ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
fujinohide
さんのHP >
日記
2021年12月19日 13:37
山野草
全体に公開
今年はシモバシラ(氷華)の当たり年?
毎年、この時期に市内の天神山自然観察の森にシモバシラの氷華を見に行くが今年は物凄い量の氷華を見ることができた。秋に来た時にシモバシラの花も多く咲いていたので期待して訪れたが期待以上であった。
公園内で少なくとも5か所で咲いており、一番多い所は一面、氷華ばかりで歩くのにも踏まないように細心の注意が必要である。今年最強の冷え込みも重なり見事な出来栄えであった。
2021-08-07 甦りつつあるヒキヨモギ
2022-02-05 今年も花観察始めはミスミソウ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:423人
今年はシモバシラ(氷華)の当たり年?
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
kunsan
fujinohideさん こんばんは。
ここの公園で氷華が多く見られる情報は知っていましたが凄いですね!
機会がありましたら、冷え込んだ朝に出掛けてみます。
私、本日パノラマ台周回で少しだけ見つけて満足でしたが
お気に入りの花形には出会えず!でした。
2021/12/19 20:25
fujinohide
kunsan、コメントありがとうございます。
この公園では冬、シモバシラ氷華の観察会なども行われているようです。
私も毎年、見に行っていますが今年はすごかったです。道脇にも多く
見られましたが、道からは見えないですが四阿屋の富士山側の斜面が
特に素晴らしかったです。
2021/12/20 9:09
field_S
fujinohideさん、初めまして。
いつもfujinohideさんのレコを楽しみに拝見しています。
昨日は冷え込んだので「きっと氷華が咲いているはず」と私たちも見に行きました。
天神山、長者ヶ岳、小田貫湿原、どこに行こうか迷いましたが、その後の予定もあり、サクッと行ける長者ヶ岳国民休暇村登山口にしました。たくさん咲いていましたが、天神山はすごかったようですね。
天神山は昨年、市の広報で自然観察会の記事を見て知り、初めて行ってたくさんの氷華に感動しました。
市内から車ですぐ行けるところに氷華スポットがたくさんあって嬉しいですね。
2021/12/20 10:17
fujinohide
field_Sさん
同じ市内のfield sさんの記録は私も楽しく拝見しています。今まで遠くまで見に行っていた花がfierdさんの記録で市内に咲いていることを教えてもらったり、大いに参考にさせて貰っています。
これからも山、花の情報を宜しくお願いします。
2021/12/21 9:10
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
fujinohide
12月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
日常の事(59)
山関係(58)
孫育て奮戦記(30)
富士山を巡る山々(21)
私と百名山(101)
ボランティア(18)
富士山富士宮古道(16)
山野草(63)
訪問者数
258071人 / 日記全体
最近の日記
ストレス解消に花散歩
近くで見られるバイモ属
え!!、里山にスズラン
今年は会うことが出来たあの花
もう咲いていたコケリンドウ
既に見頃のカイコバイモ
春の訪れを告げる花々
最近のコメント
初めまして、おはようございます。
えね [03/04 08:55]
upaさん、こんにちわ。
fujinohide [03/10 16:28]
花の写真は一眼レフが一番ですね。狙った所
upa [03/09 23:11]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
ここの公園で氷華が多く見られる情報は知っていましたが凄いですね!
機会がありましたら、冷え込んだ朝に出掛けてみます。
私、本日パノラマ台周回で少しだけ見つけて満足でしたが
お気に入りの花形には出会えず!でした。
この公園では冬、シモバシラ氷華の観察会なども行われているようです。
私も毎年、見に行っていますが今年はすごかったです。道脇にも多く
見られましたが、道からは見えないですが四阿屋の富士山側の斜面が
特に素晴らしかったです。
いつもfujinohideさんのレコを楽しみに拝見しています。
昨日は冷え込んだので「きっと氷華が咲いているはず」と私たちも見に行きました。
天神山、長者ヶ岳、小田貫湿原、どこに行こうか迷いましたが、その後の予定もあり、サクッと行ける長者ヶ岳国民休暇村登山口にしました。たくさん咲いていましたが、天神山はすごかったようですね。
天神山は昨年、市の広報で自然観察会の記事を見て知り、初めて行ってたくさんの氷華に感動しました。
市内から車ですぐ行けるところに氷華スポットがたくさんあって嬉しいですね。
同じ市内のfield sさんの記録は私も楽しく拝見しています。今まで遠くまで見に行っていた花がfierdさんの記録で市内に咲いていることを教えてもらったり、大いに参考にさせて貰っています。
これからも山、花の情報を宜しくお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する