ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
uedayasuji
さんのHP >
日記
2013年02月02日 07:27
公開(笑)先にたたず(@o@)
全体に公開
日記三部作ーー!!!
これ、偶然にしても面白いと思いませんか
日記の題名です↓
寒かった。でもまた行きたい。 [旅行] by miccyan
アイゼンを研ぐ( ̄▽ ̄) [登山装備] by yuuki3776
ザックに穴が…。 [未分類] by tome
落語の三題話しみたい
朝から、日記で遊ぶなってか
でわでわ
2013-01-30 レスキュー比良からのお知らせ
2013-02-04 重戦車過重装備←気に入ってます
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:430人
日記三部作ーー!!!
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ゲスト
RE: 日記三部作ーー!!!
uedaのおっちゃん、こんにちは
落語の三題って、お題をお客から3つとるのですよね?
落語のことはよく分からんですが、アイゼンを研ぐっていうのは、立派だと思います。
低山とか逆に1本の負荷が高い氷壁だと多少丸くても大丈夫なんですが、3千メートルの稜線の蒼氷でアイゼンの先が丸いとアイゼンでも滑って思わぬヒヤっとすることがあります。(荷重が分散されて1本あたりの荷重がひくいために)
私たちも山の先生にアイゼンを研げとどれだけくどく言われたか分かりません。それを今度は若い人たちに伝えていくのが役目かなと思っています。
2013/2/2 12:29
uedayasuji
RE: 日記三部作ーー!!!
yahohoさん、こんちわ
いまから大峰出発!アイゼン研いで
釈迦が岳から孔雀岳の冬道はアルペンルートです。
運がよければたどり着く・・かな
山上一泊で、朝から大日岳、折り返して釈迦・孔雀縦走
ですが、ロープワーク三箇所くらいあって、雪が多けれ
ば敗退です
日曜日の夜まで、ノーレス
でわでわ
2013/2/2 13:11
ゲスト
RE: 日記三部作ーー!!!
おお、夜中出発じゃなくて脱出成功だったんですね
気を付けて行って来てくださいね
釈迦に説法かもしれないけど。
2013/2/2 17:11
uedayasuji
RE: 日記三部作ーー!!!
出発してから社用・・
ごそごそ用事して三時くらいだったとおもうけど
(記録は4時)
釈迦に説法なんて滅相もない。するな!って言われると
してしますヘソ曲がりおっさんです。
「岳」の「ロープ」って叫んで懸垂下降にあこがれて
同じようにやって、降りたんですがアセンダー忘れて、
山道登り返した馬鹿野郎おっさんです。もちろん人の目
のあるところではやりません
ただ、90%テント持参ですから、遭難しても1週間は生
きてると思います。
でわでわ
2013/2/4 10:16
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
uedayasuji
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
公開(笑)先にたたず(@o@)(263)
山に、文学を求めて・・(10)
登山の意味を考察する(26)
山を楽しむ(87)
お山の雑学(14)
嫁日記(3)
重戦車装備(2)
未分類(22)
訪問者数
366187人 / 日記全体
最近の日記
連休・・お山にこもりたいですけど・・ねっ!?(^^;
山行準備中・・装備・・見てみる??(^^;
たかが、たこ焼き・・されど、たこ焼き・・(^O^))))
陰徳あれば陽報あり・・ですかね(笑
シュラフ・マットの考察・・なんちゃって
大阪モンベルフレンドフェアーに行ってきました〜(^^v
山って思い通りにならないですね・・だから・・
最近のコメント
捜索された方々、ありがとうございました。
uedanomusume [04/27 00:11]
Re: 大汝小屋(汗)
uedayasuji [04/11 12:24]
大汝小屋(汗)
ダン之助 [04/11 12:21]
各月の日記
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
uedaのおっちゃん、こんにちは
落語の三題って、お題をお客から3つとるのですよね?
落語のことはよく分からんですが、アイゼンを研ぐっていうのは、立派だと思います。
低山とか逆に1本の負荷が高い氷壁だと多少丸くても大丈夫なんですが、3千メートルの稜線の蒼氷でアイゼンの先が丸いとアイゼンでも滑って思わぬヒヤっとすることがあります。(荷重が分散されて1本あたりの荷重がひくいために)
私たちも山の先生にアイゼンを研げとどれだけくどく言われたか分かりません。それを今度は若い人たちに伝えていくのが役目かなと思っています。
yahohoさん、こんちわ
いまから大峰出発!アイゼン研いで
釈迦が岳から孔雀岳の冬道はアルペンルートです。
運がよければたどり着く・・かな
山上一泊で、朝から大日岳、折り返して釈迦・孔雀縦走
ですが、ロープワーク三箇所くらいあって、雪が多けれ
ば敗退です
日曜日の夜まで、ノーレス
でわでわ
おお、夜中出発じゃなくて脱出成功だったんですね
気を付けて行って来てくださいね
釈迦に説法かもしれないけど。
出発してから社用・・
ごそごそ用事して三時くらいだったとおもうけど
(記録は4時)
釈迦に説法なんて滅相もない。するな!って言われると
してしますヘソ曲がりおっさんです。
「岳」の「ロープ」って叫んで懸垂下降にあこがれて
同じようにやって、降りたんですがアセンダー忘れて、
山道登り返した馬鹿野郎おっさんです。もちろん人の目
のあるところではやりません
ただ、90%テント持参ですから、遭難しても1週間は生
きてると思います。
でわでわ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する