|
|
|
3月8日(土)わたしの勤務は半ドン。
本日は、前々から約束していた甥っ子ケンタロ君を連れての山行決行日なんです♭
行先は、ミュウレンさんお薦めの「御嶽山」
ケンタロ君は、某医療メーカー開発部門に勤める独身30歳。
神戸の研究所に近い独身寮に住むケンタロ君は、去年から目の前にある六甲山をうろついているそうです。
____________________
昨夜の電話
わたし 「ところでザックは、何リットルや?」
ケン 「そんなん・・わからへんわ」
わたし 「(^^;アイゼンはあるの?」
ケン 「ないよ・・」 (予備はあるからいいけど)
わたし 「ポールは?」
ケン 「ポール?」 (杖って教えたら、ないそうです)
わたし 「ウェアーは?」 (まさかと思うけど)
ケン 「モンベルやけど」 (よかった・・)
テントで泊まると教えたら大喜び・・ですが(^^;
ケンタロ君のオヤジはスキーの指導員ですので、5歳からスキーをしている腕前はたいしたものらしい・・御嶽山も昔、おんたけ2240で滑走したのでゲレンデは周知とのこと。
_____________________
昨夜は、嫁の目を気にしながら、Kingの二人用テントを部屋で設営。
三本ポールのテントはさすがに広くて快適です。
これ・・実戦には初投入です!!
もう六年も山部屋に眠っていたこのテント・・
駐車場泊に車内で寝るより楽だろうと購入したものです
ところが、ワンタッチの三人用が安く手に入ったもので、それを実戦投入、で、お蔵入りになっていたものです。
ケンタロ君が欲しければ、プレゼントですね(^^v
______________________
さてさて、登山はほぼ白紙状態のケンタロ君。
研究開発で毎晩22時までの勤務・・
若いとはいえ、いかほどの体力なのかは不明です。
身長176cm、体重50Kg台の痩せ型・・
今年は、月に一回は一緒に登ることができるのでしょうかね

彼には縦走をしっかりと教えてあげたいですね。
岳連加入も含めて、今後の人生に山というアイテムを持たせてあげたいです
___________________
登山って好きです

準備して入山したからには、そこからさきは、何が起ころうとも「誰の所為でもない」、という意味での自己責任。
その潔(いさぎよ)さが、わたしは人生にも通じるものがあると思ってます。
あいつの所為(せい)で、こうなった・・世間が悪いから、こうなった・・
原因を他に求めたところで所詮は、その結果に苦しむのは自分自身。
準備不足の自分、天候を読みきれない自分、地図を読み間違えた自分、レイヤー調整をしなかった自分、浮石を見抜けなかった自分・・
山を教えることは、人生を教えることだと思ってます。
外道という言葉の意味
ふふふ・・原因を外に求めて自分を正当化する・・外道
原因を自分の中に求めて、さて・・次にどうするか・・内道
入山すれば、自己責任と言い放つしかない「登山」でしか教えられないものがありますね
だから・・修験者・・千日廻峯・・開山上人なんでしょうね。
___________________
満天の星空の下で「鍋焼きうどん」でもつつきながら、ケンタロ君の夢を聞いてみましょう
わたしの夢・・
山の見える、安曇野か白馬村に小さな喫茶店を出して大きな窓から毎日山を見ながら薫り高い珈琲を振舞うお店・・なんてね(^^;
でも、24時間営業のスーパー二軒、眠らない繁華街まで歩いて10分の環境で育つと・・駐車場の広いお店で驚くのですから・・田舎暮らしは・・無理でしょうね
でも、好きなときに、好きなだけ入山できれば・・幸せ・・かな??(大笑
ともかく月曜日まで・・閉店ガラガラです
でわでわ

