ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> uedayasujiさんのHP > 日記
日記
uedayasuji
@uedayasuji
26
フォロー
88
フォロワー
16
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
uedayasujiさんを
ブロック
しますか?
uedayasujiさん(@uedayasuji)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
uedayasujiさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、uedayasujiさん(@uedayasuji)の情報が表示されなくなります。
uedayasujiさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
uedayasujiさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
uedayasujiさんの
ブロック
を解除しますか?
uedayasujiさん(@uedayasuji)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
uedayasujiさん(@uedayasuji)のミュートを解除します。
カテゴリー「山を楽しむ」の日記リスト
全体に公開
2015年 04月 07日 07:58
山を楽しむ
シュラフ・マットの考察・・なんちゃって
写真一枚目 シュラフモンベル#3、シュラフカバー、エアーマット 写真二枚目 銀マットなどにソフト像足(暖かいですね) 写真三枚目 新しいエアーマット、実戦投入してないです (一昨年の装備ですね・・) __________ ダンさんからシュラフやマットについて・・なんてリクエス
56
14
続きを読む
2015年 04月 06日 07:35
山を楽しむ
大阪モンベルフレンドフェアーに行ってきました〜(^^v
写真一枚目 辰野氏の後ろの写真の影。アイガー北壁のご本人21歳。 写真二枚目 カヌーの体験!40000円からカヌーはありました 写真二枚目 ロープワークと線路を走る自転車 ____________ 5日(日)の昼からインテックス大阪で催された「モンベルフェァー」に行ってきました
42
4
続きを読む
2015年 04月 02日 08:24
山を楽しむ
山の武器・・
写真一枚目 ふふふ・・大好きなお山・・黒部五郎岳 写真二枚目 裏銀座夜間歩き!何がおもろいねん!ですね(^^; 写真三枚目 弓折れからの槍さまご一行!山はやめられないですね(^^v ___________ お山を歩く・・ 普通の平地ならサンダルでもいい。 ただ、
39
6
続きを読む
2015年 03月 27日 08:00
山を楽しむ
29日(日)の天候が思わしくないようですね・・
写真 霊峰御嶽・・合掌 ________________ 前回の山行が3月14日・15日の権現岳だった。 二週間に一度という嫁とのお約束の登山予定だが・・ずいぶんとお山に帰っていない気がする・・ 嫁はあいかわらず琵琶湖から遠くに行くな!とノタモウテいる。 __________
26
4
続きを読む
2015年 03月 24日 07:41
山を楽しむ
さぁ〜お山に帰るよ〜〜(^^v・・って、どこさ行くべ・・
写真一枚目 木曽駒へ・・八丁坂のモルゲンロート 写真二枚目 南アルプスの夜明け・・千畳敷より 写真三枚目 友の眠る墓地を訪ねて・・桜が、出迎えてくれました ___________ 西穂高第一ロープウェイ復活!駒ヶ岳ロープウェイ復活! そう考えると例年には起こらない雪害
26
4
続きを読む
2015年 03月 17日 08:12
山を楽しむ
大阪19℃、京都22℃ですって・・本日最高気温です
写真一枚目 宝剣の雄姿ですね 写真二枚目 八丁坂を豆粒が・・(笑 写真三枚目 極楽平マイナス20℃ ___________ 権現岳夜間のマイナス15℃以下を体感してきて、15日の19時に大阪に帰ると雨でした。で、昨日は最高気温16℃だって・・(^^; しかも本日は朝か
29
続きを読む
2015年 03月 16日 09:31
山を楽しむ
いいですね〜雪山堪能しました・・
写真一枚目 標高をあげて初めて見える三つ頭うしろの富士山 写真二枚目 権現直下のパーティ 写真三枚目 前山から見える権現岳もいいですよね〜 ___________ 天女山ゲートの到着したのは3月14日の17時20分だった。 大阪から430kmほどである。 いつもの一番
32
2
続きを読む
2015年 03月 13日 08:05
山を楽しむ
春ですね・・天候が猫の目・・行くよ〜八ヶ岳!
写真一枚目 天女山ゲートの標高です。 写真二枚目 3月31日・・でもこの状態でしたね・・三つ頭途中です 写真三枚目 昨年の3月22日ですね・・ビクトリーロード朝7時30分 ___________ 天気図をにらみつけながらの週末(^o^))) ころころ変化する予報に一喜一憂
38
6
続きを読む
2015年 03月 06日 08:00
山を楽しむ
さて・・お山をどう歩こうかな?
写真一枚目 昨年GWの天望荘より 写真二枚目 権現岳旧標識 写真三枚目 旧標識と新標識(これレアもの写真かも
__________ 3月1日(日)に高鷲スノーパークに行った。 2月15日はシュウジくん同行で武奈ヶ岳周回 2月7日が天女山ゲートから権現敗
30
2
続きを読む
2015年 03月 02日 07:34
山を楽しむ
わずか1cm・・されど1cm・・この高さをこえる技術が・・ない(。。;
写真一枚目 高鷲ICを出ると・・雪国の春は遠いですね 写真二枚目 ゲレンデ視認できず・・車が一杯でした 写真三枚目 上にあがるも視界悪し・・でした(^^; _________ 3月1日(日)雨の朝でしたが4時に起きて5時から大阪を出ました。 目指すは岐阜県は、高鷲スノーパ
49
8
続きを読む
2015年 02月 24日 08:13
山を楽しむ
週末はまた寒くなりそうですね・・
写真一枚目 八ヶ岳はゲンジ梯子より 写真二枚目 デジタル一眼群 写真三枚目 フイルムカメラ群・・ __________ しかし・・早いものですね・・ 次の日曜日は、もう三月一日、如月から弥生へと変わります。 ここ二三日は、春一番で日本列島も温暖な日々ですが週末に
41
10
続きを読む
2015年 02月 19日 09:40
山を楽しむ
昨日、シュウジくんに会いました!
