![]() |
![]() |
![]() |
鮎走古道は東縦走路と違い、熊の痕跡、爪痕や糞などを今までほとんど見ず初めて熊の姿を見ました。皆さん、紅葉のシーズンを前に、お気をつけて登りください。
今日も、前大日トラバース道の整備の続きで、唐鍬で片下リの所を水平にならしたり、刈り高な笹株を刈ったり刈った笹も寄せて、大分歩きやすくなったと思います。昼までに完了して、山頂に行ってました。
すると、東縦走路から登られてきた登山者に話しかけられ、うちの登山道のヤマレコ常連メンバーのkameyama3さんでした。よく登って頂いてる方と山でお会いするのは初めてで、いろいろお話させていただきました。
今季はこれで大日ヶ岳の整備は終了ですが、来週は日照岳、月末は大杉登山道の方でいろいろする予定です。
今年は本当に熊をよく見ますね。
私も夏から2回目撃しています。
更に今週末に野谷荘司山から白山北縦走路の稜線を歩いて来たのですが稜線で熊の出来立ての糞が50箇所以上あり別々の個体2頭と遭遇しました。
整備の際も熊に気をつけて作業して下さい。
来週、日照岳ですか😳 わたしも12,14日に入ろうと考えてます。
細い一筋ですが、なんとか山頂まで刈り出したいものです。
宮笠ランナーさん、12日だけの参加ですが、刈り払い機上げるのえらいなーとかチェーンソーだけにするか迷ってますね。今年はもう来れないと思いますので。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する