![]() |
![]() |
![]() |
この山は「花の百名山」に数えられ、6月からの稜線は「天空のお花畑」と称される、とても素敵な山なのです…。
しかし当日の山頂付近は、20m/sの風雨予報。大変残念ですが、またの機会を伺うこととして、急遽、グルメ&温泉ツアーに切り替えました。目的地は比較的アクセスが便利な宇都宮に変更です。
まず訪れたのは、大谷資料館。
http://www.oya909.co.jp/
大谷石の採掘場跡で、巨大地下空ます。少し前にNHKの「ブラタモリ」でも紹介されていましたし、映画やドラマなどの撮影にも使われているので、知っている方も多いでしょう。雨にも関わらず、大勢の見学者がひっきりなしに訪れていました。
ここが日本とは思えない神秘的な光景を見ることができ、「来て良かった」と思わずにはいられませんでした。
ランチは、宇都宮餃子の店のはしご。
https://icotto.jp/presses/222
「焼き餃子」「揚げ餃子」に「水餃子」。1人前は、小ぶりの餃子が6個というのが基本。店によって味も違えば、具も多彩だったりして、仲間とシェアしながら、店をはしごするのが楽しいです。

本日は、 5店(香蘭、悟空、みんみん、めんめん、さつき)の餃子をいただきました。もう食えねぇ〜〜。

〆の温泉は、宇都宮市街地から車で1時間余の馬頭温泉です。
http://bato-onsenkyo.com/
晴れていれば、白煙たなびく那須岳や日光連山を眺めながら、入浴できるそう。
入ってみると、肌がスベスベ・ツルツルとして、泉質の良さが実感できます。多くの温泉が西向きで夕焼けを眺められるので、「夕焼け温泉郷」との別名があるようです。
「もりもり登山会」は、結成後7年半が経過し、活動29回目(うち、登山19回)です。職場の仲間を中心にして、仕事の合間に活動しているので、まずまずの活動量かな、と思います。
それにしても、折角、日程調整ができたのだから、皆と「天空の花畑」を見たかったなぁ。でもまぁ、とても楽しい一日になりました。
写真1は、大谷資料館の地下空間。
写真2は、餃子店内の様子。
写真3は、南平台温泉ホテル観音湯の入口の様子です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する