写真一枚目 徳澤園からの〜北アですね、前穂、北穂、奥穂・・かな 写真二枚目 厳冬期上高地 写真三枚目 御嶽山からの〜中央アルプスの面子ですね _________ 若いっていいですね 15日(日)に積雪の武奈ヶ岳周回をしてきて、わたしの自宅で起き上がれないほど足が痛いなんて転
32
続きを読む
2015年 02月 17日 08:04
山を楽しむ
道具選びって難しいですね・・
一昨年の12月に琵琶湖バレィで「スキー教室」なるものに入校した。 その日は、五人ほどでわたしが一番の年長だった。 初級教室ということで、全員が初めてのスキーだった。 板の装着からの話だった。 その教室に都合三日ほど通って一人でゲレンデを滑り出して(どヘタです)ようよう中級コー
52
22
続きを読む
2015年 02月 14日 08:18
山を楽しむ
SINCE 1975 mont-bell 40th ANNIVERSARY
写真一枚目 恒例のモンベルフレンドフェアー4/4、4/5大阪はインテックスです 写真二枚目 モンベル会員になると送られてくるカタログ、豪華ですよ 写真三枚目 気になるシュラフのデーターとお値段。ゆっくりと自宅で検討できるのが安心ですね。衝動買いは失敗しますね __________
33
6
続きを読む
2015年 02月 13日 08:11
山を楽しむ
今度は嫁の甥っ子です・・お山に行きたいって!?ふふふ・・マジ?
写真一枚目 御嶽山・・頂上神社 写真二枚目 噴出孔・・ 写真三枚目 頂上直下のオブジェ _____________ 去年、わたしの妹の長男(30歳)ケンタロくんが「山に行きたい」なんて言い出すものだから妹に頼まれて「御嶽山」に同行した。 ところが、それ以来、甥っ子ケンタロ
46
続きを読む
2015年 02月 06日 07:44
山を楽しむ
金曜日です!!決戦の用意です!(^^v
写真一枚目 権現岳コルの社 写真二枚目 権現岳ピーク下の社 写真三枚目 凍てつく権現さま __________ さて、金曜日・・ わたしの山行は土曜日の昼から大阪を出るのが恒例 したがって木曜日の夜から荷物をまとめはじめます。 厳冬期の幕営予定まず用意する
40
10
続きを読む
2015年 02月 05日 08:53
山を楽しむ
難しい天候のようです・・さてさて・・どうする!?
写真一枚目 真夜中の三つ頭三角点(^^;これが三つ頭の証明?できませんね(爆笑 写真二枚目 昼間ならこんなんですがね(^^; 写真三枚目 また・・こんな景色になってるのかな?(汗 _________ さて、天候予測が可能になってきた・・木曜日です! 以下、2月7日から
30
4
続きを読む
2015年 02月 03日 09:30
山を楽しむ
さぁ!いよいよ! お山に呼ばれて・・な、こと・・ないか(#・・;
写真一枚目 ホワイトアウト寸前の三つ頭分岐 写真二枚目 厳冬期の権現ピーク 写真三枚目 こんな蒼空が見られたら幸せなんですが・・(汗 ____________ ホームと呼んでもいいお山がある。 わたしの場合は、琵琶湖北岸に位置する「比良山系」の最高峰「武奈ヶ岳」だ
39
4
続きを読む
2015年 01月 27日 09:28
山を楽しむ
各々方・・ご油断めさるな(笑
いま無性に山に行きたい・・ 山レコというサイトは、山への誘(いざな)いの麻薬・・ 銀嶺の写真など見せられると、もうたまんないですね・・ 片道400Km、ピストン800kmでも行っちゃろかい!(大阪は岸和田の方言ですね)という気持ちになってしまいます(^^; 武奈ヶ岳にも新年の
65
8
続きを読む
2015年 01月 21日 08:08
山を楽しむ
こんな装備を追加してみましたけど・・知ってますか?
