![]() |
![]() |
![]() |
去年の刈り払いで広く刈れず道に両側の笹藪が被さっていましたが、両側を刈り3m程の幅に広げたことで解放感のある登山道にできたと思います。今日、I氏との距離は700mくらいは優にあったと思いますが本当頑張っていただき早い時間で繋げることができました。写真は作業後戻ってきてへたりこんだ時です。
キノコは今まで見たことなかったですが、ムラサキシメジ?だと思います、こんな色でも汁物に入れて食べれるんですね。
とりあえず今年の大日ヶ岳登山道整備は、これでキリにしたいと思います。近日、鮎走古道、東縦走路を歩き通し問題がなければですが。
来年の整備に向けて今までと変わった取り組みもしていきたいと考えてます。
少しリフレッシュしたいのでしばらくは他の山を登らせてー(^∧^)
大日ヶ岳東縦走路の登山道刈り払い,お疲れさまでした ご苦労さまでした😄
もうすぐ紅葉の季節ですね 色づいたブナの森をたのしみに,また東縦走路を歩きに行かせていただこうと思います😆
助っ人Iさんにもよろしくお伝えください ありがとうございました😊
とりあえず、朝露で笹藪でずぶ濡れということはないですし、ブナの木に身近に接することができるよう、道の脇の木の周りを刈ったりしてみました。また来られた時はこうしてみたら?のような提案などしていただけたら幸いです。
やっと秋の空気になりましたが、まだまだ冷え込みが足りず、紅葉の具合は心配です。
久しぶりに明日登りに行きますが、きっとkameyama3さんが気になる山だと思います。ご期待ください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する