ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
typemoon
さんのHP >
日記
2024年07月05日 20:19
林業
全体に公開
白山が居るから頑張れる
最近、荘川の山中山国有林で皆伐の現場で作業してます。造林担当の自分は専ら伐倒の手伝いでカラマツなどを伐つてます。
現場の一番高い所で作業してると、白山の優美な姿が否が応でも目に飛び込んできます。
入社した当初からいろんな現場でさまざまな角度の白山を見てきました。
何かとしんどい作業ばかりですが、白山を見ると一服の清涼剤というか疲れを一時忘れることができます。これからも見守ってほしいですね。
2024-06-29 日照岳からホームの大日ヶ岳へ
2024-07-07 大日ヶ岳東縦走路 前谷登山口〜
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:341人
白山が居るから頑張れる
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
mayutsubo
こんにちは。
お仕事ご苦労様です。私が住んでいる和歌山南部も林業が盛んです。近所には林業をしている方が多くいます。
でも、この辺りでは見守ってくれる山なんてないなあ。
大日ヶ岳や日照岳の登山道の整備もご苦労様です。
登山道がない山の登山道整備、普通の草刈りでも大変なのに・・・
私は和歌山南部に住んでいますが、白山が大好きで毎年のようにいろいろなコースから登っています。
登った山から白山が見えるとうれしくなります。
白山は優美な姿をしていて眺めていいし、登るといろいろな表情を見せてくれます。
本当に眺めても登ってもいい山だと思います。
そんな白山に見守られてのぉ仕事、ありがたいですね。
どうかお怪我のないようにしてください。
2024/7/6 18:03
いいね
1
typemoon
mayutsuboさんありがとうございます。
もともと大阪出身の自分が登山をステップアップさせたのが大台、大峯のフィールドでして奥駆道はまた縦走したいなと思ってます。
登山道整備は、楽しくてやってます、仕事と違ってただ登山者が安全で快適に登れるようにノルマもコストもかんがえずに作業できるので。
この場所で林業選んだのも、勤める前に会社見学にきた時、高速から初めて見た白山の姿に惹かれました。ほんと恵まれた環境だと思ってます。実は和歌山で林業してる可能性の方が高かったんですよ、和歌山市内に父方の実家ありましたし林業の就業前講習も田辺で受けましたし。和歌山は、海も山もあり余生を過ごすには最高の場所だと思ってます。こちらは冬が大変なんで。
2024/7/6 21:52
いいね
1
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
typemoon
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
大日ヶ岳登山道(59)
林業(22)
(0)
(1)
郡上郷土史(7)
登山(3)
山スキー(2)
未分類(9)
訪問者数
14663人 / 日記全体
最近の日記
自然の脅威揃い踏み
くちぶえはなっぜー、とおくまできこえるの
酷暑の林業
大日ヶ岳東縦走路刈り払い 標高1360m国有林入口まで
大日ヶ岳東縦走路刈り払い 1271m峰の100m先まで
大日ヶ岳鮎走古道登山口 水場遊歩道?整備と林道刈り払い
大日ヶ岳東縦走路刈り払い 標高1175m〜1245m
最近のコメント
yamanekopipiさん、大日ヶ岳を
typemoon [07/28 19:14]
酷暑の中お疲れ様でした!熱中症寸前でし
yamanekopipi [07/28 15:54]
この前はお疲れ様でした。
typemoon [07/12 23:26]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
お仕事ご苦労様です。私が住んでいる和歌山南部も林業が盛んです。近所には林業をしている方が多くいます。
でも、この辺りでは見守ってくれる山なんてないなあ。
大日ヶ岳や日照岳の登山道の整備もご苦労様です。
登山道がない山の登山道整備、普通の草刈りでも大変なのに・・・
私は和歌山南部に住んでいますが、白山が大好きで毎年のようにいろいろなコースから登っています。
登った山から白山が見えるとうれしくなります。
白山は優美な姿をしていて眺めていいし、登るといろいろな表情を見せてくれます。
本当に眺めても登ってもいい山だと思います。
そんな白山に見守られてのぉ仕事、ありがたいですね。
どうかお怪我のないようにしてください。
もともと大阪出身の自分が登山をステップアップさせたのが大台、大峯のフィールドでして奥駆道はまた縦走したいなと思ってます。
登山道整備は、楽しくてやってます、仕事と違ってただ登山者が安全で快適に登れるようにノルマもコストもかんがえずに作業できるので。
この場所で林業選んだのも、勤める前に会社見学にきた時、高速から初めて見た白山の姿に惹かれました。ほんと恵まれた環境だと思ってます。実は和歌山で林業してる可能性の方が高かったんですよ、和歌山市内に父方の実家ありましたし林業の就業前講習も田辺で受けましたし。和歌山は、海も山もあり余生を過ごすには最高の場所だと思ってます。こちらは冬が大変なんで。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する