![]() |
![]() |
高原を「ブナ」やなんと一部ですが「シラカバ」の鮮やかな新緑の中
ドライブ

二人とも大満足でした。


そしてもう一つの目的 西中国山地の「恐羅漢・十方・深入」のアプローチの
距離・駐車場の確認も無事にできてさらに満足でした。
この山域は中国地方の方には馴染み深いのですが まだ山口に来て一年の
私には土地勘もなく所要時間も検討つかなかったので
どちらかといえばそっちが主目的だったりして

さらに近畿以東の方にとっては「えっ どこ?」って感じでしょうが
●HKの全国の天気予報のとき中国地方を良く見ておいてください
山口、広島、島根の県境が重なるあたりで この三県の最高峰も
このあたりに固まってます。
(ごめんなさい
hirorineさんと、同じ思いでチョットだけ調べてみました
広島県と島根県の最高峰は恐羅漢山で、山口県は寂地山でした。寂地山はmiccyanさんのこの前の記録で知った名前ですが…
まぁ、場所すらわからずに
で、地図でも探しだしましたが「あぁ〜こんなとこ」って感じで…
いやぁ、みっともない
>hirorineさん jijiさん こんばんわ。
もう 予想通りの反応ですね
語ってますが 昨年転勤の時には
「山口に山あるの?」が正直な感想でした
「ブナ」をはじめこれほどの自然は大阪では
見たことないので感動ものでした
地図で調べてもらえたのなら 今日の●HKの
全国の天気をじっと見ていただければ 多少わかるかも
しれません。昨日ドライブした恐羅漢周辺は
近畿でいうと ハチ・ハチ北あたりの感じかと・・・
ついでにマメ知識を
寂地山(山口県最高峰1337m)は三角点もない
標高点に名前がついてますが これには こんな話が
1963年の国体山岳競技開催にあたって 三角点も
ない名前のない標高点では格好がつかないので
国土地理院に頼み込んで 1337mの標高点に名前を載せてもらったらしいです。いくつかのHPに
載ってますが 確実な情報ではないことはご承知
ください。
昨日は奥方とドライブ、そして山へのアプローチ確認もできていい一日でしたね。
次の休日あたりに、「恐羅漢・十方・深入」ですかね。大いに楽しんでください。
当方、今日は友人に誘われて、明石から「たこフェリー」で淡路島へ渡り、日帰り温泉浴を楽しんできました。
明石海峡大橋を見下ろしながら露天風呂に入り、湯上りのビール
明日は、『鈴蘭』と『藤』を訪ねてドライブの予定です。
では、又。
うふふ・・・お山のない県なんてないですよね
と、東海自然歩道を歩き始めてから実感しました
どの都道府県にも、それぞれの趣があるお山があって
ぜひぜひヤマレコに、そんなお山が沢山載ったら楽しいなぁ
と思う今日この頃です
『恐羅漢・十方・深入』山行記録楽しみにしてます
こんばんは。西中国山地の核心部の踏査ですね。そのあたり、冬は相当な雪国なのでかなり雰囲気が違うでしょう?
まず、お手軽なのは深入山の往復登山でしょう。景色も抜群でおすすめです。おそらもアプローチが簡単になったみたいですね。
bokemonさん おはようございます。
そうなんですよ
想像以上に高原っぽくてさわやかで 「大山・蒜山」
以西にこんなところあったのね
新緑が
紅葉も期待できそうで
目白押しということで 久しく見てない本格的な雪国の
深入山の美しさ
違うもので 秋には登ってみようと一目ぼれしました。
深入山は雪山入門のイメージが強くて登山口の
管理事務所で 冬の状態を尋ねたところ、
「登るひともいないので 止めてほしいと強く言われました・・・」
長くなりますが 我が家からの戸河内・吉和・六日市IC方面はアプローチがどれも中途半端に遠くて
未だ決め手に欠けます。
前回の寂地のときは 山陽道⇒中国道で帰りは国道のみでほぼ斜めに周南まで南下 ともに1時間半〜2時間で
したが 周南までの国道は谷沿い一車線区間も多く
早朝や冬を考えると使いにくいですね。
silverstarさん こんにちは。
近畿地方からは遠くてなじみのないエリアですが
ドライブ
もちろん温泉も
「おいでませ」
>当方、今日は友人に誘われて、明石から「たこフェリー」で淡路島へ渡り、日帰り温泉浴を楽しんできました。
明石海峡大橋を見下ろしながら露天風呂に入り、湯上りのビール がこれまたうまかとでした。
明石海峡大橋は ETC割引がなかったころ一度だけ
高い思いをしながら渡りました。今なら気にせず渡ると思いますが 岩屋のあたりに温泉がありますね。
呑んで
hanepataさん こんにちは。
>うふふ・・・お山のない県なんてないですよね
そのとおりですね
中国地方といえば大山しか知らなかったので
こんなにいろいろな山があるとは
未だに 例えば「栃木」「千葉」を代表する山って
どこなんでしょうね???全く山の名前が思い浮かびません。そういう意味でも「ヤマレコ」はすごい
こうして 関東や近畿の人たちに寂地・冠・恐羅漢が
認知されるんですから。
こんばんは。
秘密の目的っていうので「ついにミッチャン禁断の〜」って悪い想像をしてしまいました
実は奥さんのご機嫌をとっておいて、チャッカリ自分が山に入る場所の確認に行ったんですね
奥様に悪巧みをどうにか伝えなければ
ヒロさん やることが
巧みでしょ
走ったり
本当に鮮やかでした。
日帰り温泉に
妻のご機嫌も上々なので
穏便にお願いします
こんにちわ。
私もhiroさんと同じこと考えてましたよ〜
でも、あまり突っ込んではいけないかと思って
あえてコメントを差し控えていました
それと、hirorinさんの
素直なコメントにも「右に同じく!」
てへへ。許してね。
サク姉さん、おはようございます
「恐羅漢」は地理の時間を思い出して 探してみて下さい
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する