![]() |
正月になると町の神社⛩の境内に前年のお札やお守りを納める場所を設け、七草が過ぎると正月飾りや門松もうず高く集まります。
私がどんど焼きの手伝いに参加するようになって何年も経ちますが、神事なので曜日や天候に関わらず1月14日は固定で予定に入れています。
神社の境内で行うお焚き上げの火床は、火の粉が飛び散らないように上下左右を金網で覆った檻の中に設け、消防団がポンプ車を用意して控える中で焚いています。
今年は晴天で強風にあおられてよく燃えたため、予定よりも早くお焚き上げは完了しました。
毎年参加して、人々の願いの詰まったお札やお守り、しめ縄、門松などを運んで炎🔥にくべていると、自身も浄化されたような気持ちになります。

どんど焼きが終了すると正月も終わり、あっという間に1月は過ぎて


コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する