|
|
|
去る3月5日に腰痛が再発し、なかなか回復しなかったのですが、3月の写真を撮りたくて、少々不安がありましたが行ってきました。林道から破風山避難小屋に至るルートの雪はほとんど融けて無くなっていました。
稜線上の雪もだいぶ減っていますが、まだツボ足で歩くのは辛そうです。木賊山方面、破風山方面とも最近のトレースはありませんでした。
当日、木賊山から来たという1名の登山者が小屋前でワカンを外し、林道に向かうルートで下って行きました。暖かな日で雪解け水で小屋周辺は泥濘状態でした。
先日の荒天が酷かったようで、強風のためか小屋前に積んであった薪や玉切りにした薪材が周辺に散乱しており、煙突もだいぶ傾いておりました。前回訪れた時も小屋内には吹き込んだ雪が沢山ありましたが、その後(3月26日)の荒天のためか雪は無いものの、小屋内はかなり濡れていました。
この冬は1月までは利用者が多く、薪の減りが早くて心配しましましたが2月以降積雪が多かったため利用者が少なくなり、薪は春まで持ちそうです。
今回は春めいて暖かな日でしたが、5月までは逆戻りの寒い日もあるので装備は万全に。
前回の日記
https://www.yamareco.com/modules/diary/41125-detail-265119
写真左:いつもの所から、雪はだいぶ減った。
写真右:前日の雨の為?小屋内は濡れた感じ、板の間も濡れていた。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する