![]() |
![]() |
![]() |
昨年ですが山で目撃、同じものを持ってきている方に遭遇、日帰り数人のグループの方でした。
現在は防災用品として保存、灯油が使えて暖房にも使えるかと思っています。
サイレンサーはバーナー部分をそっくり交換すればたぶん使えるようです、ネットで販売しています。
ゆくゆくはメルカリなどで売却かな。
ストーブ表面は汚かったが真鍮なので少し磨いたらピッカピカ✨になりました。
写真左 上左 組み上げた状態スパナ、予熱用アルコール入れ、ノズル掃除針
上右 ブリキ製の箱、表面錆が発生
下左 購入した時の段ボール箱
下右 取扱説明書(日本語、スウェーデン語はありません)
写真中 左 ストーブ燃料無しで696g 右 ブリキケースにすべて入れると1039g(燃料、アルコール無し)
写真右 上 バーナーの下の皿に予熱用アルコール又は固形燃料を入れて、予熱完了後ピストンで圧をかけてから点火。
下 予熱完了して燃焼状態、燃料キャップの上の小さなつまみで火力調整します、消火はつまみ開いて圧を抜くと消火。
はじめまして。
ラジウスですね。なんと懐かしい。
かなり昔、団体装備の一つとして
使いました。
写真を拝見させていただき、
あのメタと灯油の匂いが
記憶の底から蘇ってきました。
大切にしたい山道具ですね。
山にはもう持って行きませんが灯油の匂い同感です。
メタ半分以上残っていたと思います、探せば有ります🥰
コメントありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する