないかと…。
寝過ごすことなく、帰宅できました
楽しそうな会ですね。
さすがyamabeeryuさんというか、1号隊員様
昔奄美大島出身のママ友(美人!)の家で呑んだ暮れたことを思い出しました。
本格焼酎となると芋でしょうか?
yamabeeryuさんは芋も泡盛もいけるのですか?
芋は東京ドームのふるさと祭で(魔界への誘い)なら、飲めましたが、私は麦の方が好きです。
ところで下町酒場のハイボールは焼酎ベースで、安くて美味しいですよ
何も食べるものなく、ひたすら、少量ずつチビリチビリと飲み歩く。
主催者からは、繰り返し、「飲みすぎるな」「水も合わせて飲め」と場内放送がありました。
全ての種類の焼酎が陳列されますよ。
芋も、麦も、米も、黒糖も、栗も・・・。
拙者がよく飲むのは「芋」ですね。
プロフ写真のミニーがデン!と置いている「赤霧島」が多いです。
当日も焼酎ソーダ割を紹介しているブースもありました。
飲みやすくなって・・・危険ですね
yamabeeryuさん、おはようございます。
早速ネットで酒蔵「大石酒蔵」さんを検索してみました。
私も10分くらいで行ける酒屋さんで入手出来るようなので、今度訪ねてみたいと思います
鈴木保奈美似の美人若女将ですか!
12/16の尋問取り調べの様子は録画して、是非公開して頂きたいですね
都内にも何軒か特約店がありますね。
拙者の場合は、隣り駅にある酒屋なのですが、以前から種類(酒類?)豊富で、定価販売する(プレミアム料金ではない)ので、根強い固定ファンがいるようです。
確か鈴木保奈美だたような・・・いや、鈴木杏樹だったかな・・・(ちょっと不得手分野)。
いずれにせよ、美人若女将一人でブースを仕切っていました。
尋問取調べを録画
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する