写真一枚目 手のひらサイズと言っていい大きさがいいかも 写真二枚目 この大きさに広がります。充分でしょうね 写真三枚目 テント内でランタン点けても、マイナス10℃まで下がった権現岳山頂肩での幕営でした ___________ ネットサーフィンをしていると時折、面白い商品に出
55
4
続きを読む
2015年 01月 15日 08:45
山を楽しむ
連休を終えて・・もう次を考えている自分が・・楽しい(^O^))))
写真一枚目 ブリザードの東天狗 写真二枚目 坪庭の嫁 ________ 正月松の内は仕事のために、わたしの正月休みは11日から13日までだった。 10日に例の如く大阪を車で出て諏訪南ICについたのが19時を回っていた。 そこから渋の湯まで上るのだが・・なんと車の標高
38
6
続きを読む
2015年 01月 12日 18:24
山を楽しむ
お休み中なんですが・・ホテルにネットがあったので(^^;
1月10日(土)に緊急に「お別れ会」なるものに出席するようになりまして大阪を出発したのが15時20分・・ 渋の湯温泉の駐車場着が、8時で朝まで駄目だと駐車を断られかけましたが、どうにか粘って二日分の料金で駐車OKとなりました。 ったく・・愛想の悪い女将でした(内緒ですよ(ーー; な
35
2
続きを読む
2015年 01月 08日 10:36
山を楽しむ
新年初登山は、八ヶ岳は「天狗岳」
写真一枚目 白出し沢での急登攀・・これ堕ちたら・・怪我ですよね(^ー^; 写真二枚目 天望荘よりの赤岳・・夕日がいいでしょ? 写真三枚目 息づかいが聞こえそうな坂・・もう少しで頂上山荘! ___________ ちょいと仕事が一段落・・ 世の中にはクレーマーとしか思え
39
8
続きを読む
2015年 01月 06日 07:43
山を楽しむ
今年の体調管理を考えてみました・・
写真一枚目 嫁のバランス感覚(爆笑 写真二枚目 堕ちたら終わりのバランス勝負のトラバース! _________ 毎年もれなくついてくる・・加齢
毎年毎年、年齢に一つ加わるだけなら、no problem!
問題は体力の低下です
56
10
続きを読む
2014年 12月 20日 08:14
山を楽しむ
お山でのエマンジェンシー通信連絡体制と電子機器
写真一枚目 ガラケー(ドコモ)・ガーミン(オレゴン650)・タブレット 写真二枚目 マムートのビーコンとICOMのID-51 _________ 昨日、何気に書いた入山準備にあたっての装備のお話。 久しぶりにミュウレンさんよりアドバイスをいただきました お仕事が多忙との
30
3
続きを読む
2014年 12月 19日 08:59
山を楽しむ
ラストツアーの準備
日記を見ていると、みなさんご自分の山道具のメーカーや型式?などを詳細に書かれており、感心してみております。 わたしは、バブル最盛期には、中古車を集めに全国を渡り歩いていました。 そのころに出来た「赤本」と呼ばれた車の型式指定番号や年式、予想価格(あてになりませんが)の小さな本やカラー識別
33
8
続きを読む
2014年 12月 18日 09:59
山を楽しむ
お山の楽しみ方・・やっぱ、変化してきますね(^^;
学生時代にお付き合いで登っていたお山
カメラに夢中で被写体を求めて踏み入ったお山
一人になりたくて足を向けていたお山
ここに登ったということが勲章のように思えて向かったお山
そしていまは、お山にいることが楽しくて登ってます
58
4
続きを読む
2014年 12月 16日 08:49
山を楽しむ
さぁ、今年のお山の締め!!ここは撤退覚悟で登山口に(^^v
わたしの2014年の山行可能日も21日(日)を残すのみとなりました! 12月28日(日)にお山に行けば・・血を見ることになるでしょうね
この21日さえも「冬山は行くなっ!ちゅうてるやろ!」などと喚(わめ)いております
昨シーズンからはじめたスキ
46
4
続きを読む
2014年 12月 08日 07:44
山を楽しむ
わたしの行き先選択肢の動向・・迷いに迷って・・
写真一枚目 鷲が岳スキー場午前中のリフトより・・いい感じでしょ? 写真二枚目 リフトを降りたところ。結構、雪もたっぷりありましたね 写真三枚目 センターリフト乗り場付近から・・比較的空いてましたね ____________ 話は12月4日(木)から・・ 12月7日(日
39
4
続きを読む
2014年 12月 06日 09:22
山を楽しむ
いや〜〜すっごい大雪ですね・・喜んでばかりいられないようで(^^;
写真一枚目 今年の伊吹山スキー場 写真二枚目 奥伊吹スキー場 写真三枚目 琵琶湖バレーリフト _____________ 12月7日に、嫁と木曾駒ケ岳へと計画して、嫁の都合でご破算
でも、千畳敷カールに新雪1mも追加された日にゃ・・まず雪崩れの心配と坪足に苦
39
6
続きを読む
2014年 11月 28日 17:47
山を楽しむ
さぁ!つぎは・・どこだ?(^^v
写真一枚目 今年の赤岳天望荘から頂上山荘への急坂 写真二枚目 三年前かな?木曾駒のノッコシ ____________ 新穂高から雪の飛騨沢を歩いてきた。 若干のアクシデントはあったがシーズンインの山行としては非常に楽しかった。 北アルプスの厳冬期は敷居が高いだけに、わた
36
2
続きを読む
2014年 11月 25日 09:53
山を楽しむ
地震のまえに地磁気に乱れが生じる・・って・・実体験でしたね
写真一枚目 ミズノのブレスサーモ、着心地がいいのでお気に入り 写真二枚目 飛騨沢、まだ雪が少なくてデプリ跡もないですね 写真三枚目 こんな服装が今年初頭からの標準雪山仕様です ____________ 22日午後10時の白馬周辺での地震・・ わたしが新穂高無料駐車場に
48
8
続きを読む
2014年 11月 24日 12:08
山を楽しむ
槍ヶ岳・・もう冬山ですね。 ふふふ・・師匠と会いましたよ
写真一枚目 ガスの中くだるhigaerisazenさんと息子さん 写真二枚目 稜線はときおり強風でしたが、ピーカンでした ___________ 今回の「槍ヶ岳」 一言でいえば・・散々でした(大笑 土曜日・・GPSが狂いまくり・・初めてです。 これ・・白馬の地
40
8
続きを読む
2014年 11月 15日 08:11
山を楽しむ
寒気団が南下してきましたねぇ〜いよいよですね♭
今朝の天気図・・ まさしく西高東低で寒気団が日本海に鎮座まします冬将軍の先鋒隊到着!! 日本海側の天候は大荒れでしょうが、北海道・東北は雪の季節突入です。 大阪の朝は気温6℃で12月並でした。 __________ 例年、雪山シーズンは12月の武奈ヶ岳ではじめている。 正
31
続きを読む
2014年 11月 10日 11:06
山を楽しむ
あなたなら、どうする?小屋からのウェザーストップ!
