|
|
|
写真二枚目 西穂高へ・・こんな岩場もね
写真三枚目 西穂高へ・・ここで練習しとけば・・なんて反省してもねぇ

__________
Cさん、アルガちゃん、ロバクンのメンバーにレコでおなじみの方々が開店した「そらよん」ジムに行かれたようです。
いつもながら仲間ワイワイのにぎやかな様子が伝わってきました。
開店、おめでとうございます!(日記でごめんなさい)
__________
ボルダリングは、わたしも今年の春先からはじめてトップロープを経験して幾度か通いましたが、嫁の腰が調子悪くて中断しております。
いままで登山ルートで幾度となく岩に取り付いてましたが、ボルダリングの練習によって岩との距離や足元の視認の体勢などを教えていただき非常に役に立っております。
安全上の理由から山をやるには是非経験されておかれた方がいいと自分自身の経験を踏まえて実感してます。
にしても非常時には岩に取り付くこともあろうかと・・(^^;
___________
お山に入ると想いもよらぬ場面を迎えますね
先の黒戸では登山口の雨・・
夏の雨でもスタートを切ったこともあります。
新穂高から小池新道経由の鏡平は途中土砂降りで、ほうほうの体で小屋に逃げ込みました。
武奈ヶ岳では、夜間ブリザードに見舞われての登山道ビバーク
八ヶ岳でも強風ブリザードで視界5mを経験しましたね
そうそう木曾駒ケ岳で、わたしが出てすぐに登山禁止になってしまって尾根筋で他のパーティの方のスコップが風に舞いました(爆笑
悪天の思い出は多々あれど・・冬の雨は絶対にスタートをきれないですねぇ〜
深々と降り続く細雪なら多分行ったかも(笑
少ないですが、そこはやはり経験が躊躇(ちゅうちょ)させるのでしょうね・・
____________
安全第一はお山の鉄則ですね
カニの横ばい・・初めての岩のトラバース!な〜んてあまりにもデンジャラス!
ここは、やはり「そらよん」でトラバースの姿勢から練習をね

って、CMですね

冗談抜きで、お近くのジムで経験されておかれた方が絶対にいいと思います
____________
今年の当初の気象庁の予報では、「今年の冬は雪が少ない暖冬傾向」。
ところがフタをあけると大雪も大雪!四国まで積雪する異常気象・・
雪国の方々には申し訳ないのですが、雪の珍しい大阪の地に住むわたしは、雪の上を歩くだけでルンルンの超楽しいことなんです(#・・)
まして山に分け入って腰まではまると思わずニンマリ

夜中にアイゼンのザッザッという音がたまらなく・・ロック!!(爆笑
それを言うと、嫁が「頭の中に虫がわいてるんちゃうか!」

お山から帰った夜は寝言で唄をうたってるとか・・

まぁ、そんなこんなで今年も無事にお山から帰阪して、いまここに至る!です。
まことに取り留めのない話で恐縮でした。
「そらよん」開店おめでとうございます。
souldoctor さん!どこかのお山でお会いしたいですね
でわでわ

*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.:*・☆・
Happy Merry Christmas!
*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.:*・☆・
きれいなクリスマスカード!ありがとうございます!
本日は、ターキーならぬケンタッキーにて予約しておりますチキンでお祝い(汗
ハッピーな夜・・できれば低山でもピークで迎えたかった
来年も幸せと思えることが、数あるようにと祈ります (^ー^* )フフ♪
でわでわ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する