|
|
|
まずは、3月15日のお昼に映画「ホビット」を鑑賞
3月16日15時30分からは、一路、京都市内へ。
京都市役所西にある「寺町通り」
ここは、ちょいとマニアックな観光客のいない京都の風情を残す通りです。
雑貨屋・和紙問屋・小ぶりの料理屋・錫の器の店・古物屋・御茶問屋・・
など、趣のあるお店が並びますが・・ふふふ・・お休みの店も多いのです。
ここは生活圏の商売人さんの街・・京都の空気が漂う町並みです
_____________________
16時20分から18時まで、この通りを徘徊して・・
本日のお目当ては「高台寺の花灯路」
清水寺の三年坂から高台寺を抜けて八坂さんから知恩院の向こうまで、路地には高さ50cmほどの灯籠が3m間隔ほどに並びます。
その中心は、高台寺・・豊臣秀吉の妻、ねねの墓所もあるこの由緒ある寺がライトアップされ、細い路地の一つ一つに灯籠が並んで、不思議な空間を演出します。
その通りには、竹細工のお店・工芸品のお店・懐石の小料理屋・甘いもののお店・着物のお店・おみやげ物・喫茶・陶芸のお店など多種多様に並びます。
_______________________
その中で、繰り広げられる「狐の嫁入り」
提灯を掲げた二人に先導され羽織袴の人たちに囲まれた狐のお面をかぶった花嫁さん。
これ、一般公募の花嫁さんです。
しかし、面をかぶっているので誰と分かることもないのですが(笑
伝統と格式に満ちたこの行事
嵐山の花灯路に出かけられる人が多いのですが、近年はこちらも人出が多くなりました
________________________
京都にある企業がバックアップしてのこの行事
3月14日から23日の夜6時30分よりです
肌寒い京都の春を愛でる風物詩
お時間あれば、是非、おでかけください。
________________________
京の懐石料理も堪能できますよ
夜の灯籠に浮かび上がる京都の路地
遠い昔に、ふっと還ってしまうような錯覚を覚える散策コースです。
でわでわ

車で行かれるなら八坂さんの市営駐車場にね。
100円パーキングは・・ちょい高すぎます。お気をつけて(笑
一枚目 細い路地裏まで灯篭がならびます
二枚目 狐のお面の花嫁さん。これは19時。20時は人力車で登場です
三枚目 高台寺参道の小料理屋さん。嫁は大満足(笑
おはようございます。
昨日は、また京都に来られていたのですね
植田さん、4行目、『寺町通り』ですよ
京都人からの突込み
確かに、寺町通りはいろんな店があって歩いておると面白いですね。
一軒一軒覗くと前に進みません
あらら・・(^^;そうでした。訂正します。
嫁は、京都大好き女です。
機嫌がわるければ、京都散策に連れ出せばOK。
ただし・・ちょいと金がかかりますね(笑
嫁 「あんたも食べるんやからイーブンや」
って・・何がイーブンなんでしょうね・・
わたしのカードの支払いなのに・・
京都はいろいろなお店の風情がいいですね。
大阪は、どうしてもドギツイですのでね(笑
京都市内で・・すれ違ってないですかね、heheさん
でわでわ
そうか、美人の奥様が京都好きなのでしたね。
東山あたりも良いけど、個人的には西山、嵐山とか御室あたりが好きかも…。
まあ、そっち方面の住人なので、地元びいきなだけかも、です。
確かに、どこかですれ違っている…かも
植田さん、お気に入りの『月村』あたりも結構歩いてますしね。
でも、昨日に関して言うと、ないですね。
また、街道歩きで『ネコハント』していましたから
ふふふ・・ネコハントもいいですね
嫁は無類のネコ好きですが・・三年前に亡くなったネコちゃんが最後でまだ飼えないようです
ただ、公園なんかで縁があれば・・なんて言ってますがね
嵐山は、モミジの季節がいいですね。
いずれにせよ、京都の名所旧跡は四季折々の姿がいいし、名店といわれる店も品格があって素敵です。
あの細長い京作りの家屋も独特の雰囲気でいいですね。
これから桜のシーズン、またぞろ京都に向かって走ることが多くなります。
同じ千年の都でも奈良は古仏寺社の鑑賞主体で落ち着いた感じ・・
京都は明るさを伴った開放的な伝統を保持しているように思いますね。
嫁の希望は、京都宿泊の観光です・・
これも、贅沢な話ですよね・・
だって、自宅から30分ちょいで京都市内まで行けますもん
でわでわ
uedaさん こんばんわ〜
一昨年家族で訪れて見ましたよ
狐の嫁入り
清水さんの夜桜を見物した後に道を歩いていたら、たまたま遭遇しました
平野家さんに行く途中でした
おはようございます。
平野屋・・いもぼうですか
京都はいいですよねぇ〜
大阪はどうしてもドギツイですので(笑
しっとりと琴の音色で食事・・となると・・やっぱ、京都ですね
嫁などは、次から次と「あそこがいいらしい」と情報を集めております(^^;
嫁が行きたいのは・・鎌倉散策らしいです・・
お互い遠方に憧れるのかもしれませんね
でわでわ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する