写真一枚目 先ほどまで晴れ間も見えたのですが・・ガスの甲斐駒 写真二枚目 小雨とガスの刃渡りですね ________________ 昨夜、甲斐駒登山道より無事下山してまいりました。 山行の内容はレコでね http://www.yamareco.com/module
60
8
続きを読む
2014年 11月 07日 08:01
山を楽しむ
今年は天気の神様に見放されたようですね (^^;
写真一枚目 小雨なのに・・「やるぞ!」なんて・・バ〜〜カ(笑 写真二枚目 案の定・・雨にたたられて崖崩れ藪漕ぎのビバーク寸前(汗 写真三枚目 お月様だけが知っている10時間の山中徘徊でした(大笑 通常二時間半のルートなんですが・・ 結論 悪天は動かないほうが、身のためですよ
41
2
続きを読む
2014年 10月 16日 18:51
山を楽しむ
遠き山に魅せられて・・筆の流れるままに反省を・・
写真一枚目 厳冬期、天望荘から赤岳頂上山荘への急坂 写真二枚目 ブリザードマイナス15℃の権現岳 _____________ 北アルプスの小屋が閉店ガラガラのこの季節
雪の便りがちらほらとあってお山の扉が閉まる前にちょいと覗いておきたいものですが、みなさまのレコ
38
2
続きを読む
2014年 10月 13日 08:54
山を楽しむ
突然のGO!こんなこともあるんだ(笑 重要!スズメバチ情報
写真 去年の夏・・武奈ヶ岳山頂で嫁と・・ __________ 土曜日の半ドン勤務を終えてこの日は自転車で大阪市内をうろうろ。 市内の神社境内を自転車で巡りながらの二時間ほどの運動です。 大阪は阿倍野ハルカスがある上町台地は大阪を南北に走ります。 難波や本町あたりから
39
2
続きを読む
2014年 10月 11日 08:34
山を楽しむ
山行記録を楽しむ・・なんちゃて(^^;
山がいい・・ さりとて毎週毎週の休みをそれにあてがうこともママならず・・ したがって、山行を終えると山レコサーフィンがはじまる
__________ 遠くは海外のレコ これは、まず行けるはずもないのだが興味本位で鑑賞する 知りたい
53
6
続きを読む
2014年 10月 08日 08:53
山を楽しむ
「戸台川思考」わたしの宝石箱・・心の赴(おもむ)くままに・・
写真一枚目 大雨にも関わらず水量にたいした変化無し・・の怖さ 写真二枚目 砂防ダム周辺でも伏流水があらわれず・・息を潜める怖さ 写真三枚目 穏やかに見える下流への流れ・・これにだまされてキャンプすることなかれ!! ____________ ここしばらく南アルプスは、戸台川周
26
2
続きを読む
2014年 10月 06日 07:58
山を楽しむ
鋸岳は雨の角兵衛沢意地で制覇するもお友達のお約束も道半ば(^^;
写真一枚目 角兵衛沢・・雨です、アリ地獄でした 写真二枚目 標識ですね 写真三枚目 土砂ぶりの下山・・雨は写りませんね(笑 ___________ 10月4日(土)は大阪を13時に出発。 例の如く高速を乗り継いで、遵法速度で伊那ICから戸台川登山口へ・・ この時点で
40
5
続きを読む
2014年 09月 26日 18:04
山を楽しむ
山用のカメラを考える・・なんちゃって(#・・)
写真一枚目 タブレット・携帯(ガラケー)・アクションカメラ 写真二枚目 ガーミン、映像残すならこれで充分なのにね 写真三枚目 アクションカム・・小さいでしょ ____________ 9月21日(日)に南アルプスは戸台川より角兵衛沢で遊んでカメラを紛失した。 リコーW
54
2
続きを読む
2014年 09月 23日 08:28
山を楽しむ
山を「フルコース」で、楽しむ!贅沢だよね〜(^O^)v
写真一枚目 戸台川河原の鹿さんの白骨・・自然は厳しいですね 写真二枚目 御嶽山よりの夜明け・・これも山の絶景ですね _____________ 鋸岳は、角兵衛沢へ行ってきた。 背中は、幕営装備一式と水5L。 事前情報では、戸台川の水は飲料水不適格とのよし。 上流に
32
続きを読む
2014年 09月 22日 10:26
山を楽しむ
鋸岳を行く・・ふふふ・・大失態でしたが勉強になりました
写真 夏用ピッケルと20mロープ・・最低30m必要でした(^^; ______________ 戸台大橋から戸台までの山道 これ結構あるんですね。 日没までに走れて正解でした。 レコの写真通りの番小屋? 意気揚々と河原を歩きます。 川の上流から見て右が右岸
36
2
続きを読む
2014年 09月 17日 09:32
山を楽しむ
自分スタイルで登らないとね(−−;山に行った気がしないよね・・独り言です
写真一枚目 今年一月倶楽部登山の上高地マイナス7℃でしたね 写真二枚目 昨年でしょうか?武奈ヶ岳厳冬期ですね。ラッセル跡ないですね 写真三枚目 厳冬期権現側から見たキレットと赤岳さま!いいよなぁ〜銀嶺 ________________ 9月1日2日3日・・白馬三山縦走 8月
42
続きを読む
2014年 09月 15日 09:40
山を楽しむ
大阪府も粋なことするよね(笑