一枚目 昨年の田の原登り口の社と御嶽山のモルゲンロートですね
二枚目 頂上直下のオブジェです
三枚目 頂上神社・・あと一息ですね
uedaさん、おはようございます。
若い人との縦走、楽しみですね
僕も”人のせいにしない”って意味で、同じ考えです
仕事でもプライベートでも言えることですよね。
現在、仕事は閑散期なので本当なら休みの日は山三昧のはずなんですが、前回の滑落事故以来、カミさんのご機嫌が麗しくない・・・、ので少しおとなしくしてます。
そのご機嫌をとるわけではないのですが、本日は初スマートフォン購入予定です(カミさんと僕の二台)
個人的にはそれよりガーミンのGPSが欲しいのですが、そんな事も言い出せるわけもない
田舎暮らし・・・、僕も憧れますが、東京生まれ東京育ちの僕には無理でしょうね。
それでは、安全第一で、いってらっしゃーい
deepさん、こんちにわ〜!
いつも可愛がってる甥っ子です。
いままで山には見向きもしなかったのですが・・
なぜか、正月に「山に連れていってほしいんやど」なんて
母親である妹は心配してますが(笑
「あかんって思ったら、パパを放って一人で帰ってきなさい!」(大笑
幼いころより、わたしを「パパ」とよんでます。
ふふふ・・さてさて、氷点下の幕営と初の雪山に、初の3000m・・
頂上から見下ろす雲と、雄大なアルプスの尾根尾根に感動してくれればいいのですが・・
ふふふ・・ころころ雪遊びの御嶽山です
でわでわ
スマートフォンのGPSソフト・・評判いいですよ
uedayasuji さん。こんにちは。
uedayasuji さんの考えのなかには、人生のヒントが隠されている。
そんな感じがします。
厳しいようで、当たり前でもある。
誰のせいにもできない部分。
山=人生。
ここに共感します。
ケンタロウ君も素敵なおじさま?がいて、幸せだなぁと感じます。
naminori さん、おはようございます!
共感いただいて恐縮です。
>誰のせいにもできない部分
問題は、ここですよねぇ〜
これを自己責任と、訳すのはいいんですが・・だからとて無謀な行為の言い訳にされるとね。
こういう語彙の成り立ちを整理すると、エゴの弁解に使うべき言葉ではないとわかるのですが
ふふふ・・背中に背負える物だけですごす時間と空間・・
ケンタロ君に理解できたかしら(^^;
次のステップの為に、自分を補強してくのが進化の原点かもね(笑
御嶽山は天候に恵まれて最高でした
でわでわ
uedaさん、こんにちは。
偶然ですね〜
自分もこれから御岳山に出発です
茨城からだと・・・6時間・・・!!
バッタリお会いした際にはよろしくです
nabekaさん、おはようございます。
お会いしたところから、礼拝堂まで500mの往復トレイルランでした(大笑
ほんと、なにやってんだかです(^^;
頂上手前でもお会いしましたね
雪道を走っただけで、スタミナ切れで、足があがりませんでした(馬鹿ですねぇ)
それにしてもいい天気でしたね
ふふふ・・バタバタしていてすみませんでした
でわでわ
御嶽山まで5時間・・大阪の方がちょいと早いですね。中津川から85Kmの中仙道が二時間以上かかりました
今頃は、テントの中で鍋焼きうどんであったまっている頃ですかね。
去年はわけのわからない御嶽の山行でしたが今年はケンタロウ君を連れて行くということで私としては少し安心しています。
単独で行く場合のuedaさんの無茶山行の原因は何なんでしょうね?
明日はいい天気に恵まれるといいですね。
去年落としたカメラが出てきたら笑っちゃいますね。
ミュウレンさん、おはようございます。
鍋焼きうどん、最高ですね。
たぶん一人なら又、到着次第に三笠山目指してゲレンデ歩きしていたと思います(^^;
今回は、駐車場幕営でまったり朝まで過ごしました。
マイナス25℃対応のシュラフは快適でケンタロ君もよく眠れたようです。
>単独で行く場合のuedaさんの無茶山行の原因は何なんでしょうね・・
ふふふ・・行けるかな?行けるかも?行ってみようか?的な思考ですね
体力と相談の上、だめなら撤退もしくはビバークでも・・なんて思ってるんですが(苦笑
御嶽山の仏バチがまだ続いてるようです
詳しくは日記で
でわでわ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する