ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > kiyoshi1940さんのHP > 日記
2023年05月30日 16:48東海自然歩道全体に公開

東海自然歩道 京都府南部の歩道は参詣道 【終活登山日記11】

5/18西笠取から石山寺駅まで歩き、京都府南部の東海自然歩道を歩き終えた。

奈良県境の笠置山から始まり滋賀県境の岩間山で終わった京都府南部の東海自然歩道を振り返ってみると、他県にはない特徴が見えてくる。
奈良県の自然歩道は山野辺の道のように、山裾をたどり山頂を目指さない道だった。
一方、京都府南部の歩道は笠置山、鷲峰山、岩間山と3つの山を登る自然歩道である。しかし、実際に歩いてみる登山とは少し違う山旅だった。笠置山には笠置寺、鷲峰山には金胎寺、岩間山には岩間寺(正法寺)があり、今でも多くの参拝者で賑わっている。近隣の参拝者のため寺には四方から参詣道がある。これらの参詣道を利用し、参詣道と参詣道の間を道路で結んだものが京都府南部の東海自然歩道である、というのが私の見方である。

山頂部が寺の境内なので山頂部の手入れはされているが、欠点もある。まず入山料なる料金が必要になる。次に、車道ではない歩道の参詣道の手入れがおろそかになっている。特に岩間寺の参詣道はひどい道だった。また、寺にとっては山の山頂はあまり意味がないためか、笠置寺、岩間寺の境内図には寺の歴史的遺物等の場所は描かれているが、山の山頂がどこにあるかは描かれていない。一方、鷲峰山金胎寺の山頂には宝篋印塔があるためか、道もよく整備されていた。3山の山頂部に立つつもりだったが、結局山頂に立てたのは鷲峰山だけだった。

私のホームページは
  https://trekking10.shop/

 
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。