|
ネットからのコピーです{「YAMAP(ヤマップ)」は、電波の届かない山の中でもスマートフォンで現在地がわかる登山地図GPSアプリ。国内最大の登山者ビッグデータを活用し、遭難発生時の迅速な救助に貢献。基本機能は無料で、活用頻度の多いユーザーには登山地図を無制限で使えたり、ルート外れの際に警告したりするサブスクリプション型の有料プランを提供。ユーザー同士の集合知によって、情報が更新され続ける「共助」の仕組みを成り立たせています。}
グランプリの賞金は100万円です、審査項目に今年から「解約方法の明示」など安全性を追加。
安全性についてヤマレコではルート外れ警告以前からありました。
YAMAPでは今年からルート外れ警告機能がプレミアム会員に提供されました。ルート外れ警告はYAMAPプレミアム限定の機能、無料ユーザーの方はYAMAPプレミアムへアップグレードすることでご利用が可能、「ルート外れ警告」を オンにして、設定したいルートと外れた距離を設定。トレラン・トレイルルートなど設定にないルートは対象外となりますので、ご注意くださいとなっている手書きのルートはダメなのかな。
外れた距離の長さが設定可能と警告のオン、オフの設定ができるここがヤマレコと違う、この点はヤマレコより便利かな。個人的には全体のサービス、個人別の歩いた全ルートを見ることが出来る等、使用感その他を見てYAMAPよりヤマレコの方が良いと思っています。
言葉足りずなので書き直し
「ルート外れ警告」ヤマレコでは無料サービスなので
サブスク対象外でした
私もコース逸脱は常時ONで、よく警告されます。計画したルート地図をダウンロードしますが、常時マナーモードだからブーブーとバイブ発動してくれます^_^
ヤマレコの、そのユーザーの全地図が見られる機能は好きです。
実際の友達とどこへ行くか計画するときに、相手のログの無いところがわかる。
会ったことの無い方も、この方はどんなところにログを残してる方かな?と参考にしたり。
5年ほど前は、行きたい山の情報をグーグルで検索するとヤマレコ山行記録が上位にきてましたが、今はYAMAPですね。
実際、山で知り合った方の8割方がYAMAPユーザーと感じています。
個別ユーザーの歩いた全地図表示私もよく見ます、どの山登られたかがよく分かって便利ですね、日本中真っ赤な方も見受けられます。
以前会員だったので知っています、YAMAPにも個別の全地図表示あるのですが本人だけしか見られません、しかも軌跡はかなり間引かれたものでアバウトです。山行き記録のアクセス数の表示は過去に有りましたがサーバーに負荷がかかるとかでアクセス数表示廃止です。ヤマレコでは今でも山行き記録、日記にアクセス数の表示があります。YAMAP の会員何故か増えていますね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する