一枚目 ダイヤモンドトレールスタート地点は頓鶴峯ですね 二枚目 二上山の雄山頂上標識!でも認定証は雌山?どして? 三枚目 これが雌山の頂上標識です。昔の写真で認定証くれるのかしら(笑 _______________ 大阪〜奈良〜和歌山の山々を結ぶのが「ダイヤモンドトレイ
32
続きを読む
2014年 09月 05日 09:21
山を楽しむ
さて・・秋の気配です・・紅葉が目に浮かびます
写真一枚目 杓子岳への縦走路 写真二枚目 雪解けしていた大雪渓(夏道より) 写真三枚目 白馬鑓への縦走路 ____________ 9月3日(水)に嫁と白馬三山縦走を終えて帰阪した。 いつもの単独行とは違う楽しさがあるペア登山。 おいしい料理屋で、出てくる料理に
49
続きを読む
2014年 09月 04日 09:20
山を楽しむ
後立山三山・・やっぱ、キツイですが、最高ですね(笑
写真一枚目 飛騨高山の朝市です 写真二枚目 響家さんの別棟のまえです 写真三枚目 杓子岳で記念撮影 _____________ お盆休みを、8月31日〜9月3日にずらせての山行でした。 が・・結局は、ガスガスの小雨に豪雨・・最終日だけは晴れてくれました。
63
4
続きを読む
2014年 08月 30日 07:46
山を楽しむ
いよいよ明日のお昼からです・・で、30日朝の日記もね
明日の土曜日の半ドン勤務を終えると、待ちに待った盆の休暇です! しかし・・本格的な山小屋宿泊がはじめての嫁・・ 65Lのザックの半分以上が着替えです
圧縮袋出して詰めなおすように言いましたが・・どうするのかしら(^^; 上から下まで当日と翌日に下山日と用意してます・
53
10
続きを読む
2014年 08月 28日 08:16
山を楽しむ
嫁が騒いでおります(^O^))))
写真一枚目 ちょいと荒れた登山道・・これもまた善し、いい雰囲気です 写真二枚目 この板がありがたいですね・・費用はどこから出ているのでしょ? 写真三枚目 槍平小屋、使いまわしですね・・23年○○からの間違いです。今年ももうすぐ小屋終いですね ___________ 今週末か
79
2
続きを読む
2014年 08月 26日 10:20
山を楽しむ
さぁ!わたしの盆休みが近づきましたぁ〜!遅いって・・たしかに(^^;
写真一枚目 夏の大雪渓・・いつなんでしょうね 写真二枚目 たしか・・このあと雪渓で豪雨強風で撤退したときですね __________ 8月30日(土)昼からのお休みです 同行者、嫁一名! まずは猿倉より大雪渓経由の白馬山荘へ慣れた道ですが・・ これも落石・雪崩・滑
50
4
続きを読む
2014年 08月 22日 08:04
山を楽しむ
じっと我慢の後半戦・・行動しないのも安全の選択肢かもね(−−;
写真一枚目 獲物を狙う猛禽と人命救助のヘリ・・だから?って構図ですが(笑 __________ 八月・・山岳遭難が多く報道されてますね お盆をはさんで山へと行動される方が通常月よりも増加した結果なんでしょうか __________ わたしは気象には詳しくはないのですが・・
53
4
続きを読む
2014年 08月 20日 17:58
山を楽しむ
免停中、結局山行することできませんでした(^^;・・
7月20日(日)は、新穂高から千丈乗越〜西鎌〜双六〜鏡平で山を楽しんだ。 7月22日 免許停止期間突入(^^; 7月27日(日)山行次週のため、嫁に付き合って心斎橋 8月03日(日)は、久しぶりの同窓会で京都うろうろ 8月10日(日)は台風11号北上
44
6
続きを読む
2014年 08月 16日 08:09
山を楽しむ
みなさん、お山で豪雨に会ってないでしょうか?心配です・・
写真一枚目 この簡単な渡渉が、増水でロープ頼りになるんです 写真二枚目 登山道で夜間強風雨でビバークしました・・翌日です 写真三枚目 豪雨でようやくたどり着いた鏡平小屋手前木道ですAM2時 _________________ 8月16日(土)大阪は薄曇りですが昼から大雨らしいです。現
69
10
続きを読む
2014年 08月 13日 09:39
山を楽しむ
連休中は全国的に天気が思わしくないようですね・・
さぁ、いよいよお盆の渋滞も始まるようですね いらいらすることなく余裕をもっておでかけください 山行予定の方は、どうも天候がうまくないようです 無理することなく山をたのしんでください _____________ かく言うわたしも連休がスカッと全部晴れたというのは記憶にないです
52
4
続きを読む
2014年 08月 09日 09:41
山を楽しむ
8月9日、大阪・・風はないですが、朝から大雨です・・で、失敗談を(−−;
一枚目 わたしが雪渓に作った穴・・あそこから下に落ちました(汗よくぞ生還できたものです・・ 二枚目 登山道の先が崖くづれ 三枚目 万事休すの登山道・・柔らかい土砂で前に進めません _________________ わたしは現在、免許停止中(^^; 職場まで1.5km
60
4
続きを読む
2014年 08月 06日 07:59
山を楽しむ
ふふでわ女子会もいよいよ幕営登山です!!
