|
|
|
わたし達、関西の感覚で言えば、東北で37cmの雪なんて当たり前のように思ってました。
近畿圏からは福井の豪雪地帯のイメージがそのまま東北の感覚。
仙台にも半年行ってましたが、夏前から秋口でした。
大阪でも連日「大雪注意」の報道が・・
ただ、大阪の人間は災害報道を、ほとんど信用しません(^^;
台風にしろ今回のような大雪警戒警報にしろ、ほとんどはずれるからです。
不思議と台風もそれるし、大雪もかなりの確率ではずれるから

にしてもニュースでみるかぎり高速道路が閉鎖になったり積雪での事故があったりで亡くなられた方もいらっしゃるようです。
謹んでお見舞い申し上げます。
___________________
さて、大阪では2月8日(土)に、公園の一部が白っぽく積雪が見られましたが道路には影響なし。
それでも奈良への高速が一時閉鎖されてました。
翌9日(日)にはほぼ平常とおりでした。
ふふでわ倶楽部登山も中止になりわたしは朝の5時から滋賀県と岐阜県の県境にある奥伊吹スキー場へと向かいました。
途中、雪景色は見られたものの屋根を飾る程度で、京都・滋賀でも日常生活に影響が及ぼすような大雪ではないようでした。
____________________
さて、ナビゲーターとおりに北陸自動車道「長浜」から25Kmほどでゲレンデ到着でした
午前中は粉雪。
それでもそこそこの人たちがゲレンデに集まってました。
それが・・午後になると大勢詰め掛けて、リフト待ちの長い行列。
ゲレンデは、下が凍りついて10cmほどが新雪。
それでなくてもヘタクソなのに、午後からはエッジがきかなくてたいへんでした。
____________________
このゲレンデは中学生か高校生のときに来て、鎖骨を折った痛い思い出の場所。
しかし・・歩く歩道のようなところはうっすら記憶にあるのですが・・覚えてないものなんですねぇ・・
朝から初級のゲレンデを滑って、昼から中級レベルのゲレンデ滑走・・
ふふふ・・思い出しました。
ようようボーゲンができて調子こいてスピード出しすぎて転倒して氷のようなゲレンデで滑落状態で立ち木に激突!したんです(^^;
ふふふ・・あれから47年になるんですねぇ・・
_____________________
15時くらいまで滑っていようかなっと思っていたのですが・・
13時すぎに嫁から電話。
出かけたわたしに電話があるのは珍しいこと。
嫁の中学以来の友人の父親が亡くなったとの連絡でした。
わたしも正月にご挨拶をした92歳になる運送会社の社長さんです。
それの為に14時にゲレンデをはなれました。
______________________
昨夜はお悔やみに行ってまいりました。
92歳は大往生・・
調子が悪いと入院して四日目のことで、眠るように亡くなられたとか・・
悲しみの中にも遺族の方々には微笑んで見送る余裕が見られました。
_______________________
人生・・それが92歳であれ、わたしの父32歳・母58歳であれ悲しいものです。
荘厳な夕日の景色を演出するのは、やはり自身の生き様なんでしょうか・・
普段から周囲に気配りをして人様の世話を喜んでできるような「利他の精神」が、大事なように思えます。
お悔やみの席、明日のお通夜のまえに集った大勢の親族、知人友人のお話をうかがいながら、そんな想いを胸にしました。
人生・・最後の最後に・・人様が点数表をくれるようです
でわでわ

おはようございます。
奥さんのご友人のお父さんのご冥福をお祈りします。
確かに台風は不思議と大阪直撃は少ないですね。紀伊山地が影響しているんでしょうね。
私の所は結局薄っすらしたのは一時だけでした。あとは雨でした。
山の雰囲気や景色は何年経っても変わりませんが確かに人間が作った物は昔の面影が無くなることがありますね。
ミュウレンさん、おはようございます
関東からちょいと外れると大丈夫だったんですね。
東海は本来温暖な地域ですね。
大阪も結構、冷えたりするんですが、大雪はあまりないですね
奥伊吹スキー場・・なんとなく来たのかなぁ・・っていう程度。
ただ、帰路には雄大な伊吹山が全容を現しました。
やっぱ・・登りたいですね(^^;
スキーは、やっぱりだめ。
ふふふ・・絶対に足で下ったほうが安全です(大笑
でわでわ
9日(日曜)は雪が上がっていい天気になりましたが、中央道の諏訪ICから東京まではすっかり閉鎖でしたので、関西側からは問題なかったでしょうが、関東側からは来ることができなかったですね。
入笠山は中止されて正解でした。
これは雪の降り方もありましょうが、実は除雪体勢があるかどうかが大問題。長野県側にはやはり除雪車などがたくさんあるのに山梨や東京の方にはほとんどそういうものがないのです。
同じくらいの降雪があっても関越道なら除雪車が大挙出動しますから通行止めなどになったことがない。
で、昨日の山梨県内。コンビニもスーパーも東京から品物が入荷しないので、もう棚はすっからかんです。特に魚や野菜などの生鮮物が底をついた。
今日の夕飯大丈夫か!ってのが今の私の悩みです。
pasocomさん、おはようございます。
大阪から東に向かって雪で困るという印象は、名神高速では、「関が原」付近、北陸道では滋賀県と福井県の県境「今庄」。
この区間が「異常なし」だったので、関西圏では今回の雪に関しては「誇大報道」でした。
除雪車・・なるほど納得です。
市町村の除雪費用も馬鹿にならないとのニュースを以前に見ました。
北海道にいたときに「冬靴」という物を初めて知りました。
普通の革靴の底に、アメゴムのようなものは張ってあって、これで動くと滑らないんです。
生活の知恵ですね。
わたしは、少ない雪なのに「ソレルの長靴」で、4キロさきのスポーツ用品店に歩いて行って足がムレムレでした(^o^))))
何をしに?って?
