|
|
二枚目 豪雨の登山もいい思い出ですね
_______________________
7月20日(日)は、浅草岳倶楽部登山の予定です!・・が・・
どうも天候が思わしくないようですね
さてさて、いかがあいまりますやら・・
結論は金曜日の予報とのことです。
_____________________
梅雨の時期
山レコの山行記録にも悪天の記録がアップされてます。
ふふふ・・あなたも好きなのねぇ〜

わたし?
わたしは・・行くよ

雷以外はね・・雷だけは何があっても避けなければなりません
http://www.naganogakuren.net/scrap/2007/20070802hukashi.htm
______________________
夏山では、夕立のような大雨に見舞われたことが幾度かあります。
当然、雨具、ザックカバーの装備替えで対処し、足元を注意しながら下山なら渡渉地点まで急いで流量を確認しないといけないですね
わたしの登山形態が夜中出発で、午後には下山途中が多いので夕立に見舞われるのは下山時です。
もちろん、しとしと雨で夜中に激しく降られたことは多々ありますが(^^;
パーティでは悪天候は無理をしないほうがいいようですね
_______________________
強風・突風・吹雪・ホワイトアウト・豪雨・霧雨・・
自然が相手の登山だけにどんな状況に陥るかは予測不可能です
ただ、すくなくとも雨・風に対処できる装備はしておくべきでしょうね
前回の白出沢で初めてポンチョを使用しました。
豪雨でこれを羽織って一時間ほど寝てましたが(大笑
このポンチョなるもの、緊急時の暖をとるにはいいかも・・です!
疲れた方に、サッと羽織らせて座らせ、暖をとらすには有効ですね
軽い装備ですからわたしは常に持ち歩くつもりです
________________________
さて、新潟ですが考え方二つ
○ 倶楽部登山だからこそ小雨決行
去年の鬼が面ですね・・わいわいと大雨で登ってきましたね。驚きました・・
あれはあれで、いい思い出です・・ふふふ・・多少のムチャもいいかもね
もちろん、クラブ員の体力を知っているからこそできることですが

万が一の撤退も、これまた、いい経験でしょうね
○ 倶楽部登山だからこそ曇天、晴天のみ
頂上メシ・・木曾駒や上高地、前回の赤岳・・やっぱたのしいですね
さてさて・・どちらが正解なんでしょうね
安全を担保する自信があれば小雨上等!!(大笑
でわでわ

うーさん、おはようございます( ^ω^ )
ほんとにどーなっちゃうんでしょうね〜
天気予報ばかり見て、何も手に付かなくなりそうです^^;
土曜日の雷マークってスゴくないですか?
幕営するにはひどい雨だったりして…ね?
去年を思い出しますね( ´艸`)
でわでわ
アルガちゃん、こんちわ
雷は、絶対にだめ・・登山口でゴロゴロ鳴るようなら・・アウト!
まして去年の鉄塔の下なんて避雷針の下に居るようなもの
やばいですね・・
非常に悩ましいですね・・
ただ、中止なら・・たぶん新穂高目指しますが・・わたしは
でわでわ
雨男が幹事は・・・・
ダメですね(^^;;(^^;;(^^;;
はっはっは〜落ち込まない!
だいたい梅雨時に新潟の設定が、針の穴を通すような精度でないと晴天には巡り会えないんでしょうね・・
わたしは小雨OKですがね(笑
キャンセル料発生するまでに結論を・・ね
Dっさんは、日・月の連休は休めないのでしょうか?
でわでわ
晴れてほしいですね。
ヤマテン確認ばっかしてます。
チビコたん、こんちわ
ふふふ・・秋晴れで再会もいいかもですが、みんな楽しみにしてますからね
小雨決行!!なんて頑張っても雷さんはねぇ(苦笑
単独での行動なら・・雨でも行くだろうけど(大笑
難しい判断を迫られますね。
CLさん、たいへんですが・・よろしく
でわでわ
ったく、悩ましい…。
うぅぅ…
これで、わたくしの呪文が効いたら…
うふふぅ〜っ\(//∇//)\でびゅしちゃおかなんっ
晴れろやぁ〜っ、はれろぉ〜っ
てんつくてんっ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ueda さんっ、お会いできるの
プリマ姫!わたしも元気な顔を見たいです(^^v
む〜ほんと・・微妙です
雷マーク消えたのが幸いですね
さてさて・・どうなるものか・・
でわでわ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する