![]() |
![]() |
![]() |
宿周辺にコンビニは無く、最寄りは恐らく約38km先の上士幌町にあるセブンイレブン上士幌町店(北海道河東郡上士幌町字上士幌東3-233)です。
私はトムラウシ温泉から出発したので、然別湖経由で山の中を移動することになりました。早めに新得町のセイコーマート屈足店(北海道上川郡新得町屈足幸町4丁目2-1)で買い物を済ませて正解でした。
https://store.seicomart.co.jp/detail.php?nbr=21950
トムラウシ温泉からセイコーマートまでは約51km。そこから幌加温泉までは更に約72km。セイコーマートの次に見かけた鹿追町のヤマザキYショップ鹿追笹川店が最後の商店でした。
宿には、詰めれば15台程度の駐車スペースがありました。受付に声をかけると以下の説明があります。
・宿帳の記入はないので、部屋備え付けの紙に氏名等を記入すること
・部屋にテレビ、冷蔵庫はない。共用の冷蔵庫を使用すること
・宿泊客は24時間風呂を利用できる。男女混浴で露天もある
・自炊の場合、キッチンを自由に使える。調理器具や皿等も自由に使ってよい
・飲み物は一階の冷蔵庫に入っているので購入可
・携帯の電波は入らない
・玄関は施錠し8時に開ける。早朝出発の場合は解錠の仕方を予め教える
・宿泊料金は、税込み4000円
建物は古く、木造二階建てで歩くとギシギシと音をたてます。この宿の自慢は風呂ですが、内風呂は、ナトリューム泉、鉄鉱泉、カルシューム泉の三種の浴槽があります。後は小さい打たせ湯がありました。洗い場には石鹸類はなく、蛇口は水のみでした。
一方、露天風呂は屋根がなくて開放的。宿は崖上にあり、沢を見下ろせます。到着直後に露天へ行ったら、なんと鹿がすぐ横に立っていました。宿からエサを貰ってるのかな?懐いている感じ。
日帰り入浴も可能で、入浴可能時間は9時〜20時。大人600円です。
さて、ニペソツ山ですが、本日は雨予報で朝から登山口には雲が立ち込めています。
トムラウシよりも長距離ですし、天狗平からの「ニペソツ山がドーンと見える(ニペドン)」を楽しみにしていた私。また次回の快晴に期待して、今日は登山口駐車場の様子を確かめて返ることにしました。
●ニペソツ山幌加温泉登山口駐車場
宿からは、600mほど国道273号線(糠平国道)方面に戻ると「ニペソツ山登山口」の標識が立っています。そこから300mほど登った場所が登山口で、広い駐車スペースと仮設トイレがあります。ここには車止めのゲートが設けられていますが、更にその先に駐車場があるらしく、行ってみました。
いや、かなりの悪路です。前日のトムラウシ短縮登山口への約8kmの道も凹凸が多かったのですが、こちらは更に凹凸が大きく、地面が柔らかいため、あちらこちらに深い水溜まりができています。私の車は腹擦り二回、水溜まりにはまってスタック一回でした。抜け出せなかったら携帯も通じない場所なので焦りました。( ̄▽ ̄;)
下の駐車場から2.1kmほど先に、同程度の広さの駐車スペースがありました。登山道はこの先から本格的なトレイルになります。私は次回、またこの道を使って上の駐車場まで車で移動しようと思いましたが、なるべく晴れ続きのコンディションの良いタイミングを狙いたいものです。
写真1は、鹿の谷の正面。
写真2は、内風呂の様子。
写真3は、露天風呂です。
何とタイムリーな情報ありがとうございます。
天気予報が怪しいですが、来週訪問予定にしています。冷蔵庫とか、飲み物は買えるとか情報があると安心できます。
\4000円は寝具持参の場合でしたよね?
アプローチの情報も有難うございます。短縮登山口よりもかなりハードとなると、やっぱり微妙かな
車は写真に写っている軽でしたでしょうか。行程が長いので、奥まで乗り込むつもりでしたが・・・・
(-人-〃)祈
宿泊予約の際、4000円だけど寝具を使わず寝袋持参なら1000円引きますと言われました。寝袋は持参したのですが、部屋には布団が敷いてあり、私はそのまま布団に寝て4000円お支払いしてまいりました。
写真に写っている軽は、宿の車かと思います。私はダイハツトールをレンタル中です。
ちなみに登山口では、下の駐車場には1台、上には車はありませんでした。
最近は雨続きで道はかなりぬかるんでいました。私は次回、上まで車で行くつもりですが、くれぐれも道中お気をつけて。
ご回答有難うございます。
トールだとリッターカーですね。まずは当日の天気ですが、事前に雨が続いているようだったら本当に微妙な感じなのでしょうね・・・
無理せずチャレンジ?してみます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する