|
__________
土曜日の半ドン勤務を終えてこの日は自転車で大阪市内をうろうろ。
市内の神社境内を自転車で巡りながらの二時間ほどの運動です。
大阪は阿倍野ハルカスがある上町台地は大阪を南北に走ります。
難波や本町あたりからは標高差は30mほどですが、その坂は普通の自転車では漕ぎきれないほど。
さすが21段変則・・なんとか漕ぎきると汗だらけでした(^^;
______________
そんなこんなで自宅に戻ると風呂で汗を流して、夕食後にはテレビの前で寝入ってしまいました。
起きると・・一時・・
「あ〜あ・・山行きてぇな〜〜」とアクビしながら起きると・・
「行ってくれば?明日は用事ないし」などと嫁がノタマイました



ともあれ「よっしゃ!ご来光でも拝むわ」とそそくさと用意して・・
嫁がサンドイッチを作ってくれて二時過ぎに大阪を出ました。
あわててカメラをわすれたのは、ご愛嬌です(^^;
_______________
山行はレコに譲るとして・・
一昨日に歯医者で抜いた親知らず・・
嫁の顔が、半分は「ともさかりえ」そっくり(わたしは大ファンです)
それを言うと嫁は嫌がってましたが、歯茎がうづいて一人でじっとしていたいようです。
そんなこともあるんですねぇ・・
晴天の霹靂とは、こういう状態を指し示しているのかな?
_________________
さて、突然のことでしたので用意したもの
45Lのゼロポイントザック(正味の日帰り仕様・・ですよね)
ガーミン・地図コンパス高度計のセット
サーモス・ハイドレーション1.8L・500mL水二本・ポール・ジェットボイル
ヘッデン・雨具・予備電池・フリース・ヘルメット・手袋と予備・タオル二枚・ナイフ
サングラス・カラビナ・シュリンゲ3本・非常食一日分・・など
で・・カメラ忘れる失策(笑
ガーミンにはカメラ機能もあるのでガーミンでの撮影(はじめてでした)
しかし、すぐに対応できる山域、ホームがあるのは、やっぱ心強いです。
神爾谷から北比良峠に抜けるか、ワンゲル道上がる?もしくは、行く機会のないヨキ谷通過してみようか?・・などなど地図なしでもあれこれ考えられる・・そんな山をやっぱひとつは、心にもっているべきでしょうね
今年の冬にビバークして以来のホーム遊び・・
それでもまだまだ探ってみたいルートはあるのですがね・・
それはアルプスでの歩きが辛いと思えるようになったときでしょうかね??
それにしても新しい丸木橋や新しい標識、リボンの数々。
登山道の整備をしていただいている方々に、感謝感謝です。
これからもよろしくおねがいいたします
でわでわ

レコアップしました
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-528495.html
注意喚起事項 重要!!
大山口の分岐標識から大岩のそばを抜けて500mほどのところ。
2cmほどの丸い穴が無数にあいた直径20cmほどの木が登山道すぐの左に生えてます。
ここに体調3cm以上の黄色いスズメバチが穴を出たり入ったり・・巣ではないと思うのですが・・非常に危険で、迂回路がありません。
注意して通行してください。
神の一声が出ましたね
おはようございます
普段の心がけがいいからでしょう(ウソ言え
嫁が観音様に見える得がたき一瞬です
でわでわ
来週の山が不安です・・(この前に行ったやろ!・・声が聞こえてきそう
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する