ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ikomaniyon
さんのHP >
日記
2015年10月13日 10:15
未分類
全体に公開
朗報
昨日、息子夫婦が訪ねてきた。
おめでただそうだ。
初孫である。
弟には二人の孫がいるし、義兄もすでに孫持ちである。
正直なところ羨ましかったが、ようやく爺様の仲間入りができる。
素直に嬉しい。
メールで知らせは受けていたが、
顔を会わせて直接聞くと実感が湧いてくる。
まだ3か月だというから、これからが大変だが、
母子ともに健やかな誕生を願う。
5月12日が予定日というから、
来年のGWは山どころじゃないかな。
それとも、どこか素晴らしい山の上で前祝いをするかな。
2015-10-03 膝のMRI検査を終えて
2015-10-17 500円はげ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:468人
朗報
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ゲスト
おめでとうございます。
yos894さん。初めまして。
とても素敵なお話。
ありがとうございます。
これから、益々実感が湧いてきますね。
2015/10/13 10:38
ikomaniyon
Re: おめでとうございます。
Otentousamaさん。ありがとうございます。
唐津の方なんですね。
私が転勤族だったため、息子は平成の初め頃の3年間、
唐津からは山一つ西側の佐世保市北部で幼少期を過ごしました。
県境の国見山へ遊びに行くのが好きでしたね。
それから、国見トンネルの唐津側出口の公園内にミニ動物園と五島うどんの店があって、はまっていました。
今もあるのでしょうか。
また行ってみたいですね。
2015/10/13 22:57
tanosiku
おめでとうございます
yosさん こんばんは
いいですね。
うちは、やっと娘が今月初めに結婚したところです。
来年行きたい山は、トムラウシなどあげています。
うちはいつできることやら。
爺様、先を越されました。
2015/10/13 21:25
ikomaniyon
Re: おめでとうございます
tanosikuさん。こんばんわ。
お嬢さんのご成婚おめでとうございます。
そのうち、親子孫3代で登ったりして。羨ましい。
うちは娘も息子も山は興味がないので無理そうです。
何はともあれ、来年、吹田市の新参が一人増えます。
よろしくお願いします。
2015/10/13 23:10
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ikomaniyon
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
過去レコ(1)
裏話なカテゴリ(1)
食べ物(40)
雑感(39)
散歩(9)
用具(37)
研鑚(29)
山仲間(5)
ほとんど脱線(11)
研鑚(0)
山はお休み(36)
温泉(4)
姫(5)
山以外のお楽しみ(14)
ケガだの病気だの…(32)
若(1)
ピンチ(1)
勘弁してくれよ(5)
未分類(9)
訪問者数
78500人 / 日記全体
最近の日記
涙😞のキャンセル
ゆすらうめジャムのドレスアップ
抜糸 そろそろ山へ
初夏の収穫がジャムに
初夏の収穫
スマホの入れ替えとデータ移行
なんの報いやろ?
最近のコメント
yoritonさん
ikomaniyon [06/12 21:42]
ikomaniyonさん
yoriton [06/12 20:44]
yoritonさん
ikomaniyon [06/12 17:55]
各月の日記
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
yos894さん。初めまして。
とても素敵なお話。
ありがとうございます。
これから、益々実感が湧いてきますね。
Otentousamaさん。ありがとうございます。
唐津の方なんですね。
私が転勤族だったため、息子は平成の初め頃の3年間、
唐津からは山一つ西側の佐世保市北部で幼少期を過ごしました。
県境の国見山へ遊びに行くのが好きでしたね。
それから、国見トンネルの唐津側出口の公園内にミニ動物園と五島うどんの店があって、はまっていました。
今もあるのでしょうか。
また行ってみたいですね。
yosさん こんばんは
いいですね。
うちは、やっと娘が今月初めに結婚したところです。
来年行きたい山は、トムラウシなどあげています。
うちはいつできることやら。
爺様、先を越されました。
tanosikuさん。こんばんわ。
お嬢さんのご成婚おめでとうございます。
そのうち、親子孫3代で登ったりして。羨ましい。
うちは娘も息子も山は興味がないので無理そうです。
何はともあれ、来年、吹田市の新参が一人増えます。
よろしくお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する