|
|
|
最初は開催することを躊躇していたが実際に開催してみて、多くの山好きな人とお話ができ今は本当に開催して良かったと思っている。
絵画と合わせて約250人位にかたがたにご来場いただいた。私が山で撮ってきて編集した山のビデオを会場のテレビで流していたらそのDVDのダビングを頼まれたり、展示していたバカチョンカメラで撮った写真を欲しいという人もおられ、ありがたいことと恐縮してしまった。
勿論、ヤマレコのPR展示も一角に行いました。私はプレミア会員でなく一般会員で、無料でヤマレコを利用させて貰っていますので、少しでもPRのお役にたてればとmatoyanさんから資料をいただき、掲示させて貰いました。
来場された方はやはり中高年が多く、インターネットをしない人が多かったのですがインターネットをされている人の1/3の人はヤマレコをご存知でした。会員登録されている人は残念ながらいませんでした。ご存じない人には簡単に説明をしておきました。
写真1:会場に掲示したヤマレコ資料
写真2:展示会看板
写真3:地元新聞での展示会紹介記事
ヒデさん、こんばんは。
どうなったかと気になっておりましたが、無事に終了された由うかがって安心致しました。
新聞報道によれば貴重な写真も数多く紹介されていたとの事で、拝見出来なくて残念です。
次の機会を待っております。
賢パパさん、早速のコメント、ありがとう御座います。
初対面の人とどちらかといえばコミュニケーションの苦手なものですから気疲れしましたが、山の話になれば盛り上がり、楽しい時間を過ごすことができました。
思い切って開催して良かったなと自己満足しています。
1枚目の写真からすると結構な広さのスペースで、
さらにヤマレコの説明まで時間を取っていただいて
ありがとうございました!
やはり、残念ながらヤマレコに登録している方は
まだまだ少ないようですね・・・。
もっと伸びる可能性を秘めていると思って
引きつつき運営がんばりますので、
よろしくお願いします。
matoyanさんの日ごろの努力、尽力に少しでも恩返しが出来れば幸いです。
ヤマレコは知っていて未登録で検索などを利用し山の情報などを得ている人も多いようです。無料ですから登録するようには勧めましたが未登録でも情報を得るだけならば十分だと考えている人もいます。
山行記録を残したいとは思いつつ、個人的にもそれが出来ない人が多く、web上に登録して記録を残したいという人は少ないように感じました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する