![]() |
![]() |
![]() |
昨日、行者道の踏破に干田野〜西山〜毘沙門岳を目指しましたが、西山の手前からの猛烈な笹藪に阻まれ撤退しました。
体に余力ができたので、三週間ほったらかしの刈払機にも申し訳ないので、午前中オンリーで刈ってきました。
結果としては11時までに200m弱を刈り、標高1165m辺りで終わりました。
前回までの村間ヶ池分岐から刈り払い終わった箇所が、刈り広げた事でいい感じに落ち着いてきました。ストレスなく歩けると思いますし、眺望ないから却って、心を無にして自分の内面と向き合えるやうな瞑想の道を目指しましょうか?せめて刈った笹くらいは寄せて綺麗にしてから言うことですね。
私は今日は石徹白の清掃登山に参加してきました。
自分も二回参加してます。登山道整備の大切さを教えてもらった最初のイベントでした。
石徹白の禅定道を維持してきた歴史は、本当大変だったろうなと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する