![]() |
![]() |
![]() |
さて、晴れの土曜日。📺テレビで「関東では紅葉が見頃です」と、各地の様子を伝えています。思い立って出かけたのは中津峡。例年ですと10月下旬から11月中旬が見頃ですね。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%B4%A5%E5%B3%A1_
中津峡は埼玉県の秩父(ちちぶ)を流れる荒川の上流・中津川流域の渓谷で、両神山の南西にある奥秩父の渓谷です。中津川大橋から県道210号線で渓谷に入ると、周囲は紅葉に染められてとても綺麗でした。今日は土曜日だからか多くの車やバイクをお見かけしました。
この道は、途中で「中津川三峰口停車場線(雁掛トンネル、八丁峠方面へ)」と「中津川林道(三国峠へ)」に分岐しますが、私が行こうとした中津川三峰口停車場線は、中双里ロックシェット付近などで通行止めになっているとのこと。久しぶりに日窒の跡地を見たかったのですが残念・・・。
http://www.funkygoods.com/hai/nt/nt.html
一方、長いダートで有名な中津川林道は、王冠(おうかんむり)キャンプ場から先が通行止めだそうです。久しぶりに中津川林道を数キロ走行してみましたが、相変わらずの未舗装の細い道と山深い景観には、秘境の雰囲気がありました。
二瀬ダムから約8km先の三峰神社には、守護神の狼像が鎮座しています。こちらも紅葉が最盛期を迎えていて良い雰囲気。個人的には約30年振りの訪問となりました。
https://www.mitsuminejinja.or.jp/
昔は、国道140号線の駒ヶ滝トンネルに入り、トンネル内にある分岐を抜けると二瀬ダムに辿り着きましたが、このトンネルは廃止されたそうで、隔世の感があります。
写真1は、滝沢ダムと雄大なループ橋
写真2は、中津峡の紅葉
写真3は、三峰神社手前の二瀬ダムの様子です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する