一枚目 宝剣サギダル極楽平の嫁、マイナス20℃(笑 二枚目 宝剣サギダルに挑戦!!取り付くも強風で撤退しました(大笑 三枚目 極楽平に引っ張りあげて、あとでムチャクチャ怒られました(^^; ______________ アルガちゃんとプリマ姫が「朝日岳・鉄山・金峰山の幕
64
続きを読む
2014年 07月 30日 07:12
山を楽しむ
早いものですね〜2014年も残り5ヶ月・・ですか(−−;
ついこの前に、上高地の雪の中で倶楽部登山した感覚なのに・・ 光陰矢の如し・・ もう、お盆を目前に控えているんですね・・ また、ひとつ歳を重ねて短い夏の思い出とともに、秋から冬へと季節は巡ります ぼちぼち今年後半の山行を考えなきゃと思う今日この頃でございます
_
42
8
続きを読む
2014年 07月 26日 08:36
山を楽しむ
お盆の山を企画する・・山の資料
一枚目 三つ頭からの南アルプス 二枚目 ギボシと中央アルプス 三枚目 権現小屋分岐からの南アルプス 八ヶ岳からこれだけ見えれば、行くっきゃないでしょ(大笑 ________________ 昨夜から、南アルプスを調べている。 8月24・25日の山行の為であるが、
33
4
続きを読む
2014年 07月 22日 08:15
山を楽しむ
フィールドを楽しむ・・やっぱ、いいですね
7月19日(土)大阪より新穂高登山者駐車場を目指した。 途中、夕食を摂っていたので到着は19時。 それまで豪雨から小雨になりガスっていたが駐車場では雨は止んでいた。 脇の蒲田川の水量が多く白い飛沫が見えていた。 車からおりての深呼吸・・ ただいまぁ〜・・帰ってきたよと山
42
4
続きを読む
2014年 07月 18日 08:07
山を楽しむ
やっぱ・・天気には勝てません
一枚目 会いに行きたい・・ですが・・ _____________________ 7月20日(日)の浅草岳コラボ登山が天候不良で中止と決まりました 残念です 一年ぶりに新潟の友人に会いたかったのですが・・ 天候には勝てないですね ____________________
39
8
続きを読む
2014年 07月 17日 08:04
山を楽しむ
19日(土)20日(日)・・悩ましい天気予報・・ですね
一枚目 いろんな方とお会いできた山頂でしたね 二枚目 豪雨の登山もいい思い出ですね _______________________ 7月20日(日)は、浅草岳倶楽部登山の予定です!・・が・・ どうも天候が思わしくないようですね さてさて、いかがあいまりますやら・・
46
8
続きを読む
2014年 07月 10日 07:55
山を楽しむ
車移動での登山のメリットを考察してみる・・なんちゃって(^^;
一枚目 会社の駐車場に野良猫ちゃんが子供産んでました。まいった! 二枚目 とりあえず車に積んで置け・・ができないんですね 三枚目 高速道路からの八ヶ岳・・これが電車の窓からになるのかしら? ______________________ 運転免許が停止になる・・ひと月30日間だけ・
58
8
続きを読む
2014年 07月 06日 17:04
山を楽しむ
行ってはダメな白出沢、重太郎橋!
写真・・現場がたいへんだったので岩切道からしか撮影できてません。雪渓の切れたところが架設橋の箇所です _________________________ 新穂高より土曜日の20時から白出沢行ってまいりました 例年なら夏道も出てすんなり穂高山荘までいけるのですが・・ 重太郎橋の沢は
48
続きを読む
2014年 07月 03日 07:29
山を楽しむ
天気予報に振り回されて・・行き先未定の山行・・
一枚目 悪天の三俣蓮華巻き道雪渓・・夏ですよ(笑 二枚目 豪雨の鏡平小屋へ・・ 三枚目 濁流と化した「蒲田川」 __________________ 7月・・夏本番の一発目! 7月5日(土)出発6日にかけての山行の行き先・・(^^; 岐阜・山梨・長野の土曜日の予報
38
2
続きを読む
2014年 06月 26日 07:57
山を楽しむ
山の彼方の空遠く・・
写真は火の国、九州は「高千穂渓谷」三連発 毎年、お盆の休みは、普段の山行のために嫁孝行しております、はい(^^; _________________ 今朝方、テレビをつけると・・なんと難波のグラビティが映し出されてボルダリングの紹介をしてました。 「山大好き」?という番組・・
48
6
続きを読む
2014年 06月 25日 07:25
山を楽しむ
健康第一・・検診を受けてますか?
