|
|
|
写真二枚目 八丁坂を豆粒が・・(笑
写真三枚目 極楽平マイナス20℃
___________
権現岳夜間のマイナス15℃以下を体感してきて、15日の19時に大阪に帰ると雨でした。で、昨日は最高気温16℃だって・・(^^;
しかも本日は朝から桜も開花しそうな暖かい日差しです。
日本って・・広いですね

____________
お山復帰してから、わたしがはじめて単独行幕営したのは、滋賀県は比良山系「蓬莱山」・・
標高で言えば800mほどの山中でした。
もう、10年以上もまえですが独りで山で幕営ということでウキウキでした。
たしか八月末でしたが・・
覚えているのは「サムカッタ・・」
寝付けずに一晩過ごしました

___________
それからはシュラフ、マット、グランドシートと万全を期して幾度か臨み、ようよう寝るようになれたのは三回目の武奈ヶ岳は北比良峠での幕営でした

それを思い出したのが、15日深夜の権現岳コルの幕営・・
油断・・でしたね
外は15mの寒風で体感マイナス15℃以下・・
車載毛布を持参してもテントの下の雪は容赦なく冷気を伝えてくれました(^^;
予備の下着や雨具を広げてシュラフにもぐりこんでも腰から底冷えしました。
マット・・あなどる事なかれ・・でしたね

___________
五月の連休も、この分なら今年は雪の量が半端ないかもしれないですね。
昨年、赤岳鉱泉から硫黄岳にあがって横岳から天望荘まで行きました。
ふふふ・・地蔵の頭手前で岩にかじりついて降下して泣きそうになった思い出があります・・雪があるとヤバイところですね
よくぞ下れたものと今思うと恐怖心しかないです
もう一度と思う反面・・無理・・とも思うし・・(マジです・・
あのときに小屋の方から「今日は来てはだめでしょ」と言われたのがショックでしたね


____________
さて、心は連休の山行へと飛んでいます

裏銀座は早いだろうし・・南アルプスはピストンじゃ面白くなさそうだし・・
さてさて・・思案がまとまりません
嫁?嫁は別府温泉めぐりだそうで(^^;
指宿とか九州に行きたいとノタモウテおります。
年に3回しかない4日連休・・
九州のお山に登ってみようかしら?
でわでわ

3月29日は天候次第ですが・・駒ケ岳ロープウェイが再開されたので木曽駒ケ岳へちょいと登ってみようかと・・
天候わるければ・・温泉でしょうか


コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する