あけましておめでとうございます。
山口に来て もう1年になります。買い物や遊びにいくことの多い街が
広島です。原爆ドームの前に立つたびに そこに独特の空気と意味を
考えさせられます。今日 江田島の日帰り温泉に行く途中呉を通りました。
呉といえば「大和ミュージアム」だと思いますが 今も海上自衛隊の基地が
あります。途中 潜水艦や護衛艦が多数見られる場所があり その威圧感や
迫力に驚きそしてテンションが上がってしまって写真を撮ってしまいました。
原爆も護衛艦も武器であることには かわりないのに・・・
自己嫌悪に陥ってしまって 心のバランスが取れなくなってしまった
一日でした。
でも 江田島の「シーサイド温泉のうみ」は広くて
露天風呂からの景色も素晴らしい温泉でした。
miccyanさん、こんばんは
平和に慣れてしまっている、私たちは常に心の片隅で考えていなければならないテーマだと思いますよ!
平和であるが故の登山ですから!
araigengaさん こんばんわ。
コメントありがとうございました。
このての話は 個人の思想の部分なので
ヤマレコで公開するかどうか迷ってましたので
ほんとうに 感謝してます。
miccyanさん、こんばんは。
平穏であるようにと、山で祈りを捧げるときにはいつも願っています。
なによりも大切なことだと思います。
komadoriさん おはようございます。ヤマレコには
似つかわしくないテーマかもしれませんが
コメントありがとうございます。
こんばんは。
私自身そういった場所に行ったことが無いので、いまいちピンとこないのですが、テレビではテロや戦火が毎日のように報道され、そういった場に住む方も沢山います。
平和な国に居ることに感謝し、平和を願わずにはいられません。
テンションが上がるのも正常でしょうし、その後「はたして?」も正常なバランスだと思います。
新年だからこそ改めて考えなければというテーマですよね
こんばんは
4年前、当時小6の息子と二人で広島へ行きました。
当時一家で読んでいた「はだしのゲン」に影響を受けて、原爆ドームや記念館を見たいというので出かけました。自分たちが今いる平和な日本を思い返すよい機会になったと思います。
hiro210219さん katatumuriさん
ありがとうございます。原爆資料館は
若いときに行きましたが 見ている途中から
涙が止まらなかった覚えがあります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する