一枚目 白馬の大雪渓、腰が悪いなんて言いながら来ると飛んでるし・・ 二枚目 二百年の梅ですって・・古木の味がでてますよねぇ〜 三枚目 このまま埋まっていて・・なんちゃって(笑 大分です _________________ 今週末からの山行をいろいろ検討して、pasocomさんの情
52
8
続きを読む
2014年 06月 23日 17:18
山を楽しむ
さて、次の倶楽部登山へむけて・・スタートだよ
7月20日(日)・・倶楽部登山で浅草岳に向かいます わたしは例によって夕方入山で幕営体制ですね
昨年は、はじめての倶楽部員集合で鬼が面で大雨でした。 ふふふ・・今年の天候はいかが相成りますか・・ DSAさん企画で進行します。 わたしは、新
54
11
続きを読む
2014年 06月 16日 08:11
山を楽しむ
山も好きだけど・・山を好きな仲間がもっと好き!(#・・)
一枚目 晴天の赤岳ピーク 二枚目 真教寺尾根クサリ場・・これ、登る?の 三枚目 赤岳ピーク・・知らない人だよ(笑 _________________ 6月15日(日)赤岳頂上コラボ!! ふふふ・・結論、「最高にたのしかった!」 ルンルン気分で、嫁に「八ヶ岳!行くよ〜
68
10
続きを読む
2014年 06月 14日 07:21
山を楽しむ
みんなで山を楽しむ・・こんな企画スタートしてます
一枚目 これ、集合場所目印!(目印かよ!
二枚目 ここにいるかもね!覗いてね 三枚目 ロバクン、アルガちゃん、こんな坂登るんだよ〜大丈夫? お山の楽しみ方・・いろいろありますよねぇ〜 わたしの場合は、大きく分けると、遊びの要素が多い楽しく登る山行と、チャ
53
10
続きを読む
2014年 06月 11日 07:52
山を楽しむ
山って・・やっぱリッチな遊びなのかもね
写真一枚目 いくぞ!立山! 写真二枚目 ピッケル持ち方違う、その微笑が、怖いよ〜・・悪いことしてないし 写真三枚目 明神橋でおまじない・・お前はインディアンかっ! _____________________ わたしは大阪の市内に居を構えている。 趣味の山には、月に二度
84
12
続きを読む
2014年 06月 09日 07:48
山を楽しむ
6月7日(土)ダイエット講座8日(日)グラビティ・・山準備虎視眈々と(^^;
一枚目写真 講座のお題です 二枚目 お山効果!筋肉量が多いですね、と誉められました 三枚目 タニタの最新測定器だそうです。上腕、下肢、体幹と測定! ______________________ 6月7日(土)大阪府立大学なかもずキャンパスにてダイエット講座に参加
31
12
続きを読む
2014年 06月 05日 08:30
山を楽しむ
やっぱ、パートナーって必要ですね(^^;
一枚目 夜間登山で燕岳の夜明け4;20・・槍様睡眠中(笑 二枚目 真夏の北比良峠の嫁とパラグライダー(本人希望ショット) 三枚目 この標識に騙されて
崖崩れの廃道登攀8時間!みなさん西穂はロープウェイを使いましょう!(新穂高ロープウェイ推薦委員会
) __
61
4
続きを読む
2014年 06月 03日 09:09
山を楽しむ
お山の技術を考える・・なんちゃって(^^;
今年は、マジでわたしの登山に革新的なことが起ころうとしてます。 思えば、情報サイトとして「山レコ」をヒットして、当初は自分自身の山行記録が残せればいいなぁ・・という想いをもって参加させていただきました。 当時のわたしの山行は、シーズン通じて関西圏で、武奈ヶ岳・十津川村からの大峰山系・金剛
52
続きを読む
2014年 06月 02日 07:55
山を楽しむ
頓鶴峯(どんづるぼう)で、いけないロープ遊び(笑
5月14日(土)半ドン勤務を終えると、嫁を富田林市まで送り届けた。 今回、陶芸作品展が行われている寺内町(じないまち)は、明治の家屋が保存されている文化遺産の町で、その中でも一般公開されている「旧田中邸」が、作品展の会場です。 ともあれ13・14・15日と三日間は盛況でした。 ____
24
6
続きを読む
2014年 05月 29日 07:45
山を楽しむ
やっぱり・・嫁も一緒にボルダリング
5月28日(水)は、岳連クライミングチームの練習会。 その難波のグラビティリサーチへ嫁を同行させました。 「今日は人数足りないので、ロープ引っ張ってくれればいいから
」 などとお願い攻勢で、ようやく重たい尻をあげてくれました(笑 自宅からグラビまでは歩いて10分ほど・
40
6
続きを読む
2014年 05月 28日 07:39
山を楽しむ
本日は岳連のクライミングチームで「グラビティ」です
5月28日(水)大阪は難波の「グラビティ」でボルダリングの練習会です 今日は、嫁も一緒に参加します(^^v わたしが、ビレィだけでもしてほしいと頼み込んだのでね たぶん、負けん気の強い嫁ですから、一本登ればやると思いますけどね
トップロープでのビレィは、ロープの
27
6
続きを読む
2014年 05月 26日 15:14
山を楽しむ
おやおや・・メールが入りましたよ
わたしは、ほとんど携帯電話のメールをしません。 が、ソフトバンクからいろいろ通知がくるのでメールボックスは結構未読メールがたまってます。 ふふふ・・そんな使用状況ですが、武奈ヶ岳下山で携帯の電池がアウトで携帯電話が使用不能になってました で、帰宅して一番に充電器に・・ 充電を
56
2
続きを読む
2014年 05月 26日 09:29
山を楽しむ
鬼の居ぬ間の・・なんとやら(大笑
