|
|
写真二枚目 坪庭の嫁
________
正月松の内は仕事のために、わたしの正月休みは11日から13日までだった。
10日に例の如く大阪を車で出て諏訪南ICについたのが19時を回っていた。
そこから渋の湯まで上るのだが・・なんと車の標高計が2000mを差していた。
しかも車外温度計はマイナス9℃の氷の世界!
川には雪をかぶった岩が転々としてまるで日本庭園の様相だった。
________
翌日の早朝6時マイナス11℃のなか東天狗を目指したが頂上付近の強風ブリザードは間違いなくマイナス15℃以下だったと思う。
さらに嫁と合流しての北横岳では快晴に恵まれたもののマイナス10℃
13日もスキー場ではマイナス10℃だった。
そんな三日間を過ごしての大阪・・
気温10℃は寒いのだが・・あの冷たさは、そこにはない。
思うに、標高のある長野・岐阜を下っての美濃平野で、一つの気温の圏外に出るのだろう。
さらに琵琶湖をすぎた京都北部あたりからも、一つの気温の区切りがあるように思う。
なにはともあれ北国、雪国に住まわれる方々の苦労は経験しないと理解できないほどのものですね。
あらためて豪雪お見舞い申し上げます
_________
さて、遊びと仕事
どちらが真剣に取り組めるものだろう
わたしは・・やっぱ・・遊びですねぇ〜(#・・;
だって、仕事はお金を頂戴するわけだから真剣勝負で当たり前
遊びは、自分が本当に好きですることだから、これまた仕事以上に自然体のままで真剣にすることになりますよね

仕事で何か新しい分野を開拓する・・ためには事前会議があったり根回しがあったり稟議書を回したりとチームワークを基本に動くことになり人心のとりまとめが一番の気を使う大事(おおごと)ですね
遊びも新しいことをするには、ネット検索からはじまって計画を立てて予算を考えて搾り出して日程を調整して事前準備を万端に整える。
わたしの場合は、仕事はパーティの登山のようなもので、遊びは単独行の真剣勝負の様相ですね

ただ、いつも思うことは・・遊びを積極的にできない者は仕事も積極的にできることなどないだろうな〜んてね

それにしても楽しい日は過ぎ去るのが早いですよね〜
あっという間の三日間でした
さて、次は・・五月の休日+三日の四日間!
ここは縦走計画二日で嫁と二日の文字通りのわたしのゴールデンウィークなんです

さて、どこでどんなお山の景色を見ようかと、いまからワクワクです
なにはともあれ、体が動く間は、しっかりと遊びを充実させておきたいものです
でわでわ

正月や 冥土の旅の 一里塚 ・・ なんちゃって(^^;
人間、歳を重ねていくとやり残したことを探すものですね・・

こんにちは。
山は気温の低さよりも風による体感温度が問題ですね。
長野県出身の近所の人はこっち(三河)は寒いとよく言います。北海道出身の人は名古屋は寒いと言います。
北陸の人は関東の乾燥は耐えられないと聞きます。
日本で冬に暮らしやすいのは沖縄ぐらいですかね?
それと全然関係ないですが山プリンはuedaさんやめられたのですか?
ミュウレンさん、こんちわ〜
山プリンは発展的に解散しましたね。
山レコの会というのも倶楽部内のメッセージ交換などが活発に行われていると存続していくようです。
ふふでわ倶楽部も新潟・関東・関西在住メンバーですから、「山好きこの指止まれ〜」的なゆるさが続いている秘訣かも(^^;
会則は聖徳太子の一文のみ・・「和を以って貴しと為す」
山の技術は、コラボで教わることが多いですし・・学校の同好会的なものですね
ところで三河地方もたしかに温暖な気候ですが、わたしが実際に仕事で全国行脚した感覚では高知が一番温暖なように感じましたね
北海道の方が大阪に来て「寒いべ〜」なんてこぼしてました(笑
なにせ道内では床下暖房二重窓で冬は半そでで過ごせますからね
セーターでコタツに入る内地の生活スタイルにはついていけないなんてこぼしてましたね
ふふふ・・久しぶりに山プリンの名前を聞きました
今年は三河地方でも雪が舞っているんでは?
お仕事お忙しいでしょうが頑張ってください
でわでわ
山プリンは発展的解散だったんですね。知らなかったです。
三河でも私の所より西は風が強くて寒いですし冬型でも雪が降ることはありますが、私の所ではめったに降りません。
どちらにしても今年も山には雪が多いみたいなので訓練には適していますね。
私は氷や幕営してやっとこ復帰ですが来年になりますかね?
外国のアイススクリューの砥ぎ方の動画を見ましたが、今は何でもネットで手に入るので便利ですね。ただ、日本の動画は間違っていることを教えている人が多いのでちょい問題かなと思います。
山プリン解散のおりにメッセージが届きました。
当初長期予報では雪が少ないというので心配してましたが、フタをあければなんのなんの・・
雪山訓練というほどの雪を経験するにはやはり岐阜あたりまで足を延ばさないとだめですね。
いくら雪が深いといっても比良山系では、雪洞まで掘るだけの雪はありません。
ミュウレンさんが言ってたので、どこかで雪洞を作ってみますが笑わないでくださいね
アイススクリュー・・ですか・・
ときおりカタログで見ますがどうしてあんなに値段が高いんでしょうね?
動画が間違ってますか?ありゃりゃです・・わたし結構、動画で学習していることが多いのですが・・(^^;
やっぱちゃんと岳連の講習会にも参加しないとだめですね・・
結構、土曜日からとかが多いので中々日程が合わないです。
ボルダリングを教えてくれている方はアルパインのベテランらしいですが、これも一人で参加するとビレィしてもらうのに気を使うので嫁の都合が悪いと参加を見送ってます。
また、お気づきの点があればよろしくご指導ください m(。。)m
でわでわ
uedaさん こんにちは
お久しぶりです、にいにです。
サービス業に携わっていると、休みが少ないのが悲しいですね
僕も以前は接客業でしたから。
でも三連休は休めたのですね。
enjoyされたようで何よりです
僕も高知の暖かさに一票投じます
高知もそうですし、愛媛も暖かい印象がありました
Stillさん、こんばんわ〜
みなさんがお休みのときの仕事・・したかないですが替わりにUターンラッシュに会うこともないし、正月料金も関係ないですしね(^^v
瀬戸内ってどうして真冬でも小春日和なんでしょうね・・暖流の力恐るべしですね
ふふふ・・niiniさんの新HNですね
今年もよろしくお願いします
でわでわ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する