ふふふ・・スキー靴と板を見に行きました。
でも、店員が横でうるさく説明するので・・そこそこで帰ってきました。
あれこれ勝手に見ていたかったのですが(^^;
スキーってほんと難しいです。
いま、レンタルで練習しているとゲレンデによって感覚が違うので、ちょいと安ければって想いましたが・・いい物ばかり薦められて・・
しばらくはレンタルで練習します。
pasocomさんは、スキーはお上手なんですか?
ゲレンデ近いですもんね
でわでわ
晴天の土・日・・嫁のいない日・・条件合えば・・八ヶ岳の絶景を見たいです!!
そうそう、uedaさんの前の日記の続きですが、イケメンの甥っ子さんですが、若いのでしっかりした山岳会に入るというもの選択肢ですね。
知識や技術などは独学や現場で見たりして覚えられますが、感覚とか感触とかセンスといったものは山慣れた人から得られることは多いので岳連に加入しているようなしっかりした山岳会の入会はいいと思います。
そうでないとやっぱり登れる場所が限られるのは仕方ないですね。イケメンならもてるでしょうし
ミュウレンさん、その通りなんですが・・(^^;
本人も本格的な趣味として山をやるか迷ってるようです。
半年ほど連れて歩いて山岳会のアドバイスはいたします
そのまえに山を好きになってほしいですね
ふふふ・・わたしの連休と合えば、幕営して男メシ!
冬の高山からの絶景に惚れてくれればいいのですが・・
わたしも最初は、あまりに辛くて「二度と行くもんか」と思いましたが、ピークからの絶景に足を運んでしまいました。
ただ、仕事が忙しいことなどで、なにか想い悩んでいるようです。
所詮、自分が決めることでしょうが、愚痴の一つも聞いてやれればと思ってます。
ふふふ・・山に行きたくてわたしに近づくのか、何か話を聞いて欲しくて近づくのか・・ちょいと一緒にアウトドア(笑って感じじゃないでしょうかね
親類縁者からは、わたしは、日本全国好き勝手に回って、いつも好きなことしていて、超お気楽おじさんのように思われてます(大笑
白鳥は池の上は優雅なものです(そんなええもんと違う!ってか
いろいろアドバイスありがとうございます でわでわ
uedaさま、お見舞いありがとうございます
私も、東北で30センチとか40センチとかあたりまえのような気がしていましたが、それはスキー場近くとか山の方でした
我が家の冬は20センチレベルが数回でした。
この大雪の日も、雪がたっぷりあるスキー場に出かけて帰ってきたので、ずっと雪景色が続いていただけだと思っていたのですが、意外に大雪だったようです。
翌朝は膝上ラッセルを楽しみました。
皆様も、雪の日はスキー場から帰ってくるとたいしたことないと思えるのではないかと思います。
おはようございます
雪が珍しい地域で育つと北陸・東北と聞くだけで、雪に閉ざされたスキー上手な方ばかりに思えます。
ふふふ・・大阪の子供達は雪が積もれば興奮して外を走り回ってます(^o^)))
それにしても良く降ったようですね。
>皆様も、雪の日はスキー場から帰ってくるとたいしたことないと・・
あの〜(^^;・・ゆき・・100km先にしか見かけないんですが・・(大笑
雪中お見舞い申し上げます。
でわでわ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する