5月24日・25日は、わたくしめの嫁は、松本クラフトフェアーなる催しのため、長野県は松本市に行っております。 「日曜日に新大阪まで迎えに来てくれや」などとノタモウテおりました(笑 嫁の高校の友人が、どこやらの芸術大学にて陶芸を専攻して「陶芸作家」となり大阪府は河内長野市にて「陶芸教室」を
36
4
続きを読む
2014年 05月 24日 07:38
山を楽しむ
山の装備を考えてみる・・なんちゃって(^o^))))
連休に八ヶ岳に行ってひとつ問題発生! 下山ルートに行者小屋からの南沢を使って、アイゼンは小屋発ではずしていましたが・・ 雪も見えなくなって岩場の下りで靴に異変が・・ ちょうど、足の裏の前部分、土踏まずが始まるところあたりで、靴底が盛り上がった感じ・・ 途中で休憩して靴を脱いで
33
6
続きを読む
2014年 05月 22日 07:49
山を楽しむ
山のトレーニングにいいかもね(^^v・・
山のトレーニング・・ 三浦雄一郎氏が、近所を歩荷訓練しながら歩いたというのは有名な話。 その効果のほどは定かではないが、筋肉を鍛えるという強い意志は伝わってくる わたしも、およばずながら夜の九時過ぎから一時間ほど軽いジョギングで5km〜8Kmを雨の日を除いてこなしている。 な
46
10
続きを読む
2014年 05月 21日 08:12
山を楽しむ
日記考・・なんちゃって(^^;
いままで結構、ノートに日記を残してきた。 それは、二三年で途絶えることもあったし、五年以上続いたこともある。 だが、日記といいながらも、一週間に一回しか記述のないときもあった 北海道三年・仙台一年半・金沢三ヶ月・東京八年・名古屋通算二年・岡山三年・広島二年・山口半年・福岡半年・高松
44
4
続きを読む
2014年 05月 19日 16:03
山を楽しむ
なにももたずに山に行くと・・どうなるんだろ??的なことを考察
本日5月19日(月)の朝から会社の健康診断で嫁と会社近くの「南港病院」へ。 検査結果は、後日会社に送付されてくるのですが、ここで先生に、いつも思っている疑問を問うてみました わたしの疑問は、尾籠な話ではありますが・・ 登山中に、キジうちすると・・とくに下山などは・・お小水の色が、濃
46
8
続きを読む
2014年 05月 17日 09:53
山を楽しむ
お山に必要な技術って・・なんでしょうね的な思考と八ヶ岳山行の反省です
5月10日18;00近くに八ヶ岳の周回道路から美濃戸への分岐を目指していた。 すでに4回目の周回道路を迷うことはない。 思えば去年の三月・・同じ18;00はすでに周囲は真っ暗だった。 小淵沢ICからナビ頼りの走行で、ヘッドライトに浮かび上がる道路の端には、ところどころに雪があった・
42
続きを読む
2014年 05月 09日 07:59
山を楽しむ
一年という時間の速さに驚きながら・・山を考える (早さより速さが、スピード感あるでしょ?)
あっと言う間に、連休も終わりましたね・・ 今年の一月に嫁を連れて北横岳のヒュッテで腰をおろしていたのが、つい昨日のように思っていたのですが・・ 5月5日に、槍ヶ岳山荘では20cmの積雪を記録したとか・・ 大阪は本日25℃の夏日です。 5月10日(土)より八ヶ岳を歩いてみようと
48
8
続きを読む
2014年 05月 07日 18:42
山を楽しむ
さぁ〜わたしのGWがスタートします・・ちょっち白出沢の反省もね(。。;
24時間営業もしくは、サービス業のみなさま、GW期間中の営業、まことにご苦労様でした。 かく言うわたくしも24時間営業につき連休はシフトを組んでのお休みです。 今回は10日(土)11日(日)は定例の公休で、それにつなげて12日・13日・14日と連休させていただきます [[scissors
51
6
続きを読む
2014年 05月 06日 17:05
山を楽しむ
山岳事故が多いですね・・なぜなんでしょう・・
仕事上わたしは交通事故の指導を常々乗務員に教育してます 何回か日記にも書いた「ヒヤリ、ハットの法則」・・ 石につまずいてヒヤリ、浮石にハットが290回 こけて痛ッ!ちょいと怪我しちゃったが10回 で、300回に一度の重大事故(滑落、行動不能などの要救者) 不謹慎ではあり
113
14
続きを読む
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
公開(笑)先にたたず(@o@)(263)
山に、文学を求めて・・(10)
登山の意味を考察する(26)
山を楽しむ(87)
お山の雑学(14)
嫁日記(3)
重戦車装備(2)
未分類(22)
訪問者数
363749人 / 日記全体
最近の日記
連休・・お山にこもりたいですけど・・ねっ!?(^^;
山行準備中・・装備・・見てみる??(^^;
たかが、たこ焼き・・されど、たこ焼き・・(^O^))))
陰徳あれば陽報あり・・ですかね(笑
シュラフ・マットの考察・・なんちゃって
大阪モンベルフレンドフェアーに行ってきました〜(^^v
山って思い通りにならないですね・・だから・・
最近のコメント
捜索された方々、ありがとうございました。
uedanomusume [04/27 00:11]
Re: 大汝小屋(汗)
uedayasuji [04/11 12:24]
大汝小屋(汗)
ダン之助 [04/11 12:21]
各月の日記
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12